登記後もまだまだ日誌は続きますよということで、22日は税務署に行ってきました。
本日行ったのは、以下のことです。
法人設立届出書の提出(定款のコピー、登記簿謄本、社員名簿と共に提出)
地方税関係の届け出(法人設立届出書が複写式になっているので、一括で処理は終了)
青色申告の承認申請書の記入、提出
たな卸資産の評価方法、減価償却資産の償却方法の届出書をもらう(提出はまだまだ先)
給与支払事務所等の開設届出書の記入、提出
この中で、事前に準備が必要なのは、法人設立届出書の提出だけです。定款のコピー、登記簿謄本を予め用意しておかなければなりません。
後は、印鑑さえ持っていけば、その場で処理できます。
給与支払事務所等の開設届出書の記入と提出のついでに、納期の特例の申請も出しておきました。最初の半年ぐらいは売上がまだないはずなので、この申請を出しておけば税が免除になります。
半年後にまだ売上が立っていない場合も、0円と申告すれば税が免除になるそうです。でもまあ、半年経って売上がないのは嫌ですが。
この申請もその場で用紙をもらい、簡単に記入することができます。
税務署に行ったついでに、法人会の場所も聞いておきました。法人会とは、中小企業向けに、福利厚生や、税務相談、説明会や講演会をおこなっている財団法人です。
そのまたついでに、新設法人の説明会の場所と日程も聞いておきました。通常は、法人設立届けを出した数か月後に案内が来るのですが、待つのは面倒なので6月の予定を聞いておきました。別に案内書はいりませんので。
6月5日の1時20分よりあるそうです。このときに法人会の説明もあるようなので、一緒に話を聞こうと思います。
ドタバタしていますが、今日の午前中はこういった事務処理をしていました。