game name : アクワイア [ BOARD ] | |||||
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | |
1回目 |
![]() さとー 45900 |
![]() もじもじ壱號 42200 |
![]() ケテル 39500 |
![]() のぶ 32800 |
![]() 太郎 18700 |
game name : カタンの開拓者たち [ BOARD ] | ||||
1位 | 2位 | 3位 | 3位 | |
1回目 |
![]() かざみ 10 |
![]() ゆきかぜ 8 |
![]() のざる 7 |
![]() るてんしと 7 |
game name : カナンの開拓 [ BOARD ] | |||
1位 | 2位 | 3位 | |
1回目 |
![]() ケテル 12 |
![]() かゆかゆ 11 |
![]() ゆきかぜ 10 |
game name : カタンの開拓者たち [ BOARD ] | ||||
1位 | 2位 | 3位 | 3位 | |
2回目 |
![]() るてんしと 10 |
![]() 村崎 充 5 |
![]() のざる 4 |
![]() のぶ 4 |
game name : 7人の賢者 [ CARD ] | ||||
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | |
1回目 |
![]() 太郎 20(7,6,3,2,2) |
![]() ケテル 20(7,4,4,4,1) |
![]() かゆかゆ 16(7,6,3) |
![]() かざみ 16(7,4,3,2) |
game name : プエルトリコ [ BOARD ] | ||||
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | |
1回目 |
![]() さとー 62 |
![]() 太郎 54 |
![]() かざみ 53 |
![]() もじもじ壱號 52 |
game name : ブラフ [ BOARD ] | ||||||
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | |
1回目 |
![]() のぶ |
![]() 村崎 充 |
![]() ゆきかぜ |
![]() のざる |
![]() タカ |
![]() かゆかゆ |
game name : カルカソンヌ [ BOARD ] | |||
1位 | 2位 | 2位 | |
1回目 |
![]() のぶ 106 |
![]() さとー 64 |
![]() のざる 64 |
感想他: のぶ:序盤は全員、人がなくなりカツカツでしたが、ハイテイツモで30点都市を独占して勝ちました。 |
game name : スペース・ステーション 開発版 Ver 1.33(旧:港の利権)
[ BOARD ]
|
|||||
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | |
1回目 |
![]() もじもじ壱號 89(3番手) |
![]() タカ 84(4番手) |
![]() るてんしと 66(5番手) |
![]() ゆきかぜ 60(1番手) |
![]() 村崎 充 58(2番手) |
game name : プエブロ
[ BOARD ]
|
|||||
1位 | 2位 | 3位 | |||
1回目 |
![]() のざる -26 |
![]() のぶ -40 |
![]() さとー -41 |
game name : ブラフ [ BOARD ] | ||||||
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | |
1回目 |
![]() 太郎 |
![]() かゆかゆ |
![]() かざみ |
![]() のぶ |
![]() ケテル |
![]() のざる -26 |
るてん:「今日は初ボードゲームの方がいますので、初心者卓を1つ作り、私がつくことにします」 全員:「おお~初ですか!」 というわけで、K.G.B.で、初めてボードゲーム初心者の方が、何のつながりも無くインターネット経由で遊びにきて下さった回でした。 また、篠原地区センターのルールが変わって、1週間前からなら、2コマ連続で取れるようになりました。このおかげで、4時半で一端ゲームが終わるように調整する必要がなくなったので、重量級の卓も立てられるようになりました。重量級好きの方には朗報だと思います。 以下、私が参加したゲームの感想です。
最初に「カタンの開拓」を2回プレイしました。今回初ボードゲームプレイの、のざるさんの希望でした。 1回目はルールブックお勧めの配置でプレイ。 私は1位の人と場所が大幅にかぶっており、さらに1位の人のキモのタイルは、私以外全員が共有していたため、盗賊が私の所ばかりに来る状況になってしまいました。えー、撃沈でした。トホホ。 2回目は、ルールをだいぶ覚えただろうということで、初期配置からプレイしてみました。 私は4番手だったのですが、結果的にバックヤードの広い配置になり、盤面の1/3ぐらいを独りでプレイできる状態になりました。とはいえ、バックヤードは砂漠と11、12のマスが中心だったので、誰も置かないと言えば置かないのですが。 カタンで他の人と道を伸ばす方向がまったく被らないというのは、それだけで有利です。無人の荒野を独りで開拓しまくって、結果的にロンゲスト・ロードをもらって1位になりました。 怖かったのは、村崎さんが良質な鉄山2つと、これまた良質の小麦畑2つを持っていたことです。 でも、私の持っていた11の煉瓦が、毎周必ず出るという強運で資源不足に陥ることなく勝たせて頂きました。ご馳走様です。
「スペース・ステーション」は、「港の利権」からの大幅改造による調整期間です。今回もいくつか大きなルールを入れたり抜いたりして様子を見ました。 セオリー通りに打たないと、後半けっこう辛いなあというのも見られました。 有効に働いたルールと、非常に悪く働いたルールがあったので、今回のデータを元に調整を行う予定です。
|
![]() ● アクワイヤ 初めてハスブロ版をやりました。黄色いホテルをみて「タワー」と呼んでしまうのは10年以上昔から刷り込まれた記憶なので許してください。非常にバランスが取れたビジネスゲームだと思います。ただ初めてこのゲームをやると、お金の使い方に戸惑うかもしれませんね。何度もやりこみたいゲームです。 ● プエルトリコ 今日は宿屋、市場、工場、造船所、港の順番で建物を建てることができ、人もお金も困らずにゲームを進めることができました。 このゲームは手番での選択肢が一杯あるゲームなので、初プレイだと何をして良いか分からなくなりますね。アクワイヤが昔のやりこみ系ゲームなら、プエルトリコは最近のやりこみ系のゲームですね。 ● カルカソンヌ 序盤は牽制しあい、なかなか道や都市が完成しませんでした。3人中2人が初プレイとは思えない、カツカツとしたゲーム展開でした。 最後の1枚でのぶさんがキーとなるカードをひき、一人で30点をさらって2位に大差をつけました。劇的な終わり方でした。 ● プエブロ 「酋長が飛ぶ」このインストで笑いが取れるので、それだけで元を取った気がするゲームです(笑) 運の要素が全くないのですが、多人数ゲームであることや、3次元パズル的な要素があることから、あまり重さを感じさせません。 ボードゲームの懐の広さを感じさせるゲームです。 |