普通三社参りと言うと神社に行くものなのですが、今回は せせひわ 氏との再開を祝し、制服系ファミレス&喫茶店の三社参りとなりました。
せせひわ 氏は中学高校時代と遊び倒した友人。数年振りの再開がコミケ会場、久しぶりにゆっくりと話すのが制服系三社参りとは因果なものです。
待ち合わせは渋谷のハチ公前。
午前11時に合流した私たちは、一路馬車道に向かいました。
● 一社目 馬車道
・制服:袴
・制服外見:袴っ娘推進委員会-OSY_12.CG(袴っ娘推進委員会)
馬車道制服紀行(馬車道を往こう!)
・公式Webサイト:馬車道ホームページ
埼京線戸田公園駅で下車。
「埼玉には馬車道が多いので、埼玉に引っ越したい」と語る せせひわ 氏。どうも頻繁に通っているらしく、足取りも軽く私を先導していきます。
店内に入ると大正ロマン風のしつらえで、袴っ娘のウェイトレスが出迎えてくれます。2人で着席。店内は正月のためか人の入りが少ないです。
メニューを注文した後、ふと せせひわ 氏を見ると暗い顔をしています。
「どうしたん?」
「失敗した……」
せせひわ 氏が声を漏らします。どうもいつもと違って袴っ娘が少ないそうです。それに注文を取りに来たのは店長。アルバイトが少ないために、店長自らが注文を取っているようです。
袴っ娘が注文を取りに来なかったことで、せせひわ 氏は落ち込んでいます。
「緑の袴はリーダー格、もしくは社員。紫の袴はアルバイト、もしくは社員の中でも見習い。青の袴はトレーナー……」
やたらと馬車道に詳しい せせひわ 氏。なぜこんなに詳しいのでしょう。ちなみに青の袴はレア袴で、新規開店時が狙い目だそうです。勉強になります。
「馬車道はアンミラと違って食事が美味しい。ファミレスの中でもポイントが高い」と、大絶賛の せせひわ 氏。お食事は2人して、スパゲティとベイクドチーズケーキを食べました。
馬車道では色々と同人の話を交わしました。時間がだいぶ回った頃、河岸を変えようということで馬車道を出ました。
● 移動
埼京線で新宿に移動中。次はどこに行こうかと言いながら、ノートパソコンのLOOXを取り出す せせひわ 氏。取り敢えず三社のうち一社は、アンナミラーズと決まっています。
立ち上げたパソコンの中を除き込むと、アンナミラーズの各店舗の住所と地図が表示されています。下調べは十分なようです。各店舗の特徴について簡潔に説明してくれる せせひわ 氏。下見も十分のようです。
しかし、馬車道とアンナミラーズでは二社参りにしかなりません。もう一社、オススメの制服系店舗はないかと せせひわ 氏に質問。
「うーん、じゃあ、EARL(アール)にしよう」
せせひわ 氏の頭の中には、制服系店舗のデータベースが入っているようです。場所は渋谷。私も知らなかったのですが、こんな近くにメイド服のお店があったのですね。
普段コーヒー党の私は、紅茶のお店はチェックしていませんでした。渋谷の西部デパートの2Fにメイド服の喫茶店があるとは。
「知らなかったの? 有名だよ?」
普通知らないと思います。一般の人は……。
● 二社目 EARL
・制服:メイド
・制服外見:EARL予告(心に棚を作れ!CGルーム)
Tea Salon EARL(好奇心の箱庭)
・店舗紹介:Tea Salon EARL(KUROBE Web ~クロベWeb~)
渋谷駅から2~3分。西部デパートの2Fという一等地に瀟洒なメイドさん喫茶店EARLがあります。
クリーム色の壁と淡い照明。足下を見下ろすように軽くしつらえた窓。高級な雰囲気が店内を包んでいます。スレンダーなメイドさんが静かに給仕をしています。
制服はタイトに作られており、細身の女性が着ることを前提としているように見えました。スカートの丈は短く、個人的にはもう少しフワリと膝下まであるスカートの方が好みだなと思いました。
店内は人もまばらで落ちついた雰囲気でした。
そんな店舗の中、メイドさんを鋭く観察しながら店内を進む2人。
余裕を持って置かれた机と椅子の間を進み、私と せせひわ 氏は席に着きました。ティーポットで紅茶を注文。都合3杯の紅茶を飲むことができました。
紅茶を飲む間に会話を再開です。
「ここはさあ、いかにもオタクと言った人間が集団で来ると、男の人が応対するようになっているんだよ。よく分かっているなあ」
やけに詳しいです。私と違って紅茶党の せせひわ 氏は、よくこのお店を利用しているそうです。
ここでも、いろいろと語り合いました。何せ9年振りです。話題は尽きません。
EARLでは軍事系の話が多かったです。どこどこの博物館には何々の戦車があるとか、あそこの博物館の戦車を見るためには日本円で何円かかるとか。軍時系の話は せせひわ 氏の独壇場です。
軍事系の話と言うと、移動後の駅で話していたアリーテ姫の話が印象的でした。せせひわ 氏は軍事マニア、アリーテ姫の監督さんも軍事マニア。その関係でお知り合いだそうです。
そのアリーテ姫の監督さんが、零戦マニアで、全ての零戦の型番とその零戦の顛末を調べているそうです。
せせひわ 氏は、「自分などは、ああいう人の足下にも及ばない」と言っていましたが、コミケのために英語の文書を調べてイタリア軍の研究をしているのは、私から見れば五十歩百歩という感じでした。
● 三社目 アンナミラーズ
・制服:巨乳
・制服外見:ANNA MILLER'S(Waitress Club)
・アンミラ情報:Welcome to AM's Fan Page
・公式Webサイト:アンナミラーズ
実は今日初めてアンナミラーズに行きました。
JR山手線目黒駅で下車し徒歩で数分。ビルの1階にアンナミラーズはありました。年始ということもあり客は少なかったです。
着席し、制服をチェックする2人。
「実はさあ、アンナミラーズの制服は苦手なんだよ。あの胸が強調され過ぎているのがどうにも」
弱気な台詞を吐く せせひわ 氏。確かに凄い胸です。体は細めで胸が大きな娘を採用しているようです。
「やっぱし採用基準があるのかなあ。胸がある程度大きくないと駄目とか。あれで貧乳だとかっこつかないしねえ」
「多分そうだろう。馬車道ではある程度髪が長くないと駄目らしいよ」
やたら馬車道にこだわる せせひわ 氏。どうも強調された胸は目のやり場に困るようです。
互いにケーキを注文して制服を観察。制服にはショッキングピンクとサーモンピンクがあるようです。リボンも制服の一部のようで、スカートと同じ色でした。
また、少し年配の黄色のスカートの制服の人もいました。この人はトレーナーっぽかったです。
このお店では、PCやプログラムのことをいろいろと話しました。オープンソースの話、JAVAの話、ワームの話などで盛りあがりました。
● 別れ
三社参りを無事に済ませた2人は渋谷で別れました。
そのまま帰る予定の私。対して せせひわ 氏は秋葉原に寄って帰るそうです。
「今度は芋侍に行こう!」
芋侍は、せせひわ 氏が同人誌を持ってきていた袴系居酒屋の店名です。
9年ぶりに せせひわ 氏と長話をしましたが、相変わらず濃いままの御仁でした。
・芋侍関連Webサイト:Yahoo!グルメ - 芋侍