2001.08.30(木)02 ハンズ メッセ 2001

 私は「東急ハンズ」に月に一度は行きます。

 そして全フロアを周って全商品を一通り見るようにしています。

 その「東急ハンズ」で、2001年8月28日(火)~9月2日(日)の期間で「HANDS MESSE 2001」が開催されています。

 というわけで、2001年8月29日(水)に早速行ってきました。

 行くと各フロアで、高いんだか安いんだか良くわからない商品の並んだ「特別提供品」の棚が作られており、人出も多くにぎわっていました。

 基本的に「東急ハンズ」は安売りの店ではなく、「作る」というコンセプトを売る店なので商品は安くありません。

 でも、他の店では見たことのない商品が売られているので私はいつもチェックしています。

 とりあえず、今日はカメラ用の防水ケースを探していたので目的の場所に向かいました。

 結局目的のものは、思うようなものがなかったので断念しました。

 その途中、私の足がピタリと止まった場所がありました。

 金属加工のフロアです。

 謎の「金属塊」「特別提供品」の棚に積まれています。

 何に使われるのかさっぱりわからない「金属塊」たちです。

 それも1万円以上するようなものがゴロゴロ。

 何かの部品っぽいのですが、何に使うのかさっぱりわかりません。

 ほとんどの人が見向きもせずに通りすぎます。

 あたりまえです。

 私にも何なのか、さっぱりわからないような「金属塊」たちです。

 しかし、数人の男性(女性はなし)が真剣なまなざしでそれらの「金属塊」を凝視しているのです。

 私は、「金属塊」より、その男性たちに目を奪われました。

 「・・・わっ、わからん・・・」

 きっと、このときの私と同じような心境を、パソコンを見たりゲームを見ているときの私に向かって、世の中の人々は持っているのでしょう。

 「世の中には、まだまだ理解できない世界がたくさんあるなあ」と、しみじみと思いました。

レトロゲームファクトリー
顔貌売人 ハッカー探偵 鹿敷堂桂馬
裏切りのプログラム ハッカー探偵 鹿敷堂桂馬
JavaScriptの基本機能だけを使い、ライブラリなどを使わずに、レトロ風RPGを作る講座。
JavaScriptの基本機能だけを使い、ライブラリなどを使わずに、タワーディフェンスを作る講座。
Node.jsを使い、DL、パース、ブラウザ自動操縦をして、Webスクレイピングをおこなう講座。
JSで、低レベルから順に、思考アルゴリズムまで入ったゲームを組み立てます。
初心者向け動画講座。様々なアプリを作成します。コードを各行丁寧に解説。
jQueryの概要をつかみ、APIドキュメントに沿って詳細に解説し、実例を示します。
動画とPDFでJavaのオブジェクト指向を解説。
マンガで分かる
JavaScript
プログラミング講座


マンガで分かる
Java入門講座

コミック
コミック
ビジネス・経済
ビジネス・経済