本日12月8日(日)は、久しぶりに日曜日なのに外出しませんでした。何をやっていたかと言うと、コミケ準備を行なっていました。
夏コミに落ちていたせいでプログラム自体はあるので呑気に構えていたのですが、そろそろお尻に火がついてきたので焦って作業をし始めました。本日は、プログラムの整理と、数点のCGを描きました。
久しぶりに紙に描いた絵にペン入れをしようとしたら、完全に手が線の引き方を忘れていて焦りました。イメージ通りの線がまったく引けない!
何枚か描いてみたのですが挫折。しかたなく、ペン入れはPC上で行なうことにしました。一応どうにかなったのですが、非常にヤバイです。ここ数年、まともに紙に絵を描いていなかったツケが来ていることが分かって背筋が凍りついています。リハビリしないと。
というわけで、冬コミのソフト用に本日描いた絵を数点アップしておきます。
どこかで見たことのあるキャラだと思った方はお友達です。コミケで握手しましょう。今年の冬は、このマンガでソフトを出そうかなと思っています。さっさとCGを量産して、プログラムに実装していかないといけないです。
うちのサークル「ストレス処理班」には「作業分担」という言葉はありません。各自、自分のものは自分で作る作業形態を取っています。というわけで、企画も絵もプログラムも全部1人でやらないといけません。なので、作業はけっこうヘビーです。
でもまあ、お仕事の手を止めるわけにもいかないので、こつこつと裏で作業をしていく予定です。
去年と一緒で、コミケに合わせて、随時成果物をアップしていく予定です。待っててくださいね。
絵のお話ばっかりだと何なのでプログラムのお話も少々。
うちで、出すソフトは毎回 100% Pure JAVA のゲームソフトです。毎回エンジンは共通で、エンジンのバージョンアップ+違うCGやゲームという構成になっています。
かなり特殊な仕様のソフトでして、毎回うちのサークルに来た方とは、技術トークで大いに盛りあがります。
端的に言うと以下のような仕様のソフトです。
100% Pure Java。SunのJDKだけで開発。
秀丸で全部ベタでソースコードを記述。Radツールは一切使用せず。
XMLベースのオリジナルプログラム言語を実装。このXMLベースの言語でゲームの流れを制御。
アプレット、アプリケーションのデュアルブート。IEなどのブラウザ上でも、アプリケーションとしても実行可能。MSのJAVAバーチャル・マシン上でも完全動作。
マルチレイヤー構造の描画システムを持ち、秒間20フレーム程度で動作。
他色々~。
こんな感じのソフトです。会社の商品にも流用しようと思って開発していたエンジンなので、けっこう作りこまれています。仕様を整理して、会社からもリリースしないといけないのですが、今回はコミケ用にリリース。
仕事しろよ~、と自分につっこみを入れたくなります。いや、もう本当に。
というわけで、私とバリバリの技術トークを繰り広げたい方は、ぜひコミケで遊びに来て下さい。そうじゃない人も来て下さい。
お待ちしております。