game name : ワーウルフ [ CARD ] | ||||||||||||||
勝ち | 負け | 負け | 負け | 負け | 負け | 負け | 負け | 負け | 負け | 負け | 負け | 負け | 司会 | |
1回目 |
![]() 鎌井 ワーウルフ |
![]() Kei |
![]() かゆかゆ |
![]() ケテル |
![]() さとー |
![]() シックス |
![]() ちーぷ |
![]() のぶ |
![]() はねだ |
![]() ムイラス |
![]() もじもじ壱號 |
![]() ゆきかぜ |
![]() るてんしと |
![]() datura |
game name : 港の利権 開発版 Ver 1.31(スペース・ステーション)
[ BOARD ]
|
|||||
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | |
1回目 |
![]() ちーぷ 95 |
![]() 鎌井 93 |
![]() もじもじ壱號 86 |
![]() Kei 84 |
![]() るてんしと 82 |
game name : ブロックス [ BOARD ] | ||||
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | |
1回目 |
![]() ケテル -9 |
![]() さとー -13 |
![]() シックス -14 |
![]() ゆきかぜ -27 |
game name : モルゲンランド [ BOARD ] | |||||
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | |
1回目 |
![]() かゆかゆ 7(2) |
![]() のぶ 7(1) |
![]() はねだ 7(0) |
![]() datura 5 |
![]() ムイラス 4 |
感想他: のぶ:良いゲームですが、知名度低いらしいです。 |
game name : ブロックス [ BOARD ] | ||||
1位 | 2位 | 2位 | 4位 | |
2回目 |
![]() シックス -5 |
![]() ゆきかぜ -11 |
![]() ケテル -11 |
![]() さとー -14 |
game name : ウォンテッド [ CARD ] | |||||
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | |
1回目 |
![]() さとー 0 |
![]() ケテル 8 |
![]() シックス 10 |
![]() ゆきかぜ 12 |
![]() せりあど 33 |
game name : ドミンゴ [ CARD ] | ||||
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | |
1回目 |
![]() ゆきかぜ 50 |
![]() datura 49 |
![]() Kei 40 |
![]() りんちゅ 40 |
game name : ブクブク [ CARD ] | |||
1位 | 2位 | 3位 | |
1回目 |
![]() ケテル 14 |
![]() るてんしと 12 |
![]() ちーぷ 10 |
game name : ブロックス [ BOARD ] | ||||
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | |
3~5回目 |
![]() かゆかゆ -27(-8,-12,-7) |
![]() のぶ -31(-9,-7,-14) |
![]() ムイラス -47(-16,-19,-12) |
![]() もじもじ壱號 -61(-31,-16,-14) |
game name : カルカソンヌ [ BOARD ] | ||||
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | |
1回目 |
![]() さとー 77 |
![]() はねだ 75 |
![]() せりあど 66 |
![]() 鎌井 56 |
game name : ブロックス [ BOARD ] | ||||
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | |
6~8回目 |
![]() のぶ -30(-10,-13,-7) |
![]() datura -39(-24,-8,-7) |
![]() るてんしと -47(-18,-14,-15) |
![]() Kei -53(-21,-16,-16) |
game name : 指輪物語カードゲーム [ CARD ] | ||||
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | |
1回目 |
![]() ムイラス 27 |
![]() せりあど 24 |
![]() もじもじ壱號 21 |
![]() さとー 10 |
game name : カナンの開拓 [ BOARD ] | ||||
1位 | 2位 | 3位 | 3位 | |
1回目 |
![]() のご 12 |
![]() ちーぷ 9 |
![]() はねだ 8 |
![]() りんちゅ 8 |
game name : ラ・チッタ [ BOARD ] | ||||
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | |
1回目 |
![]() ケテル 41 |
![]() かゆかゆ 31 |
![]() 鎌井 19 |
![]() ゆきかぜ 14 |
game name : ドミンゴ [ CARD ] | |||||
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | |
2回目 |
![]() ゆきかぜ 11 |
![]() さとー 9 |
![]() せりあど 8 |
![]() シックス 7 |
![]() ケテル 3 |
game name : サイクル・レース [ CARD ] | ||||
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | |
1~2回目 |
![]() datura +1(+1,0) |
![]() のぶ -3(-3,0) |
![]() Kei -4(+1,-5) |
![]() るてんしと -13(-13,0) |
game name : 時代劇3600秒 [ CARD ] | ||||
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | |
1回目 |
![]() のぶ 15% |
![]() せりあど 14% |
![]() さとー 8% |
![]() datura 6% |
game name : ブクブク [ CARD ] | ||||
1位 | 2位 | 3位 | 3位 | |
2回目 |
![]() ムイラス 12 |
![]() はねだ 9 |
![]() のご 6 |
![]() りんちゅ 6 |
game name : マジェラン [ BOARD ] | ||||
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | |
1回目 |
![]() Kei 54 |
![]() ちーぷ 46 |
![]() もじもじ壱號 39 |
![]() るてんしと 31 |
game name : ワードバスケット [ CARD ] | ||||
勝ち | 負け | 負け | 負け | |
1回目 |
![]() ムイラス |
![]() のご |
![]() はねだ |
![]() りんちゅ |
game name : フリー・スタイル [ CARD ] | ||||||||
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | |
1回目 |
![]() せりあど |
![]() datura |
![]() のご |
![]() りんちゅ |
![]() さとー |
![]() のぶ |
![]() はねだ 9 |
![]() ムイラス |
るてん:「今日は皆さん何を持ってきてます?」 数人:「ブロックス!」 るてん:「えー、今日はブロックスを中心に行きましょう。じゃあ、最初にブロックスをやりたい人!」 というわけで、ブロックス大人気の回となりました。ワードバスケットも購入して持ってきている人が多かったです。 この日は最終的に17人がゲーム会に参加しました。午後の部のみの人や、夜の部からの人もいました。 Keiさんから「今日やっと、るてんさんと同じ卓になりましたよ!」との言葉もいただきました。人数が多くなってくると、こういうことも増えるかと思います。なるべく色んな人とプレイできるようにはしているのですが(汗) 以下、私が参加したゲームの感想です。
最初にプレイしたのは「ワーウルフ」でした。 daturaさんの希望でプレイしたのですが、ワーウルフは相手のパーソナリティを知っていることが前提の、どちらかというとRPGに近いゲームなので、初見の人がいる場所ではあまりオススメできないゲームだと個人的には思っています。でもまあ、話のタネに参加者の方々が一回ぐらい体験しておくのもよいということでプレイしました。 細かい所で多数、大阪でプレイした時とルールや手順が違っていました。どちらかというと大阪でプレイしたときのルールの方が、運用の面でうまくいっているように感じました。 ゲーム開始直後、心配していた通り、ゲームがピタリと停止。誰も喋りません。仕方がないので、「あー、2~3手番で殺されるな」と思いつつ、色々と容疑者の推理の仕方や、ワーウルフっぽい人の推挙などをまくしたてました。推理の手掛かりが少なく、かつ初見の人もいる所ではゲームが成立しないので、RPGのマスターよろしくだいぶ誘導しました。 結局、個人を指すのではなく、どの卓(複数の卓に分散して座っていた)が怪しいかを挙手で投票し、ゲームから除外する人を絞り込むという方法を提案しました。 本来は、何度もお酒を飲んでいる人の間でプレイするゲームだと思います。大人数でプレイしている人が多いみたいなのですが、最適人数は5~6人だと思います。
「港の利権」は「スペース・ステーション」に改名予定ということで、色々と多数弄ってのテストプレイでした。弄り過ぎでゲームとしての出来が40%ぐらい落ちていました。またいくつか補強、訂正しないといけないです。 うーん、あんなにデキが悪くなるとは。まあ、完成寸前のゲームにバッサリ、バッサリとメスをいれたので当然と言えば当然なのですが。ちょっとガックリしました。
「ブロックス」は面白いですね。でも、初めてだったので、ボコボコにやられました。おかげでその後、1人で練習する羽目になるのですが、それはまた別のページで。
「ラ・チッタ」は私がプレイした卓ではなかったのですが、「拉致った」みたいだと名前で好評を得ていました。ちょうど、小泉首相の訪朝直前だったということも関係していると思います。
「サイクル・レース」は大負けです。カード運があまりにも悪過ぎました。最大速度でこいでも、どんどん後ろに遅れて行くというカード運でした。作戦も何もなく負け。ちょっとブルーになりました。
「マジェラン」はなかなかよく出来た競りゲームでした。でも、序盤のウェイトが高過ぎるシステムなのが個人的にはちょっと辛いかなと思いました。ゲーム開始後1/4ぐらいで、誰が1位で誰が4位か決まっていましたので。後は消化試合でした。 やり込んで、各プレイヤーの技量が上がった状態ならば、なかなか白熱しそうなゲームでした。そういう意味では、ドイツ・ゲームというよりは、アメリカ・ゲーム風でした。序盤で熟練者と初心者のバランスを取る要素がほとんどなく、その結果がゲームの勝敗に直結していました。
|