お部屋日記 (不定期刊行予定) |
●2001.04.28(土) ちょこっと 「ちょこっと ソース・ビューワー」 が予想以上の人気でびびってます。 個人的に欲しくて作ったのですが、他の人は別に使わないだろうと思っていました。 それが、 「窓の杜」 で 「紹介」 されたため、いきなり広まりました。 かなりビビリ上がりました。 公開3日目で、もう雑誌からの収録依頼メールまできました。 驚愕です。 インターネット時代になって、情報の流通がこれまでとまったく変わったことを、この数日ほど思い知ったことはないです。 一個人が趣味で作ったソフトが、公開初日に有名サイトに取り上げられて、3日目には雑誌収録のメールが来るなんて話の展開が早過ぎます。 「ちょこっと」 どころではなく、 「かなり」 びびりました。 世の中侮れないなあと思います。 そんなこんなで、3日でver 1.02まで上げました。 あと、友人から 「IE4.0だけど動かなかったよ」 というメールがありました。 うーん、IE4.0環境はないので何が原因なのか謎です。 現在部屋にあるマシンは3台ともIE5.0以降ですし。 どこかでIE4.0の入っているマシンを見つけたら試してみようと思います。 その他情報がありましたらメールをいただけると助かります。 |
●2001.04.27(金) チキンラン![]() 前評判通り面白かったです。 ストーリーは王道中の王道で、べたべたなのですが、かえってこういう作品にはその方が良いのかもしれません。 メリハリも効いてましたし。 そして何よりもその造形、動きは圧巻でした。 というわけで、一時間ほどで主人公の1人、 「ロッキー」 を描いてみました(^^ 「チキンラン」 は、 「ウォレスとグルミット」 と同じ 「アードマン・プロダクション」 の 「クレイ・アニメーション」 です。 「ウォレスとグルミット」 の頃から見はじめましたが、やはり 「クレイ・アニメーション」 は凄いです。 さて、 「クレイ」 とは粘土の意味です。 「クレイ・アニメーション」 とは、その名の通り、粘土でひとこまひとこま撮影したアニメーションです。 ともかく、出てくるキャラクターたちが温かくてイキイキしていて非常に良かったです。 大人も子供も楽しめる、お薦めの作品です。 |
●2001.04.26(木) 謎 世の中には数々の 「謎」 がありまして、その 「謎」 が解決すると妙に嬉しかったりします。 本日の 「謎」 は 「アクセス数」 。 本日いつもより800もアクセス数が多かったです。 どこかのメルマガにでも紹介されたのでしょうか。 詳細は分からないので 「謎」 です。 「謎」 といえば、超常科学やオカルトなどのネタは好きなのですが最近あまり調べていません。 そのうち最新の超常科学やオカルトネタを調べなおさないといけないなあと思っています。 ついでなので、最近Webサーフィンをしていて見つけたWebサイトにリンクを張っておきます。 「ミステリー研究会 Quality or Quantity?」 「奇妙な噂」 <追記> 原因がわかりました。 「窓の杜」にて「紹介」されたのが原因だったようです。 しかし、公開直後にどうやって情報を知ったのか謎です。 トップページに少し書いただけのソフトなのに。 |
●2001.04.25(水) お茶考 先週末、友人の鎌井氏から 「最近お茶の新製品が多くない?」 という話を振られました。 「春だからやろう。冬場はコーヒー飲料が売れるけど、春から夏にかけてはお茶系の売れる季節やしねえ」 そう答えました。 たしか、何かの折にコーヒー飲料と無糖茶の販売データを見た覚えがあるので、その記憶を頼りに答えました。 しかし、実際の所はどうなのか分かりません。 ここ最近、新製品として見かけたお茶をまとめてみます。 ・「まろ茶」 (コカコーラ) ・「旨茶」 (アサヒ) ・「熟茶」 (サントリー) ・「聞茶」 (キリン) 多いですね。 この中で実際に飲んだことがあるのは、 「まろ茶」 、 「旨茶」 、 「聞茶」 です。 個人的には、この3つの中では 「聞茶」 が好きでした。 「井上陽水」 のCM登場はかなりインパクトがあり、試しに買って飲みました(^^; ただ、 「聞茶」 は嗜好品だなあと思いました。 飲んで楽しむ分には良いのですが、これで食事を食べようという気にはなれませんでした。 食事に合うのは、サントリーの 「烏龍茶」 かなあと思います。 いつもペットボトルで買うのはこれですし。 なにはともあれ、あまり甘い飲み物は苦手なので、おいしいお茶がたくさん出てくるのは喜ばしいことです。 |
●2001.04.22(日) CG講習会 本日、 「K.G.B.」 内でCG講習会をおこないました。 絵のアプローチの仕方からCGツールを分類したり、どういうアプローチでいけば簡単にCGを描けるようになるのかといったことを色々と説明しました。 ただのツールの使い方にならないよう心がけました。 普段絵についてあまり考えたことがない人でも、絵について理解が深まるような内容にしました。 内容はおおむね好評。 そのうちWeb版も作るかもしれません。 |
●2001.04.22(金) ハンニバル 話題の映画 「ハンニバル」 を本日見てきました。 感想は・・・怖くないけど、エグいです。 引きました。 これ以上書くとネタばれになりそうなのでやめておきます。 映画自体の感想は、 「夜、目が覚めると金縛りに合っているときのような息苦しさ」 が延々と続く感じです。 それはそれで悪くなかったです。 でも、あのエグさは引きます。 本気で。 |
● 2001.04.19(木) タブ・ブラウザー 最近ちまたで 「タブ・ブラウザー」 がはやっています。 はやりはじめてだいぶたつのですが、本日ダウンロードしてインストールしてみました。 導入したのは、 「Donut R」 です。 感想は、 「予想以上に便利」 です。 何よりありがたいのは、IEのエンジンを使っているので、WSHを使ったソフトがそのまま動くことです。 もちろん、現在実験中の 「ニュース・コレクター」 も軽快に動作します。 これは非常に便利です。 特に最高の機能は、お気に入りの中で、好きなフォルダのURLを全て開く機能です。 便利です。 いつもチェックしているページの巡回には、この 「Donut R」 を当分使ってみようかと思います。 |
● 2001.04.17(火) Windows 本日、 「Windows」 がクラッシュ。 パスワード入力後、エクスプローラーが立ちあがらないという不具合でした。 セーフモードでも駄目。 起動時に 「レジストリが見つかりません」 という謎のメッセージが・・・。 結局 「Windwos」 を再インストールしました。 がっくし。 疲れました。早く寝ます。 |
● 2001.04.15(日) HARLEM 土曜の夜、渋谷のクラブ 「HARLEM」 に行ってきました。 踊りに行くのはほぼ1年ぶりです。 熊本の頃は 「JAIL」 、神戸の頃は 「eleven」 、 「DIAMOND LOVE」 という所に1~2ヶ月に1度のペースで行っていました。 関東に来てからは初のクラブです。 当日「HARLEM」 に早く着きすぎたのか、人はほとんどいませんでした。 仕方ないので店員に 「いつもは何時くらいから盛り上がるのか」 と聞くと、 「終電で来て、始発で帰る人がほとんどなので、1時くらい」 と返答がありました。 だいぶ早過ぎたようです。 仕方ないので、音楽を聴きながら席で一眠りしてました。 1時半くらいに目を覚ますと良い塩梅で盛り上がっていました。 しかし、あまり好きな曲が流れなかったのでやる気なく踊っていました。 2時くらいと2時半くらいに15分ずつ、自分の好きな感じの曲が流れたのでどうにか満足。 けれど、あまり好きな曲が流れそうもなかったのとお腹がすいたので、そろそろ帰ろうかと思いました。 入り口には 「再入場禁止」 と書いています。 お腹がすけば、退散するしかないようです。 「仕方ないなあ」 と思い、出ようとすると最初は開いてなかった扉が開いていました。 何だろうと思い、扉をくぐり階段を上ると、上階にもう1つフロアがありました。 そこでは、カレーライスが売っており(お腹がすくのは私だけではないようです)、好きな感じの曲も流れていました。 ラッキーと思い、4時近くまで踊って外に出ました。 深夜というのに、昼のように人がいました。 さすが渋谷。 そのあと、始発まで時間を潰さないといけないので、 「インターネット未来マンガ喫茶バグース」 に行って帰りました。 さすがに朝は眠かったです。 |
● 2001.04.09(月) お香 本日 「お香」 を購入。 大学時代、神戸時代は割りと 「お香」 を焚いていたのですが、横浜に来ては初めての 「お香」 です。 今日は 「東急ハンズ」 に行って全商品を見てきたのですが、その最中に購入しました。 「お香」 を焚くと鼻の調子が若干良くなります。 「花粉症」 対策の一環でもあるわけです。 「東急ハンズ」 は、2ヶ月振りくらいに行きました。 行くたびに全商品見て周っています。 新しい商品が入っていたりして面白いです。 流行るのか流行らないのか分からない謎の商品も多いです。 先週は、 「Book1st 渋谷店」 の全棚を見て周りました。 大きめの店を全商品見て周ると、自分が知らないものを色々見ることができて楽しいです。 |
● 2001.04.08(日) バトルロワイアル特別篇 本日、いつものメンバー(ムイラス氏、鎌井氏、るてん)で 「バトルロワイアル特別篇」 を見に行ってきました。 面白かったです。 通常版に続いて2回目です。 1回目には気づかなかったことも色々気づいて面白かったです。 今回は色々とシーンを細かく見ることができました。 後、今回改めて思ったのですが、 「バトロワ」 の女の子の制服が非常にデザインが良いです。 スカートに、チャイナドレスのようなスリットが入っており、その下にスカートより若干長めの白いレースのスカートが覗いているのです\(^o^)/ 良いです。ツボを押さえたデザインに感涙でした。 その後3人で 「花見」 に 「新宿中央公園」 に行きました。 だいぶ葉桜だったのですが、3年ぶりに 「花見」 を楽しむことができました。 その後、 「おいしんぼうパセラ」 に 「カラオケ」 に行きました。 非常に充実した1日でした。 おかげで今、足が痛いです。昔から疲れると足にくる体質なのです。 その疲れを取るために、先ほどまで部屋でゴロゴロ転がってました。 今日は良く寝られそうです。 |
● 2001.04.06(金) 天動説 と 地動説 本日はホームページの更新が激しいです。 ついでと言っては何ですが、だいぶ古いソフトをアップしました。 「天動説 と 地動説」 という、2年前のソフトです。 「るてんの電脳工房」 のディレクトリに、ちょっと余裕ができたので、古いソフトをアップしようと思い立ったわけです。 何をするソフトかというと、 「天動説」 の場合の星の動きと、 「地動説」 の場合の星の動きを同時に表示して見比べる。ただそれだけのソフトです。 一応、距離や角度を変えたり、各惑星の基本データを閲覧できるようになっています。 しかし、公開しないでいたら、いつのまにか2年も経ってしまいました。 時の流れは恐ろしいです。 「Goo」 で50MBの容量を所得してだいぶ楽になったのですが、今度は 「K.G.B.」 のページの容量がピンチです。 もうあと1MBぐらいしか余りがありません。12MBなんて一瞬です。1年も持たなかったです。 はあ(T_T というわけで、どうしようかなあと色々思案中です。 |
● 2001.04.05(木) ニュース・コレクター 今日の日記はズバリこれでしょう。 「ニュース・コレクター」 です。 約2週間かけて開発した新しいお遊びソフトです。 何をするソフトかと言うと、 「IEの右クリック」 から 「FTP経由」 で 「自分のWebサイト」 に情報を 「アップロードする」 ソフトです。 「Webサーフィン」 をしていて、気に入ったページがあれば、すぐにその場で簡単な感想を書いてインターネット上にアップロードできます。 インターネット時代。これからの遊びは 「リアルタイム」 でなければならないでしょう。 というわけで、 「リアルタイム」 に 「Webサーフィン」 の感想をインターネット上に反映させてしまうソフトを作りました。 友人にはこのソフトを開発していることを話していたのですが、完成できるかどうか(技術的に)分からなかったので、Web上では話題にしていませんでした。 思ったより簡単にできてしまいました。 良かった良かった(^o^ 元々、 「壷」 (るてんの遊びプロジェクトのコード・ネームの1つ)という別プロジェクト用に資料を集めていたのですが、何だか 「壷」 が行き詰まって他のことをしているうちにこのソフトを思いついたわけです。 元々はこういうソフトを作るつもりはなかったのですが、 「面白いんじゃあ?」 ということで、急ピッチで作ってみました。 うーん、反応はどうなんでしょう、こういうソフトって(^^; まあ、私が面白ければそれで良いのですが。 というわけで、しばらくは実験をおこないつつ、改良していこうかなと思います。 さて、今回苦労したのは 「IE」 のバグの回避です。 「ニュース・コレクター」 は、 「Windows Scripting Host」 で作っているのですが、 「JavaScript」 、 「VBScript」 、 「IE」 と様々な場所でバグがあり困りました。 特に 「IE」 はバージョンごとに様々なバグがありだいぶクラクラ来ました。 バージョンアップすると発生するバグもあり、クラクラ度が高かったです。 思った以上にバグだらけ(T_T 詰まったところのほとんどは、 「IE」 のバグ回避でした。 何はともあれ、何とか動き出したので、様子を見ていこうと思います。 感想とかあったら、ぜひください(^^; |
● 2001.04.04(水) 城砦 この季節、 「花粉症」 なので非常に辛いです。 今も、口でしか呼吸ができず難儀しています。 ここ数日の出来事と言えば、 「司馬遼太郎」 の 「城砦」 を読み終わったことです。 「関ヶ原」 3巻を読んだ後、そのまま大阪冬の陣、夏の陣を描いた 「城砦」 3巻を読みました。 読みながら、時代の変わり目に、自分を生かせずに死んでいく男達の生き様が、妙に切なかったです。 自分という人間を活かすことができない時代に生まれたがために、その生き様を表現することに執念を燃やし、命を捨てて行く男達。 人間にとって、志を持つことは有る意味不幸なことなのかもしれません。 志を持った人間の9割以上は、その志を成し遂げずに死ななければならないからです。 志を持つということは、路傍に死すことを誓うことだと思います。 |
● 2001.04.02(月) 疲労 「東京ゲームショー」 のせいで、かなり「疲労」しています。 出展社は朝の8時30分集合だとかで、朝の6時に起きて毎日会場入りしていました。 流石に、神奈川県→東京→千葉の大往復を4日も続けると疲労困憊です。 昨晩、帰ってきてからそのまま布団に潜り込み、16時間ほど寝ていました。 しかしまだ「疲労」が取れません。 春先なのに雪が舞っていたので、微妙に風邪を引いているのかもしれません。 と言っている割には、本日大量にゲーム紹介をアップしました。 こまめに書き溜めていた文章を整形してアップしただけなので、3時間ほどしかかかりませんでした。 週末までには体調を整えて、遊べる準備をしておかなければなりません(T_T |