●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●                  Maiking of PBM              PBMに適したキャラクター&行動 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●                                     柳井政和 ver 0.01 2000.01.04 ver 0.02 2000.01.07 ver 0.02 2000.01.16 =---------=---------=---------=---------=---------=---------=---------=--------- ■ ■■■毎回参加する ■ =---------=---------=---------=---------=---------=---------=---------=---------  毎回参加してくれる「参加者」のキャラクターには、「主催者」も安心して大きな能力、 設定を与えることができます。  毎回参加してくれる「参加者」は、その能力や設定を生かしてストーリーを進めてくれ る可能性が高いからです。 ────────────────────────────────────────  「PBM」に参加する場合は、相手の立場に立って物事を考える姿勢を身につけなけれ ばなりません。 =---------=---------=---------=---------=---------=---------=---------=--------- ■ ■■■強さより行動 ■ =---------=---------=---------=---------=---------=---------=---------=---------  キャラクターの力、強さを前面に押し出して活躍しようとする人は沢山います。しかし、 実際にゲームの中で活躍できるのは、うまい「行動」をするキャラクターです。 ────────────────────────────────────────  なぜでしょうか? それは、「小説形式」の「PBM」では、ストーリーが中心だから です。  大きな力を持って振り回しているだけのキャラクターより、ストーリー上重要な会話や 行動をしているキャラクターにスポットがあたるのは当然です。  本当は、キャラクターの強さは、活躍には関係ないのです。 ────────────────────────────────────────  さらに言うならば、ストーリーの進行を力で変えてしまいかねないキャラクターは、 「主催者」に敬遠されることになります。  理由は、そのキャラクターのために、ゲームのパワーバランスが崩れるからです。 ────────────────────────────────────────  1人のキャラクターが、他のキャラクター全てを合わせたのと同じ力を持っているとし ます。  そのキャラクターが他のキャラクターと闘った時、「1人のキャラクター=他の全キャ ラクター」の力の関係が成り立ちます。  この時「主催者」は、1人のキャラクターと他の複数のキャラクターを同価値に扱わな ければならなくなります。これは、「主催者」としては、非常に都合が悪いことです。1 人と多数を同価値に扱えば、多数の「参加者」の不満を増大させてしまいます。  これは、その一人のキャラクターの持ち主以外、全員(全「主催者」、全「参加者」) が困る事です。  「PBM」では絶えず、一人でゲームをしているのではないということを考える必要が あります。強さに頼ってパワープレイをした場合の、ゲーム全体に与える影響を絶えず意 識しなければなりません。 =---------=---------=---------=---------=---------=---------=---------=--------- ■ ■■■武器は強さではなくスタイル ■ =---------=---------=---------=---------=---------=---------=---------=---------  強い武器を探し続けるキャラクターがいます。強ければいいのでしょうか? いえ、武 器は強さではなく、スタイルです。 ────────────────────────────────────────  「小説形式」の「PBM」で武器を持つということは、そのキャラクターがどういう考 えを持っているか。その価値観を示すものに他なりません。  もちろん、戦闘中心のゲームでは、武器の強さは重要なことです。しかし、武器では軍 事的解決はできても、政治的解決はできません。 ────────────────────────────────────────  キャラクターの価値観を示す例をあげてみましょう。  幕末の偉人、坂本竜馬は剣の達人でした。しかし、彼は銃を持ち歩いていました。それ はなぜか? 彼によれば、銃を撃ち、相手が逃げてくれれば戦わずに済むとの理由でした。 力に頼る者は、力で身を滅ぼします。武器に頼って戦いに明け暮れるのは、視野をどんど ん狭めてしまいます。  重要なのは、力を持つことではなく、なぜ力を持つかということなのです。 =---------=---------=---------=---------=---------=---------=---------=--------- ■ ■■■強くなろうとするキャラクター ■ =---------=---------=---------=---------=---------=---------=---------=---------  強いキャラクターで参加しようとする「参加者」は多いです。  しかし、ストーリー上中心になるのは、強いキャラクターではなく、強くなろうとする キャラクターたちです。 ────────────────────────────────────────  強くなろうとするキャラクターには、「強くなろうとする」目的がすでに設定されてい ます。これは、分かりやすく明確な目標です。  それに対して、既に強いキャラクターは、わかりにくい目標を持つことが多いようです。 また、こういったキャラクターは、過去に振り回されるケースが多いようです。それも、 ゲームの進行と無関係な過去が多いです。 ────────────────────────────────────────  ストーリー中心の「PBM」では、ストーリーを進めようとするキャラクターほど活躍 できます。初めから強いキャラクターは、往々にして過去への逆行、回想が中心になり、 ストーリーに対して消極的になります。  消極的なキャラクターより、積極的なキャラクターの方が活躍できるのは言うまでもあ りません。 =---------=---------=---------=---------=---------=---------=---------=--------- ■ ■■■ストーリーを牽引するキャラクター ■ =---------=---------=---------=---------=---------=---------=---------=---------  「ストーリーを牽引するキャラクター」は、もちろん活躍します。彼は、ゲームの集団 の中で主役的扱いを受けるでしょう。 ────────────────────────────────────────  「PBM」に参加する際は、その場で活躍している人の傾向を盗むのがよいです。「主 催者」によって、方針や好みの差があるはずですから。  「ストーリーを牽引するキャラクター」の特徴をいくつかまとめてみました。 ・「好奇心が旺盛」・・・事件に首を突っ込みたがります。 ・「義務感が強い」・・・事件を解決する必要が自分にはあると考えます。 ・「不運」・・・なぜか事件の被害にあってしまいます。 ・「熱血」・・・事件に激しい怒りや憤りを覚えます。 ・「前向き」・・・物事に対して、前向きな考え方を持っています。 ・「積極的/行動派」・・・自分自身の足で行動します。 ・「頭脳派」・・・これは、キャラクターではなく、「参加者」の特徴です。ストーリー の方向性を分析し、他のキャラクターを誘導していきます。 =---------=---------=---------=---------=---------=---------=---------=--------- ■ ■■■巨大な力の発動のさせかた ■ =---------=---------=---------=---------=---------=---------=---------=---------  よく、いきなり「巨大な力」を発動させようとする「参加者」がいます。  しかし、それは正しい行動でしょうか? ────────────────────────────────────────  「巨大な力」は、数回の準備をして、始めて発動させるべきものです。「PBM」で起 こる事件には、大なり小なり予兆(伏線)が必要です。  いきなり、何の前触れもなしに事件が起こり、そしてゲームの方向性が大きく変ったと したらどうなるでしょうか? ゲームを真剣にやっていた人は、一気にやる気がなくなっ てしまうでしょう。  将棋をやっていて、盤をひっくり返すのに等しい行為です。 ────────────────────────────────────────  「巨大な力」を発動させるために、数回の準備をおこなうことは、別のメリットもあり ます。  それは、その力を発動させるために、ドラマが生まれることです。その力を発動させる ために展開される人間模様が、その力を価値あるものにしてくれます。 ────────────────────────────────────────  また、いきなり「巨大な力」を発動させることは、ストーリー進行上非常に危険な好意 となります。  いきなり「巨大な力」を発動させることを黙認した場合、誰もが「巨大な力」を発動さ せる危険性を孕むことになります。そして、力のインフレーションが発生します。  最終的には、全てのキャラクターが、世界を滅ぼせる力を持ち、ハルマゲドン(最終戦 争)によって世界は滅ぶことになるでしょう。こうなっては、ストーリーはもう存在しな くなります。