クロノス・クラウン

ツイート @rutenさんをフォロー
クロクロ ショップ 本、ゲーム、同人誌他を販売
クロクロ ツールズ 便利なWebアプリを多数収録
IT用語大辞典 IT用語を解説
ソフトウェア
めもりーくりーなー Winのメモリーをお掃除するソフト
Novel Supporter 小説推敲補助ソフト
PCソフト 便利なソフトを多数公開
Webサービス 便利で楽しいサービス多数
レトロゲームファクトリー レトロゲーム移植会社のお仕事小説
#電書ハック 電子書籍編集部のお仕事小説
顔貌売人 IT系ミステリ
裏切りのプログラム IT系ミステリ
ゲーム
Little Land War SRPG Win向けSRPG
Little Bit War Switch向け高速RTS
TinyWar high-speed 1ステージ数分の8bit風RTS
EX リバーシ 変形盤面、ステージ多数

更新情報

2024-02-22
[同人] PythonとPygameで作る レトロ風RPG 全コード の一部を公開開始。
2024-01-12
[PCソフト] 小説推敲補助ソフト「Novel Supporter」 を 更新 v1.9.0
2023-06-28
[PCソフト] 新規作成EX を 10年振りに更新
2023-02-15
[ゲーム] Little Land War SRPG を Steam で公開
2022-08-30
[技術書] プログラムを1文字ずつ書いていく本 を Kindle unlimited で公開
2022-07-28
 ものすごく久し振りの映画の感想です。

 「ゴールデンカムイ」の実写版映画を見てきました。

https://kamuy-movie.com/

 評判がよかったので安心して見に行ったのですが、本当によかったです。これは「ゴールデンカムイ」だと思いました。あと、映画としても非常に楽しめるようになっていました。

 感想は多岐にわたるのですが、いくつかピックアップしてまとめます。

 まず、冒頭の二百三高地のシーンです。最初に、死体が転がっているシーンで始まります。お金が掛かりそうだし、死体の散乱で済ませるのかなと思ったら、そこから壮絶なアクションシーンが始まります。

 杉元が鬼神のごとく動き回って殺戮を繰り広げます。このシークエンスが終わったところで、俳優の山崎賢人が杉元佐一に変貌しました。顔かたちは違っていても、杉元として認識できるようになりました。

 そういう意味で、この冒頭シーンは大成功だと思います。

 その後、現代編(本編)が始まるのですが、映画公開前に出された写真で、「服がきれいすぎる」と言われていたのが、映画公開後に誰も言わなくなった理由が分かりました。
(省略 全体1307文字)

新刊紹介


 新しい同人誌を作りました。『PythonとPygameで作る レトロ風RPG 全コード』という本です。

 PythonでPC向けのゲームを作るための、開発環境の構築や、プログラムの書き方、実例をまとめた本です。サンプルコードや、EXE化したゲームなどが付属しています。

https://ruten.booth.pm/items/5518418

タイトル画面

 今回、新しい試みとして、同人誌の内容を、noteのマガジンとWebで、少しずつ公開していこうと思います。全ては公開しないですが、有用な部分を中心に、かなりの部分を公開していく予定です。

https://note.com/yanai/m/m04d7505862da

https://crocro.com/write/python_pygame_rpg/

書いていた頃の話


 この同人誌を作っていた時期は、去年の終盤から、今年の2月にかけてで、商業本『リバーシを作りながら学ぶJavaScript』と同時期でした。商業本を作るときには、いろいろと待ち時間が発生します。そのため交互に書き進めました。
(省略 全体1652文字)
 去年の終盤から、今年の2月の頭にかけて、新しい本を作っていました。

 『リバーシを作りながら学ぶJavaScript』という本です。その見本が届きました。



https://www.shuwasystem.co.jp/book/9784798071695.html

https://www.amazon.co.jp/dp/4798071692

本のコンセプト


 まずは、本のコンセプトについて書きます。

 本というのは、新しく1冊書くときには「コンセプト」があります。どういうことを考えて、どういう目的で書くかという「意図」です。

 この本の主眼は「作りながら」の部分です。

 よく、一部のプログラマーが「ゲームとか、アプリとか、作りたい物があってプログラミングを学ぶのが一番」と言います。私も、そうした方法で自学したタイプの人間です。

 でも、ほとんどの人は「別に作りたいものはないんだけど」と思うでしょう。

 また、一部の人は「作りたい物はあるんだけど、どう学べばよいのか分からないんだけど」と思うでしょう。

 自分で目的があり、それに向けて自分で調べて、自学して完成させるタイプの人は、かなり珍しいです。

 こうした人は、プログラミングを学習する前から、自学のサイクルを持っています。プログラミングを学習するタイミングで身に付けたわけではありません。

 調べてスキルを身に付けるのが、平常運転になっています。

 今回書いた本は、そうしたタイプの人が、「リバーシ」というゲームをプログラムで書く際に、たどるであろうルートを疑似的に体験することを目的としています。

 それも、可能な限り負荷を減らして、なるべく図解しながらです。

 「何かを作りたい」

 「そのために、作りたいものを分解する」

 「分解したものを、プログラムに置き換えていく」

 「置き換えるために必要なプログラミングの知識は何なのかを学ぶ」

 そうしたルートでプログラミングを学ぶのが、この本の「コンセプト(意図)」になります。

 今回、学ぶのはJavaScriptなので、ゲームを作る過程で、かなりWebブラウザーのJavaScriptの仕様を掘り下げることになりました。

 こうした「自学者」のルートで、プログラミングを、それもJavaScriptを学んでもよいのではないか。それも、そのルートをなるべく丁寧に解説しながら。

 そうした提案が、この本の「コンセプト」になります。


(省略 全体3536文字)
 前回のバージョンアップから、かなり長い期間が掛かりましたが、1.9.0を公開しました。

 間があいた理由は単純で、ドッグフーディング(自分で使うこと)がなかなかできなかったことです。公開しない小説の草稿は、いろいろと書いていたのですが、仕上げる機会がなかなかなかったのです。

 これはもう本当に反省すべきところです。もう少し自分自身に能力があればなあと思います。

 今回のバージョンアップでは、小説推敲補助ソフトとして必要な、いろいろな機能を追加しています。その解説を少し書いておこうと思います。

● エディターの縦書き対応

 まあ、必要な機能だよなあと。

 ただ、Webブラウザーの縦書き機能とIMEの連動にちょっと問題があって、変換候補の表示位置がちょっと難ありです。

 これの対応は難しいと思います。使っているライブラリの問題なので(GUI部分に、Webブラウザーのレンダリングエンジンを使っています)。

 でもまあ、推敲時にどうしても欲しい機能なので目をつぶります。

 あと、縦書き入力に対応すると、PageUp/PageDownの挙動がおかしくなるので、そこは裏で調整しました。

 Webブラウザーの日本語周りは、いろいろと対応されていないなあと強く感じます。
(省略 全体1128文字)
 世の中には、世間では特に利用されていないけれど、自分ではヘビーユースしている自作ソフトというものが存在します。

 そのうちの1つが「新規作成EX」という、2009年に公開したソフトです。

 最終更新は2013年と10年前。しかし私自身は毎日10回以上使用していて、「C++」→「Electron+JavaScript」→「C#+.NET」とプログラミング言語を乗り継ぎながら、ローカルで利用していました。

 こういう自作ソフトも公開しておいた方が、あとあと便利だったりします。

  Electron+JavaScriptの頃はファイルサイズが大きいので公開していなかったのですが、C#+.NETなら1MB以下で配布できるので公開しようと決めました。

 というわけで、10年振りの更新です。いつの間にかバージョンも「1.0.3b」→「3.0.0」と増えています。

 私以外に使う人はいなさそうですが、どこかの誰かの役に立てばと思います。

新規作成EX

柳井が執筆した本や商品 (全て見る

マンガでわかるJavaScriptのPromise
JavaScriptのPromiseをマンガで解説。無料。
レトロ風RPG 全コード
JavaScriptの全コードを掲載&解説。
タワーディフェンス 全コード
JavaScriptの全コードを掲載&解説。
レトロゲームファクトリー
過去のゲームを最新機用に移植する会社のお仕事小説。新潮社より発売中。
#電書ハック
電子書籍編集部のお仕事小説。文藝春秋より発売中。
顔貌売人 ハッカー探偵 鹿敷堂桂馬
シリーズ第2弾。文藝春秋より発売中。
裏切りのプログラム ハッカー探偵 鹿敷堂桂馬
松本清張賞の最終候補に残った拙作小説(デビュー作)。

サイト目次

PCソフト/Webアプリ/ゲーム

記事/マンガ

柳井の同人活動

開発

携帯・スマホ

アナログ・ゲーム

Cronus Crown(クロノス・クラウン)のトップページに戻る
(c)2002-2024 Cronus Crown (c)1997-2024 Masakazu Yanai
ご意見・お問い合わせはサイト情報 弊社への連絡までお願いします
個人情報の取り扱い、利用者情報の外部送信について