週末日曜日に、屋根裏さん主催のオフ会に行ってきました。
参加者は、主催の屋根裏さん、世界さん、ニーツオルグのさやわかさん、Homeless KxGxBxの横稲さん、SIDESHOWのQ兄さん、掛け取り万歳日記の鈴木さん、B-GEEKSの畑中さん、斎藤さん、1995 GENPRODUCTIONのshitbさん、エスロピ@WebARENAのピロスエさん、wOzBox (;´Д`)のwosaさん、insighter インサイターの真実一郎さん、CYPHER MEDIAのぽぐさん、Å DASEINのnamelessさん、私の総勢15名(情報参照:Å DASEIN)
サイト持ちの人が多いオフ会でした。
以下、補足ですが、当サイトに来ている方の中には、「めもりーくりーなー」の機能で来ており、上記のようなサイトの名前を知らない方も少なくないと思います。
上記リンクを張っているサイトの多くは、ニュース系、テキスト系と呼ばれる個人サイトです(一部違うサイトや、雑誌社及びその公式サイトの方もいらっしゃいますが)。
こういったサイトを運営されている方は、同様のニュース系、テキスト系と呼ばれるサイトをよくチェックしています。
そのため、共通の情報基盤があるために、実際に会ったことがなくても、話題の種には困りません。
こういった現象は、私の場合、過去には美少女誌の投稿者のオフ会で経験しました。
非常に狭い世界で、共通の情報を皆が持っているために、まるで旧来の友人のようにすぐに話が盛りあがります。
違いと言えば、投稿者の集会が、過去1年ぐらいの投稿の内容を話題にしていたのに対し、ネットのサイト運営者では、24時間以内に更新された各種サイトの情報を話題にしていたことでした。
J-oの日記跡地で書かれたマガーク同盟の事について盛り上がっていたりしていました。みんな、ネットをチェックし過ぎです。
話題が逸れましたが、以下レポートです。
当日、集合時間の10分前ぐらいにオフ会の会場に到着。場所は豆冨料理・創作和彩 月の雫新宿パレット店。しっとりと落ちついた和風のお店です(ちなみに、半径300m以内に、同じ店が3店ありました)。
私が到着した時には、既にGENPROのshitbさんが来ていました。集合時間になっても誰も来ないので、2人で「もしかしてドッキリか」と心配していたところ、B-GEEKSの畑中さん、斎藤さんが到着。
人数は倍に増えましたが、まだ4人。どうなるのだろうと不安を隠せません。
B-GEEKSの方が、携帯で他の方と連絡を取り、外に集まっているとの情報がもたらされます。一安心です。
少し経って、屋根裏さん他がぞろぞろと入店。
しかし、人数が足りません。
B-GEEKSの方が連絡を取った方もいません。
結局、「店に直接来たグループ」「屋根裏さんと一緒にいたグループ」「違う場所で集合していたグループ」と計3グループができていました。よくまあ、全員集合できたなあとちょっとドキドキでした。
各自自己紹介を簡単におこない、飲み会は屋根裏さんの音頭でスタート。みんな勝手に飲んだり話したりし始めました。
しかし、人数は15人。左右と正面の人ぐらいとしか話すことはできません。案外何もできません。
少し経ったぐらいに、屋根裏さんがグラスを持って席の間を放浪開始。
その頃ぐらいに、私もnamelessさんに呼ばれて席を移動。
namelessさんとぽぐさんの間で色々と話をしていました。namelessさんの会社の話や生活の話など、色々聞いていました。
屋根裏さんは、さやわかさんと長く話していたような気がしました。
あっと言う間に1次会は終了。まあ、2時間の予定だったのが、実際に開始したのは20~30分遅れだったみたいなので当然かもしれません。
だいぶ酔っ払っていた屋根裏さんの横で、Q兄さんが会計係をされていました。素面でもアッパー気味な屋根裏さんが、かなりハイになっていました。
外に出て一旦解散。二次会に行くメンバーを募り、店を移動しました。
二次会の場所は白木屋。ここに来たメンバーは8人。半分ほどになりました。
大きな卓を借り、そこで車座になり話を開始。
二次会で中心になっていたのは、8人の中でも多分最古参のサイト持ちの方でした。
ニュース系、テキスト系サイトの管理人さんたちで、実際に会われた方々が、こんなだった、あんなだったと話されていました。古参の方なので、よく知っています。
みんな勝手に「○○のサイトの○○さんは、こんな感じの人だと思うのですが、実際はどうなんですか?」とか質問していました。
しかし、うまく答えているなあと思いました。話を聞いていると、みんなよい人たちみたいに聞こえてきます。実際どうなのかは、私には分かりませんが。
(特に個人情報を漏らすようなことは話されていなかったので、その点を心配されている方がいらっしゃれば、「大丈夫です」とだけ言っておきます)
そんなこんなで二次会の2時間も終了。解散となりました。
私は終電を逃したので、渋谷のマンガ喫茶で徹夜の羽目に。
読みかけだったアストロ球団を読みながら夜を明かしました。
適度に小さく、共通知識をみんなが持つコミュニティでのオフ会は、内輪ネタが多いですが、すぐに盛りあがるのでよいなと思いました。
今回ネット系では初のオフ会だったのですが、なかなか面白かったです。
これで、参加コミュニティは、美少女誌投稿者系、アナログゲーム系、ネット系の3種類になりました。
次はどんなコミュニティに参加するのか、まだまったく分かりません。
しかし、我ながらマイナーなコミュニティばかりを選んで進んでいるなあと思います。