PBeM 史表(しひょう)

Q&A

事前Q&A(質疑応答期間)(2004.03.24追加位置)

Q.都市名にも命名規則は適用されるのか?

A.キャラクターの命名規則とは違いますが、共通の世界観を満たしている必要はあります。

 もちろん名前ネタは駄目です。あと、都市名をやたらと増やすとマスターの負荷が上がるので、基本的にシナリオで提示される都市以外で勝手にシナリオを進めることはできないと思っておくとよいでしょう。


Q.中国的な気とか風水の概念はあるのか?

A.ないです。

 中国風なだけであって、中国ではないです。また、中国は中国でも、三国志とか、項羽と劉邦のお話のようなものを想像した方がよいでしょう。


Q.名前ネタに引っ掛かりそうなキャラクターを出したい

A.駄目です。

 ルールを守ってください。


Q.今回はオカルトネタか?

A.今回はオカルトネタではありません。

 前回は「総オカルト」というぐらいオカルト密度が高かったですが、今回は軍事や歴史が叩き台です。なので、オカルト的要素は少なめです。


Q.偽中華か?

A.違います。

 「偽中華」だと思っていると痛い目に合います。「中国風」なだけであって、現実の中国とはまったく違います。なので、「中国はこうだから」という思考で動くと失敗するでしょう。


Q.期間はどのくらいか?

A.1年ぐらいです。

 4~6回ですので1年ぐらいです。行動宣言期間1ヶ月+私がレスを書いたり、作業をしたりで最低1ヶ月ぐらいはかかるでしょう。
 1回あたり、2ヶ月程度と見ておくとよいです。


Q.1回につきゲーム内での時間はどれだけ進むか?

A.不定です。

 ストーリーの進行によっては、1日しか進まないこともあるでしょうし、数年進む可能性もあります。
 プレイヤーが取る行動によって、予定が前倒しになったりすることもあります。


Q.行動宣言で誤植をしてしまった場合は?

A.少々の誤字があっても、それぐらいのミスは許容範囲です。

 「しひょう」の変換ミスなどがあっても、それぞれの「しひょう」はあきらかに文脈上違う所にあるので、誤字ぐらいじゃガタガタ言いません。他の誤字についても同様です。ご安心ください。


Q.実は別の名前があるというのはよいか?

A.没になると思ってください。

 全PCが偽名を使っている小説を想像してください。非常に読みにくいと思います。
 また、わざわざ命名規則を用意している理由を考えてください。


Q.元ネタがわからないぐらい変更したら、名前ネタでも大丈夫か?

A.駄目です。

 そもそも、そういう名前のつけ方を全て禁止するために、ルールに明記しています。今回は、そういった名前のつけ方は全面的に禁止です。そのような思考方法で名前を付けることは、完全に諦めてください。
 これはルールです。
 この質問は、D&Dで「能力値を20にしたいんだけどいい?」と聞いているのと同じ質問です。それはできません。


Q.ML上で、他人の行動結果に対する賞賛をしてもよいのか?

A.よいです。

 そもそもゲームのためのMLですし、肯定的評価はフレームの元にはなりにくいですので問題ありません。
 ただし、否定的評価はご遠慮ください。本人がよいと言っても、周りが気まずくなりますので。


Q.絶対値の合計が5とは「(1/1/1/1/-1)→5」でよいのか?

A.あっています。

 -1~-3は、1~3として読みかえてから加算します。


Q.負の数値を割り振っていた能力は成長させられるか?

A.成長できます。

 ヒーローの基本です。


Q.ある系統の能力を集中的に取ると、その系統の基礎能力はアップするのか?

A.特にそういうことはありません。

 分かりやすいように系統分けしているだけです。


Q.一点豪華よりも器用貧乏が有利か?

A.ルール上は圧倒的に器用貧乏の方が有利です。

 「3/2」と能力を取るよりは、「1/1/1/1/1」と取った方が成長に有利です。この場合の1回あたりの最大成長は、

3+2[5] 2+2[4]

1+2[3] 1+2[3] 1+2[3] 1+2[3] 1+2[3]

 となり、器用貧乏の方が多く成長点をもらえる可能性があります。


Q.名前に使われる赤を、朱や紅などの別の文字に置きかえてもよいか?

A.駄目です。

 同様に、青を蒼と置きかえることも駄目です。ルール上提示されている以外の色は、小数民族用の予約文字となっています。


Q.動物を表す文字に、魚や虫の名前を使ってもよいか?

A.よいです。

 動物の範囲には、生物学的な「動物界」の生き物が全て入ります。


Q.異能系の効果はどのあたりに書くのがよいか?

A.説明が長い人もいるでしょうから、縁の次の行あたりが適当だと思います。


Q.破邪の能力をアクティブに使うことはできるか?

A.普通はできません。

 かなり高位(NPCクラス)の能力者ではできるでしょうが、低位の能力者では自覚的に使うことは難しいでしょう。
 物語の進行によって、自分の能力に目覚め、自覚的に力を振るうPCが終盤あたりに出てくる可能性はあると思います。


Q.縁は0から開始か?

A.縁は「なし(値なし)」から開始です。

 開始時に、特定のNPCの縁者として縁を申請することはできません。
 物語の中で実際に登場してはじめて縁を申請することができます。没になった場合は、もちろん値なしのままです。


Q.読みは同じだけど漢字が違えば名前ネタでも大丈夫?

A.駄目です。

 名前ネタのルールに違反します。


Q.猪槌城のキャラクターを再利用してもよいか?

A.駄目です。

 それは別の作品です。名前ネタと同様です。違う世界観のキャラクターは持ち込まないようにしてください。


Q.名前ネタが世界観に合わないというのはなぜか?

A.プレイヤー知識とキャラクター知識を混同しているからです。

 プレイヤー知識をゲーム内のキャラクター(およびキャラクターの名付け親)は持っていません。そのため、名前ネタに引っ掛かる名前をつけることは非常に不自然です。


Q.名前がかぶらなければ既存のキャラクターを真似てよいか?

A.駄目です。

 なぜ駄目かは、倫理規定として用意しているMaking of PBMをご覧ください。


Q.白大国は人材を募集しているか?

A.募集しています。

 白大国は短期間で大きくなった新興国家です。世界史上、短期間で大きくなる新興国家に多いのですが、外部からの人材登用は盛んです。そうでないと建国時の人材だけでは、広い土地を支配できませんので。
 そのため、有能な人材の登用に積極的です。


Q.某国の国家プロジェクトの名前を作戦名に使ってもよいか?

A.駄目です。

 プレイヤー知識とキャラクター知識を混同しないでください。ゲームの世界の外から持ってきた言葉をゲーム内にそのまま持ちこむことはやめてください。
 これは名前だけの問題ではないのですが、前回名前がもっとも顕著だったので、命名規則がルール化されたわけです。他の部分でもそういった行為がおこなわれる場合は、禁止条項として明文化したものを増やさなければならなくなります。
 あまり禁止条項ばかりのルールにしたくないので、ご協力ください。


Q.偽名を使ってよいか?

A.使わないでください。

 「実は別の名前があるというのはよいか?」を参照してください。


Q.民族を偽ってもよいか?

A.偽らないでください。

 また、民族の違いは外見でわかります。偽ることは難しいです。また、「実は別の名前があるというのはよいか?」も参照してください。


Q.4文字のキャラクターを作ってよいか?

A.駄目です。

 明らかなルール違反です。


Q.各民族の居住地域はどのくらい混ざっているのか?

A.白族、青族は黄族の居住地域に入りこんでいます。赤族、緑族、黒族の土地はそれぞれの民族しかいません。

 白族、青族、黄族がいる範囲が文明圏と思えばよいでしょう。この地域に、黄族は被支配階級として、白族は支配階級として、青族は商人として生活していると思えばよいです。
 赤族、緑族の土地は、この文明圏に住む人々から見れば、辺境や異境の地という感覚です。交流もほとんどありません。白大国以前は、積極的な交流はないが、敵対的ではないという関係でした。


Q.赤族の地域に超国家的な傭兵集団はあるのか?

A.ありません。

 白大国に対して、赤族は閉鎖的な社会です。また、高地によって黄族の土地でゆるやかに分断されているので、人的交流もほとんどありません。
 さらに、赤族でないものは、赤族ほど馬を乗りこなせないために、そもそも赤族の行軍についてこれません。赤族は、これを足手まといと考えるでしょう。


Q.黒族は他民族との交流があるのか?

A.ほとんどないです。

 黒族は現在、砂漠で小数生き残っているだけの辺境部族です。外部との交流はないですし、そんな余裕もないです。


Q.黒陽会の信者以外で民族と姓の不一致はあるか?

A.そういうキャラクターは作らないでください。

 可能性としてはありえますが、ゲーム中そのような人物ばかりだと混乱を招くので、意図的に除外されたり、没になったりします。「実は別の名前があるというのはよいか?」も参照してください。
 黒陽会はかなり特殊な事例です。黒陽会は、大陸中が唯一神の代理人(黒族)になることを目指していますので、信者全員を黒族姓にしているわけです。


Q.白大国で出世した人が白族になることはあるか?

A.ないです。

 元の民族の姓のままで通します。白族の一員にもなれません。


Q.混血はタブー視されるのか?

A.混血のキャラクターは没になると思っておいたほうがよいです。

 混血は一般的ではありません。混血の場合、純血よりも社会的に不利になります。また、混血はほとんどいません。タブー視もされています。
 同じ民族内でのリソースの配分のときに、混血は除外されます。そのため、家族の中に混血を持つということは、その家の縮小および断絶を意味し、周囲の親類から猛烈に反対されます。
 また、混血ができてしまった場合は、その家族によって、飼い殺し的立場におかれるでしょう。もしくは本当に殺されるでしょう。

※ この混血に対する社会的態度はゲームの世界内での話です。現実社会での価値観を反映したものではございません。


Q.白都に後宮はあるか?

A.ないです。

 若い国なので、そこまで後継者作成システムは確立していません。


Q.宦官はいるのか?

A.いません。


Q.能力1点の差はどのくらい違うのか?

A.剣術でいうならば、剣術3の人は、剣術1の相手3人と互角に戦えると思えばよいでしょう。

 1馬力、2馬力、3馬力などと同じ発想です。もちろん策をろうしたり、いろいろとシチュエーションを作ることで能力が低くとも有利に戦うことができます。


Q.縁と準備の比率は?

A.状況や行動内容次第です。

 縁が高ければ、無判定で成功するような状況もあります。
 「○○に面会する」といったたぐいの行動だと、その差は顕著です。縁が高ければ、無判定で成功する可能性もありますし、なければ準備に点数をつっこまないといけないでしょう。


Q.女性の将軍や軍師、武人はありえるか?

A.肉体的にかなり難しいでしょう。

 将軍や軍師といえども、積極的に軍団の中で肉弾戦をする文明レベルです。そのため、将軍や軍師、武人となる前に死ぬでしょう。
 現代よりももっと、男性と女性の鍛え方の差が大きいですので。女性がまじっていると足手まといになると思われます。


Q.名前ネタがどこまでOKなのか知りたい

A.全部駄目です。

 ここまでOKと言うと「じゃあこれは?」という綱引きになります。なので、全部駄目です。


Q.どうしても名前ネタに引っ掛かるキャラクターを出したい

A.駄目です。

 ルールにも書いてありますし、何度もいっています。


Q.ワイヤーアクション使いまくりか?

A.映画みたいな派手なアクションはないです。

 一人で何十人も相手に圧倒的に勝ったり、ワイヤーアクションで空を飛んだりというのはないです。
 剣術3のアクションは、3人ぐらいを相手にジャッキー・チェンが頑張っているぐらいと思うとよいでしょう。


Q.各能力はPCの過去を反映したものと考えてよいのか?

A.獲得した経験を反映している能力もあれば、生来の能力もあります。

 例えば、地理、歴史などは明らかに獲得した能力ですが、異能系は生来の能力です。


Q.どこからが裏設定なのか?

A.キャラクターシートの内容以外は全て裏設定です。

 裏設定は、書いておいても採用されなかったりするだけなので、書く分には自由です。よっぽどまずそうなのであると、キャラクターごと没になる可能性はありますが。
 PCの生きる目的を書くなど、好きなことを書いてください。採用されるかどうかは分かりませんが。


Q.没になったキャラクターはその間何をしているのか?

A.没になったキャラは、そもそもゲーム世界にはまだ存在していません。

 なので、行動どころか、キャラクター自体も存在していないとみなされます。採用されるまで、そのキャラクターはゲーム内には存在しません。
 キャラクター自体が没になっていない場合は、最低でも欄外には行動結果(もしくは何をしていたか)が書かれるでしょう。


Q.各都市の同じ品目を扱う大家は同じ大家なのか?

A.同じ大家とは限りません。

 しかし、相互協力の契約や、影響下に入っていることは想像にかたくありません。ゆるい連合のようなものを作っていることでしょう。
 舟大家に関しては、海都の舟大家が大陸最大の舟大家です。圧倒的最大ですが。


Q.世界の呼び名は?

A.大陸です。

 他の大陸は発見されていないので、地球と同じような意味合いで大陸という言葉は使われています。


Q.盗賊や海賊はいるか?

A.います。

 白大国も広いです。その全土に常時軍団を派遣しているわけではないので、まだ地方盗賊(敗戦国 の残党含む)などはそれなりに残っています。逐次殲滅しているという状態です。


Q.火薬・爆薬はあるか?

A.基本的にはないです。

 錬金術である程度つくることもできるでしょうが、まだ一般的な認識では妖術に類するものと思っておいたほうがよいです。
 火薬や爆薬製造は、失敗すると死亡するでしょう。


Q.新「しひょう」を作ってよいか?

A.ゲームの根幹に関わるようなネタは通りません。

 特定のプレイヤーに物語的に大きな役割を付与することになってしまうので、ゲームバランス上通らないと思ってください。また、ストーリー的にも通らないと思ったほうがよいです。


Q.成長申請はいつおこなえばよいのか?

A.行動宣言の前です。

 「結果発表→成長申請→成長認可→次回の行動宣言」という順番になります。成長結果を反映させた状態で、次の行動宣言となります。


Q.縁にマイナスはないのか?

A.ないです。

 縁はプラスしかないです。この縁は、人間関係だけでなく、物語的な必然性も表しています。
 恋の告白をするのも、憎しみで復讐をするのも、物語的な必然性がなければ成功しません。私は過去に、Making of PBM等で何度かそのことについて言及してきました。この縁は、そういった物語的な必然性を表す数字でもあります。


事前Q&A(質疑応答期間)(2004.04.01追加位置)

Q.養子縁組はできるのか?

A.没になると思っておいたほうがよいでしょう。

 仮に白族の人が青族の子を養子にした場合は、青族のままで、青姓を名乗ることになります。その場合、白族が育ての親になりますが家名などは継げませんし、白族にもなれません。
 ルールやQ&Aにある通り、PCとしてだすことは難しいでしょう。


Q.質疑応答期間しか質問はできないのか?

A.いつでも自由に質問してください。

 ゲームがはじまっても質問は自由にして頂いて構いません。キャラクターの内容の確認なども、いつでもしていただいて構いません。


Q.武器と能力の区分はどうなっているのか?

A.武器の種類による、剣術、武術の区分は、以下のガイドラインに従ってください。

 剣術では、剣、刀、槍、矛、棒などの肉体を使って操る大物武器が対象となります。
 武術では、徒手、短剣や暗器、投げ道具、その他操作の必要な特殊武器が対象となります。
 また、これに含まれないその他の武器として、複数の人数で使う破壊兵器や大型兵器(破城槌、攻城兵器、投石兵器)がありますが、これは指揮官の指揮によります。
 だいたいこのガイドラインに沿って考えてください。
 あまり特殊な武器を出されても、無視する可能性がある(というかすると思う)ので、注意してください。


Q.キャラクターシートの保存の仕方がわからない

A.キャラクター・シートのページをファイルとして保存して使って下さい。

 「Internet Explorer」ですと、メニューの[ファイル]-[名前をつけて保存]で保存できます。


Q.捨て子や孤児の姓はどうなるのか?

A.外見で民族が分かるので、その民族名がつけられるでしょう。

 ただ、今回のゲーム上、名前ですぐさま素性や特徴が分からないキャラクターや、民族を越境するような設定を持つキャラクターは没になる可能性が非常に高いです。Q&Aではそういったキャラクターは、没にするとこれまで明言しています。避けたほうがよいでしょう。


Q.読み書きはどの程度できるのか?

A.大多数の人(黄、赤、緑族の一般人)は読み書きができません。

 白族や青族は知識階級なので、何も技能を持っていなくても、最低限の読み書き(メモ書き程度を読んだり、小学生レベルの文章を書いたり)はできるでしょう。
 文章を使いこなせるレベルで、読み書きをしたい場合は、歴史の能力を取っておくとよいでしょう。
 言語や文字に関しては、地方レベルでは方言のように大きく違っていたりするでしょう。白族や青族は共通の言語を喋っており、事実上、旅をしたりして各地を回る場合は、彼らの言葉が共通語として機能します。
 文字に関しては、白族の文字が事実上、文字を意味しています。
 白、青族以外でも、支配階級にあたる人々や一部の知識階級の人々はある程度の割合で読み書きができます。


Q.NPCの師匠筋になれますか?

A.なれません。

 ゲームのパワーバランスを崩すので無理でしょう。


Q.小説風の行動宣言は書かない方がよいのか?

A.書いてよいです。

 採用されるかどうかは、また別の問題です。ただ、前回の「猪槌城」のように、空間や人が制限されていないので、なかなか書いた通りにいかない可能性が高いでしょう。参加者も多いので、何が起こるかわかりません。


Q.名前が他のPCとバッティングする場合はどちらが有利か?

A.基本的に行動で判断です。

 よい行動している方が採用される(活躍できる)と思ったほうがよいです。ただ、同じレベルの行動だと、優先順位の関係で、早めに登場したキャラクターのほうが有利になるでしょう。(もしくは優先順位は高くても失敗して、より後のキャラクターが活躍することもあるでしょう)
 キャラクター・シートを送った順番は締め切りの時点で同時に出したとみなすので関係ないです。早めキャラクター・シートを送っていれば、名前がバッティングしているという情報は流します。


Q.早く行動宣言を送ると不利か?

A.有利にはなりますが、不利にはなりません。

 行動宣言や、キャラクター・シートの問題点をマスターが指摘しますので、エラーが少なくなります。そのため、早めに送っておいたほうが有利になるでしょう。


Q.キャラクターの性格と反対の名前をつけてよいか?

A.やめてください。

 キャラクターの名前は、名前からそのキャラクターの内容をすぐに分かるようにするための処置です。そのため、混乱させる名前のつけ方はやめてください。


Q.キャラクターは添付ファイルで送ってよいのか?

A.参加者の皆様への「どうやって参加するの?」に書いてあるとおりです。

 1キャラ1メールで、添付ファイルで送ってください。


Q.動詞のキャラは不利か?

A.不利です。

 「命名規則」に、「形容詞や形容動詞が推奨されます」とい書かれているとおり、似たようなキャラや似たような行動をするキャラがいた場合は、優先的に「形容詞や形容動詞」のキャラが採用されます。


Q.漢字について詳細な品詞の判断方法が知りたい

A.基本的には訓読みした場合の国後辞典の分類に準拠します。

 基本的に「国語辞典」準拠です。「漢字一字」+「訓読みの送り仮名のみ」で読んだときに、適用可能な範囲で判断します。


Cronus Crown(クロノス・クラウン)のトップページに戻る
(c)2002-2024 Cronus Crown (c)1997-2024 Masakazu Yanai
ご意見・お問い合わせはサイト情報 弊社への連絡までお願いします
個人情報の取り扱い、利用者情報の外部送信について