公開:2025-06-04、更新:2025-06-04
10-3「パスの操作」 6ページ
マンガ

6
コンテンツ紹介
テキスト原稿
# 6p
__1__
猫野:
あとは存在確認も
覚えておいた
方がいい
対象が存在するか
確かめてから
ファイル操作する
ことが多いからな
---
__2__
同じディレクトリー内に「main.py」と「target.txt」が存在
「empty.txt」は存在しない
main.py
```py
import os
d = os.path.dirname(__file__)
p1 = os.path.join(d, 'target.txt')
p2 = os.path.join(d, 'empty.txt')
print(os.path.exists(p1))
print(os.path.exists(p2))
```
出力
True
False
パスの存在確認
os.path.exists(p)
---
__3__
存在するファイルは
True
存在しないファイルは
Falseになる
そのためif文で
存在する時としない時で
処理を分岐させられる