・・・ComicStudio のこと、かなり忘れていました。いや、最近プログラムが忙しいので。暇なら使いたいのですが。貧乏暇なしです。
さて、恒例の写真です。まずは封筒です。

中身は以下の通りです。


さて、以下改良点です(修正点は見るべき所があまりありませんでしたので、改良点だけ掲載です)。描画作業中の処理速度が向上した部分を赤くしています。
[2].改良点
(1).描画中の割り込み処理を行なう機能「スマートドロー」を実装
し、アプリケーションの全般的なレスポンスの向上を行ないま
した。( この機能のON/OFFを切り替えることができます。メニ
ューの「ツール」-「オプション」を選択し、「全般」タブを
開いて「スマートドローを有効にする」チェックボックスで設
定してください)
(2).操作性をより向上するため、ショートカット・キーによる操作
の追加を行ないました。
(3).操作性をより向上するため、メニュー、コンテキストメニュー
の追加と整理を行ないました。
(4).作品新規作成時の処理速度を改善しました。
(5).ページ及びコマウィンドウで、描画処理速度を改善しました。
(6).ページ及びコマウィンドウで、「取り消し」「やり直し」の処
理速度を改善しました。
(7).ページ及びコマウィンドウで、レイヤーの切り替え時の描画処
理速度を改善しました。
(8).ページ及びコマウィンドウで、レイヤーの複数選択時の描画処
理速度を改善しました。
(9).ページ及びコマウィンドウで、「貼り付け」の処理速度を改善
しました。
(10).ページウインドウで、オブジェクトパレット中のネームレイ
ヤーのサムネイルが表示されるようになりました。
(11).コマウインドウで、「ラスターペンレイヤーに変換」「レイ
ヤーの統合」の処理速度を改善しました。
(12).コマウインドウで、「ページネームレイヤー」とそれ以外のレ
イヤーを区別しやすくするために、オブジェクトパレット中の
「ページネームレイヤー」の色をグレーに変更しました。
(13).オブジェクトパレットで、グループレイヤーのサムネイルが表
示されるようになりました。
(14).オブジェクトパレットのレイヤー選択を、「↑、↓、→、←」
キーで行なえるようになりました。
(15).「印刷」の処理速度を改善しました。
(16).メニューの「ファイル」-「作品の設定」を選択すると表示さ
れる「作品の設定」ダイアログに、「プロテクトの設定」を統
合しました。(これにより、従来の「ファイル」-「プロテクト
の設定」メニューが削除されています。)
(17).「トーン設定」ダイアログのプレビュー描画処理速度を改善し
ました。
(18).「トーン設定」ダイアログのグラデーションの濃度グラフを
編集する際に、グラフの任意の場所をクリックするとコントロ
ールポイントが追加され、コントロールポイントをドラッグし
て濃度グラフの外にドロップすると、そのコントロールポイン
トが削除されるようになりました。
(19).マテリアルパレットで、読み取り専用属性が付いているアイテ
ムを登録する時、読み取り専用属性を解除して登録するように
変更しました。
(20).「集中線」ダイアログのプレビュー描画処理速度を改善しまし
た。
(21).「選択ツール」の処理速度を改善しました。
(22).「トンボ/ガイド線移動」ツールによる基本枠の移動は、従来は
基本枠内の任意の場所がドラッグ可能でしたが、誤操作につなが
りやすいため、基本枠の周囲の線のみをドラッグ対象とするよう
に変更しました。
(23).「消失点」ダイアログのプレビュー描画処理速度を改善しまし
た。
真っ赤です。順調に高速化しているようです。使ってみたいけど使う暇が。いや、スケジュールでは、12月ぐらいから絵を描く予定なのでそのときにぜひ使ってみようと思います。後は気が向いたら使うかも。
以上簡単に報告でした。