2001.08.31(金)03 形態素解析

 本日は色々と「茶筅」で遊んでいました。

 「茶筅」って何? という方はけっこう多いかもしれません。

 私は「形態素解析」は昔から面白いなあと思っているのですが、この「茶筅」とは「形態素解析」をしてくれるツールです。

 「形態素解析」って何? とそろそろ怒り出す方がいるかもしれません(^^;

 平たく言うと、「文章の構造を解析する方法」です。

 文章を、「これは品詞」「これは動詞」「これは副詞」と解析してぶつ切りにしてくれます。

 「茶筅」は、奈良先端科学技術大学院大学自然言語処理学講座からリリースされた、フリーの日本語形態素解析器です。

 いやー、こういうのがフリーであると色々遊べますねえ(^^

 これの何が便利かというと、文章をバラバラにして、インデックスを作りたいときなどに重宝します。

 以下、Windows版ソフトの画面です。

 ちなみに、解析表示方法はプションでをいろいろと変えられます。

 ドラッグ&ドロップで、そのままファイルに出力することもできます。

 けっこう面白いので、色々と文章をぶつ切りにしてみてはいかがでしょうか?

 って、こんなことして楽しい人は、あんまりいないのかもしれませんが(^^;

レトロゲームファクトリー
顔貌売人 ハッカー探偵 鹿敷堂桂馬
裏切りのプログラム ハッカー探偵 鹿敷堂桂馬
JavaScriptの基本機能だけを使い、ライブラリなどを使わずに、レトロ風RPGを作る講座。
JavaScriptの基本機能だけを使い、ライブラリなどを使わずに、タワーディフェンスを作る講座。
Node.jsを使い、DL、パース、ブラウザ自動操縦をして、Webスクレイピングをおこなう講座。
JSで、低レベルから順に、思考アルゴリズムまで入ったゲームを組み立てます。
初心者向け動画講座。様々なアプリを作成します。コードを各行丁寧に解説。
jQueryの概要をつかみ、APIドキュメントに沿って詳細に解説し、実例を示します。
動画とPDFでJavaのオブジェクト指向を解説。
マンガで分かる
JavaScript
プログラミング講座


マンガで分かる
Java入門講座

コミック
コミック
ビジネス・経済
ビジネス・経済