マクロ DE マクロ  Site Builder Script - Help
TOP S.B.S.とは 書式 関数 構造 改造方法 ReadMe

TOP
S.B.S.とは
書式
・関数
関数一覧
凡例
インクルード系
変数設定系
HTML系
ヘッダー系
ガイド系
自由領域系
本文系
構造
改造方法
ReadMe

秀丸ちま~る
秀丸ちま~る


クロノス・クラウン

関数一覧

▲上へ
 関数一覧

インクルード系Include("v1")
変数設定系VarSet("v1","v2")VarSetDefault()
HTML系HtmlStart("v1","v2")HtmlEnd()
ヘッダー系HeaderStart()HeaderEnd()HeaderData("v1","v2","v3")
ガイド系GuideStart()GuideEnd()GuideData("v1","v2","v3")
自由領域系FreeStart()FreeEnd()
本文系BodyStart()BodyEnd()BodyAttention("v1","v2")
BodyBlockStart("v1","v2","v3","v4")BodyBlockEnd()Footer()



▲上へ
 凡例

Function("v1","v2")
  • 関数のタイプ(単関数/対関数/自由領域関数)
  • 関数の説明。
  • v1:変数1の説明
  • v2:変数2の説明


  • ▲上へ
     インクルード系
    Include("v1")

    Include("v1")
  • 単関数
  • ファイルの取り込みをおこなう。取り込むファイルは同じフォルダになければならない。
  • v1:取り込むファイルのファイル名


  • ▲上へ
     変数設定系
    VarSet("v1","v2")VarSetDefault()

    VarSet("v1","v2")
  • 単関数
  • 各種変数の上書きをおこなう。おこなわない場合はデフォルトの値が採用される。
  • v1:変更する変数のタイプ
  • v2:変更後の変数の内容
     変数1に記述する変数のタイプと対応する変数2の値を以下に示す。

    タイトル他ロゴ基本色ヘッダーガイド本体フッター

    ●タイトル他

  • VarSet("title","タイトルバーに記述する文章")
  • VarSet("description","ページの説明")
  • VarSet("keywords","ページのキーワード")

    ●ロゴ

  • VarSet("col_logo","ロゴ背景色")
  • VarSet("dat_logo","ロゴ部分の中身(画像や文字)")

    ●基本色

     以下、色は「FF0000」などの色値で指定する。色を変更する場合、通常は基本色のみを指定する。
  • VarSet("col_bg","背景色")
           「ロゴ背景色」、「ヘッダー非選択ページ色」を設定。
  • VarSet("col_base","背景~基本色")
           「ヘッダー本体色」、「ガイド本体色」、「注目色」を設定。
  • VarSet("col_bright1","背景~明色1")
           「ヘッダー選択ページ色」、「ガイド選択ページ色」を設定。
  • VarSet("col_bright2","背景~明色2")
           「ヘッダーバー背景色」を設定。
  • VarSet("col_base_c","非背景~基本色")
           「本体線色」を設定。
  • VarSet("col_dark1_c","非背景~暗色1")
           「本体タイトル色」を設定。
  • VarSet("col_base_f","枠~基本色")
           「本体枠色」を設定。

    ●ヘッダー

  • VarSet("col_header_bar","ヘッダーバー背景色")
  • VarSet("dat_header_bar","ヘッダーバーに記述する文章")
  • VarSet("col_header","ヘッダー本体色")
  • VarSet("col_header_sel","ヘッダー選択ページ色")
  • VarSet("col_header_no","ヘッダー非選択ページ色")
  • VarSet("dat_header_sel","ヘッダー選択領域の背景画像ファイルのURLパス")

    ●ガイド

  • VarSet("col_guide","ガイド本体色")
  • VarSet("col_guide_sel","ガイド選択ページ色")
  • VarSet("col_guide_no","ガイド非選択ページ色")
  • VarSet("path_guide_link","ガイドからのリンク先のURLパス")
  • VarSet("dat_guide_link","リンク先を示す文章や画像ファイル")

    ●本体

  • VarSet("col_body","本体色")
  • VarSet("col_body_title","本体タイトル色")
  • VarSet("col_body_line","本体線色")
  • VarSet("col_body_frame","本体枠色")

    ●フッター

  • VarSet("dat_footer_copyright","コピーライト")
  • VarSet("dat_footer_mail","メールアドレス")



    VarSetDefault()
  • 単関数
  • 変数を全てデフォルトに戻す。


  • ▲上へ
     HTML系
    HtmlStart("v1","v2")HtmlEnd()

    HtmlStart("v1","v2")
  • 対関数(開始)
  • HTMLの開始を宣言する。
  • v1:HTMLのヘッダーのタイプ("top"を入れるとページの説明文とキーワードのメタ文ありになる)
  • v2:タイトルの共通部分(サイト名)


    HtmlEnd()
  • 対関数(終了)
  • HTMLの終了を宣言する。


  • ▲上へ
     ヘッダー系
    HeaderStart()HeaderEnd()HeaderData("v1","v2","v3")

    HeaderStart()
  • 対関数(開始)
  • ウィンドウ上部のヘッダーバーの開始を宣言する。


    HeaderEnd()
  • 対関数(終了)
  • ウィンドウ上部のヘッダーバーの終了を宣言する。


    HeaderData("v1","v2","v3")
  • 単関数
  • ウィンドウ上部のヘッダーバーの中身を作る。
  • v1:現在ページ位置(0-現在ページ、1-リンク先)
  • v2:リンク先のページ名
  • v3:リンク先のURLパス


  • ▲上へ
     ガイド系
    GuideStart()GuideEnd()GuideData("v1","v2","v3")

    GuideStart()
  • 対関数(開始)
  • ウィンドウ左部のガイドの開始を宣言する。


    GuideEnd()
  • 対関数(終了)
  • ウィンドウ左部のガイドの終了を宣言する。


    GuideData("v1","v2","v3")
  • 単関数
  • ウィンドウ左部のガイドの中身を作る。
  • v1:現在ページ位置(0-現在ページ、1-リンク先、10-サブリンク現在ページ、11-サブリンク、100-サブサブリンク現在ページ、101-サブサブリンク、-1-無視)
  • v2:リンク先のページ名
  • v3:リンク先のURLパス


  • ▲上へ
     自由領域系
    FreeStart()FreeEnd()

    FreeStart()
  • 自由領域関数(開始)
  • 自由領域の開始を宣言する。


    FreeEnd()
  • 自由領域関数(終了)
  • 自由領域の終了を宣言する。


  • ▲上へ
     本文系
    BodyStart()BodyEnd()BodyAttention("v1","v2")
    BodyBlockStart("v1","v2","v3","v4")BodyBlockEnd()Footer()


    BodyStart()
  • 対関数(開始)
  • 本文の開始を宣言する。


    BodyEnd()
  • 対関数(終了)
  • 本文の終了を宣言する。


    BodyAttention("v1","v2")
  • 単関数
  • 本文注目個所を作る。
  • v1:文字のサイズ(空にすればデフォルト値の5になる)
  • v2:表示する文章


    BodyBlockStart("v1","v2","v3","v4")
  • 自由領域関数(開始)
  • 本文ブロックの開始を宣言する。BodyBlockEnd()との間に本文を記述する。
  • v1:NAMEタグ
  • v2:タイトル文字サイズ(空にすればデフォルト値の5になる)
  • v3:タイトル
  • v4:サブタイトル


    BodyBlockEnd()
  • 自由領域関数(終了)
  • 本文ブロックの終了を宣言する。


    Footer()
  • 単関数
  • フッターを作る。


  • ▲上へ