思想

前置き

この文章は、マンガや小説のハッカー風に、「Web AI」開発の背景を書いたものです。少し大げさですが、どういったことを考えて開発を行ったのかが分かると思います。

この文章は、それっぽい表現で書いた、いわゆるネタ文章です。それでは以下、お楽しみ下さい。

──思想── 「Web AI」開発の背景

ネットワークによる情報が一般的になった社会では、人の思考や記憶は外部の装置と連結される。

過去において「人間の知」が、本棚や図書館と連結して精神世界を作っていたように、現在の社会はインターネットとの接続によって思考と記憶が拡張され、心的世界が形成されている。

それは、私たちの前に「攻殻機動隊」(1989/04/26 ヤングマガジン海賊版 5月号)として、士郎正宗によって示された世界観だ。

それから21年の歳月が経った今(2010年)、インターネットは世界に大きく普及した。

「攻殻機動隊」から15年。同作品を過去に映画化したことのある押井守(「GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊 」1995年)は、その2作目として「イノセンス」(2004年)を発表した。

彼はこの作品によって、「ネットワークと知の融合」を、現状に即した「修正した形」で提示した。

押井守は、この映画の登場人物たちに、検索と引用による、多弁でシニカルな会話をさせた。そしてそのことにより、「インターネットに代表される外部データベース」が「思考とパラレルに検索される対象」であることを示し、それが「大脳の拡張領域」であることを明らかにした。

現在は、それからさらに6年の歳月が経っている。知は拡張されただろうか? 人間の脳は集合知に直結されただろうか?

少し、世界を見渡してみよう。

Googleという会社は、そういったことを考えている。彼らは、アカシックレコード的に情報の集積を行い、世界各地に巨大なモニュメントのような情報センターを作り、その中に無数のモノリスのようなサーバーを格納している。

彼らは、旧約聖書の全てを飲み込む海の怪物「リヴァイアサン」のように、世界を情報の海に巻き込み、食らいつくそうとしている。彼らはその情報へのアクセス手段も用意している。「Google Chrome」というブラウザや、「Android」という携帯端末用OSがそういったものだ。

次に、Appleという会社を見てみよう。彼らは、そういった「知の融合」を考えているだろうか? 彼らは、「iPhone」や「iPad」を使って、その手助けをするだろう。

しかし、彼らは情報と人類の統合は想定していない。彼らはクールだ。しかしそれは、情報を人間に隷属させることによるクールさだ。彼らは、全てをオープンにして、人と情報を融合させることは考えていない。

その他多くの情報技術系の会社が、世の中に存在する。彼らの活動は、世界に情報の海を敷衍させ、その場所へのアクセスポイントを無数に作ってくれるだろう。

だが、私は微かな失望も味わっている。それは、過去に描かれた未来予想図に、少しばかりの修正が必要だからだ。

サイバーパンクを題材にした作品では、高度な情報技術と、医療技術の融合が描かれている。そういった世界では、人間は思考すると同時に、体に接続した機械を通して、情報の海にアクセスできる。

こういった社会は、まだ現実のものとなっていない。現時点において、情報技術の進化ほどには、医学は進展していないからだ。

私たちは数多の情報に到達できる。しかしそれは、旧態依然としたデバイスを通してだけだ。

そういった社会情勢の中で、私は何を考え、実行できるだろうか?

マンガ家がマンガを描いて世界に衝撃を与え、映画監督が映画を作って世界を揺るがすように、プログラムを書くとのできる人間は、ソースを書くことによって未来に一石を投じることができる。

この20年ほど、私たちは検索エンジンの検索窓に、キーワードを入力することで知への扉を叩いていた。

歴史に目を向け、西暦200年に戻ってみよう。

かつて劉備玄徳は、諸葛孔明の草庵を三度訪れ、知へのアクセスを果たした。それから1800年近くが経った。私たちはモニターの前に座り、検索ボタンを何度も押して、Googleに三顧の礼を尽くしている。

馬鹿げている。これはクールではない。

既に押井守は、その映画で未来像を描いてみせた。検索などは、人間の手によって入力されるものではなく、自動化されるべきものだと。

私たちはいったい何をしているのだ?

検索する→検索結果を見る→その検索結果を元に検索する→検索結果を見る→……

OK! やることは分かっている。次はどうすればよい? そう。「自動化」だ。

世の中は全て、自動化される方向に向かっていく。それは、物理学のエントロピーの増大と同じだ。自動化への流れは、人類の歴史の必然である。

だから、私はこの数年、「検索の自動化」のために、いくつかの実験を行ってきた。

2002年、複数の検索エンジンを一括で検索するプログラム「るてんの検索」を開発(公開終了)。

2002年、個人用クローラー機能を備えた、再帰的リアルタイムWeb検索プログラム「Download & Search Bee」を開発。

2005年、Ajax的な連想検索プログラム「ふにゃふにゃGoogle」を開発(公開終了)。

2007年、Web検索と4コママンガを融合させた、Webデータベース型マンガプロセッサ「全自動4コマ」を開発。

2008年、Web検索とその解析の実験を行った、ジョーク系情報収集ツール「オートペディア」を開発。

2008年、単語を起点に、Web上から関連語を収集して、自動で類似語を推定するプログラム「動的シソーラス」を開発。

そしてこれらの経験を元に、どういったライブラリを用意すれば、こういった「自動化される検索の未来」を提示できるかを私なりに考えた。

その結果作成したライブラリが「Web AI」という、新しいJavaScriptライブラリだ。

「Web AI」というのは、人工知能のデータベースを、Webの情報に求めるといったことを意味している。

私が提唱する「Web AI」は、Web上の情報を元にして、人間の手を経ずに検索を行い、人間の代わりに何らかの答えを導き出す人工知能だ。

幸いにもGoogleという会社は、「Google AJAX Search API」という、検索をプログラムから行うための道具を公開している。しかし、このツールが、私の考える「Web AI」に応用されている例はあまり見ることができない。

理由は何故だろうか? 答えは簡単だ。使いにくいからだ。

OK! 何をすればよいかは分かった。使いにくいのならば、使いやすくすればよいだけだ。

そこで私は、自分が過去に「Web AI」的なアプローチを行ってきた経験を生かして、私にとって「何がどうなっていれば使いやすいか」を考えた。

その成果として、この1週間ほど、ディスプレイを睨みながら作ったのが、JavaScript用のライブラリ「Web AI」だ。

私は海に向かって石を投げる。石は波紋を作り、離れた場所の人に伝わるだろう。その波紋は海の向こうの島にぶつかり、反射の波紋を作って私の許に戻ってくる。

私は、世界が「私の望む未来」になればよいと思っている。100%そうなることはないだろう。しかし、0.1%でも実現すればクールではないか? それこそ、この世に生まれて、死んでいく価値があるというものだ。

私は世界に向けて石を投げる。その手段は、スリングでもレールガンでも何でもよい。今回の石は、プログラムを使って投げるのが最適だと考えた。私のプログラムという道具は、石を遠くまで投げることができるだろうか?

文章を書くという行為は、自分の中の情報を外部記憶装置に出力する行為だ。そのためには、情報を効率のよいアルゴリズムで圧縮する必要がある。

人間の脳内のRaw Dataは、文章にするには容量が大きすぎる。そして、抽象的すぎる。

文章を読んだ人間は、何を行うのだろうか? 彼らは、それぞれが脳内に保持している解凍アルゴリズムで文章を読み解くだろう。

そう、私は「書いた」。あなたは「読んだ」。バックアップは完了した。この情報は、私の脳内にRaw Dataとして留める必要がなくなった。もう私が、オリジナルデータを保持するべき理由は、どこにもない。

私は脳内で、「思想」というファイルを、記憶のゴミ箱に捨てた。容量の大きなRaw Dataを捨てた私の脳には、次のことを考えられる記憶領域が確保された。

私は、新たなことを考え、形にして、出力する。

情報技術から見た世界の仕組みは簡単だ。

記憶は外部データ化され、検索され、引用される。

そのことは、人間の脳を軽くして、高速化してくれるだろう。

人生は短い。無駄な時間などない。思考も自動化されて短縮されるべきだ。

そうすれば、人の生涯は加速される。そして、一生は相対的に長くなる。主観による時間は、物理学の相対性理論と同じだ。時間は一定の速さで流れるのではない。人は、同じ寿命の中で、より長寿になることが可能である。

あなたは夢を見たことがあるだろうか? 私は今も夢を見ている。まどろみの中で、夢を見続けている。

人々の多くは、子供の頃に夢を見る。そして、子供の夢の多くが、世の中との軋轢のために捨てられる。

時間が解決してくれる夢もあるだろう。

実際、この数年で多くの夢が、時間によって解決された。そして、そのことは、徐々に世界を変えている。

人々は生活に要する時間を圧縮して、創作にかける時間を短縮化して、多くの時間を確保した。

Youtubeやニコニコ動画を見て欲しい。「才能の無駄使い」と呼ばれる様々な創作物がアウトプットされている。それらの「夢」の多くは、時間が解決してくれたものだ。

思考を高速化したい。記憶領域を広げたい。

プログラムの本質は「二度同じことをしないこと」だ。手続きの自動化。それこそがプログラムが人々にもたらす恩恵だ。

思考だってそうなるべきではないのか?

少なくとも、検索に関しては、そろそろそうなってもよいのではないかと思っている。

私は名もない人である。いわゆる有名人ではない。私は、この石がどこまで届くか分からない。石を投げる道具は、スリングでも、レールガンでも、ブログでも、Twitterでも構わない。

私でさえなくてよい。

あなたでも構わない。

人間は、有史以来、様々な「意思」を投げ合ってきた。そもそも人には、自分固有の「意思」などは存在しない。多くの人から受け取った「意思」と、その情報の「ネットワーク」があるだけだ。その情報のネットワークこそが「人格」である。

ネットワークが、大脳皮質に留まっている理由はどこにもない。

人格が、脳の外部にまで広がる世界観は、先人たちによって示されている。

記録し、公開し、拡散し、フィードバックを受ける。

そのことが、世界を少しでも変えれば、人は生きた価値がある。

もう大丈夫だ。世界は少し変化した。情報はあなたの脳に入った。あなたの人格は世界と繋がっている。世界のネットワークは、もう以前のままではない。私の発言が世界をわずかに変えたのだ。

この変質は伝播し、世界を異なったものにしていく。

ここにプログラムの道具がある。投げるべき石もある。この先は、もう言う必要がないだろう?

コードを書ける人は、ちょっと遊んでいって欲しい。幸いなことに、全てはJavaScriptで記述されている。サーバーにファイルをアップするだけで全ては完了する。ローカルでも全てを試すことができる。HTMLを用意し、JavaScriptを書けばそれでよい。

JavaScriptが分からない? 大丈夫だ。こちらも道具を用意してある。

私は2010年4月に、「マンガで分かるJavaScript プログラミング講座」を書き、ネットに公開した。2010年10月には「マンガでわかるJavaScript」という書籍もリリースした。今回のライブラリは、この知識を使って利用できる。

ライブラリの使い方が分からない? 大丈夫だ。サンプルを用意して、ソースコードを全文公開してある。

作成したプログラムを公開したい? もちろんOKだ。そうすれば、世界はクールに変わるだろう。

OK! 私が話すことはこれで全てだ。これでお終い。もう、話すことは何もない。

私は石を投げた。次は、あなたが石を投げる番だ。

I throw 'inception'. (not throw exception :-)

2010年10月29日 クロノス・クラウン 柳井政和

Cronus Crown(クロノス・クラウン)のトップページに戻る
(c)2002-2024 Cronus Crown (c)1997-2024 Masakazu Yanai
ご意見・お問い合わせはサイト情報 弊社への連絡までお願いします
個人情報の取り扱い、利用者情報の外部送信について