~2001年5月のお部屋日記~

●2001.05.30(水) めもりーくりーなー その12
●2001.05.28(月) コミケ その5
●2001.05.27(日) 何か。 その4
●2001.05.26(土) めもりーくりーなー その11
●2001.05.24(木) 何か。(仮) その2
●2001.05.22(火) ウィルス大感染
●2001.05.21(月) 何か。(仮)
●2001.05.18(金) 元込め式
●2001.05.15(火) 英国
●2001.05.13(日) C・レヴォ
●2001.05.12(土) ゲームの準備
●2001.05.10(木) ジャンプ黄金期
●2001.05.09(水) 英国オカルト
●2001.05.07a(月) 佐川急便
●2001.05.07b(月) 冷たいカレー
●2001.05.06(日) 訪熊
●2001.05.02(水) GW その2
○ 2001年4月 の お部屋日記
○ 2001年3月 の お部屋日記
○ 2001年2月 の お部屋日記
○ 2001年1月 の お部屋日記
○ 2000年12月以前 の お部屋日記

お部屋日記 (不定期刊行予定)

●2001.05.30(水) めもりーくりーなー その12

 ここ数日忙しかったので 「るてんのお部屋」 の更新が滞っていました。

 今日ようやく更新できました。

 さて、ここに来ている方の多くが 「めもりーくりーなー」 のユーザーの方だと思うので、開発状況を書いておきます。

 数日前に 「easySSTP」 の実装実験をおこないました。

 結果、 「めもりーくりーなー」 が止まりました。

 何で?

 調べて見ると、どうやら変数の数がオーバーしているようでした。

 「めもりーくりーなー」 を作るのに利用している開発言語 「HSP」 は、4096個までの変数しか使用できません。

 どうやらその変数の数を超えてしまったようです。

 多分、感覚的に5000~6000個ぐらいはある気が・・・。

 大ショックです。

 変数を削らないといけません。

 昨年末は、 「JAVA」 のプログラムを中心に書いていました。

 その影響で、HSPのモジュールを細分化して再利用性を高くしながらプログラムを書いていました。

 「HSP」 はそんな言語( 「JAVA」 のようなオブジェクト指向の言語)ではなかったのを、今更ながら思い知らされました。

 「JAVA」 などのオブジェクト指向の言語は変数(オブジェクト)を多くしても、使わなくなった変数を自動的に整理してくれます。

 しかし、 「HSP」 ではそんなことをしてくれません。

 仕方ないので全部の変数を見なおして、手動で変数を整理していくことになりました。

 「テキスト653KB、ファイル数292個」 を全て手動で整理です。

 それも手計算で。

 かなりの重労働です。

 ただの整理ではもったいないので、全てのプログラムを検証してチューニングアップを図っています。

 多分、次の 「めもりーくりーなー」 は劇的に動きが良くなりそうです。

 今回のバージョンアップは、最初意図していなかったのですが、かなり本格的なバージョンアップになっています。

 現在、60ファイルほど整理が終わりました。

 後4/5も残っています(泣)


●2001.05.28(月) コミケ その5

 コミケ受かりました。

 (金)東地区"チ"25a

 ん? 金曜日です(^^;

 同人ソフト系は3日目じゃないですしね。

 誰かに頼んで3日目も置いてもらおうかなあと思案中です。

 と言うわけで、気が早いですがお暇な方は遊びに来てください。

 訳のわからないものをいろいろと並べておいて、皆様のご来訪をお待ちしております。

 いつものごとく、同人ソフト+アナログゲーム関係+怪しげな本を置いていると思います。

 多分今回は、オリジナルボードゲームの「マフィアの競馬」も置いていると思います。

 よろしくお願いします。


●2001.05.27(日) 何か。 その4

 「easySSTP」 1.01が完成しました。

 また、サンプルプログラムとして、 「何か。チャット」 も作りました。

 実験して問題なければ公開です。

 この後は、 「easySSTP」「めもりーくりーなー」 に組みこむ作業が残っています。

 これが終わればだいぶ楽になるので、たまっている作業に入ろうと思います。

 色々たまっています(T_T

 まあ、何かにハマルとたいていこんな感じで寝食を忘れてしまいます。


●2001.05.26(土) めもりーくりーなー その11

 何だか次の 「めもりーくりーなー」「何か。(仮)」 対応だけをおこなっているみたいに見えるかもしれませんが、実は真面目にバージョンアップしています。

 何よりも一番の改良点は 「NTでのCPU使用率」 の表示です。

 これはかなりデカイです。

 というのもこれはだいぶ作るのに骨が折れました。

 NT.dllの隠しAPIを使うことはだいぶ前から調べて分かっていたのですが、その方法がさっぱり謎でした。

 ネットで調べまくって、ようやく海外のサイトで参考例を見つけることができました。

 そいつを参考に、mclean.dllにNTのCPU使用率所得命令を追加しました。

 これで、NT、2000ユーザーの方にも喜んでもらえるかと思います。

 さて、今は何をおこなっているかと言うと、 「easySSTP」 のサンプルプログラムとして、 「何か。(仮)」 を使ったチャットソフトを作っています。

 だいぶ完成間近です。


●2001.05.24(木) 何か。(仮) その2

 ぐぅ。眠いです。現在4時過ぎです。

 色々と 「何か。(仮)」 ライフを楽しんでいます。

 というか死にかけです。

 まさにハマリ道。

 今週の 「かってに改蔵」 じゃないですが 「道」 です。まさに。

 ここのトップも 「何か。(仮)」 対応にしてみました。

 「SSTPランダム送信CGI」 を使って試験的に喋らせてみました。

 DLしてきてもそのままでは使えません。

 PORTを9801に書きなおさないといけないです。

 また、 「BIGLOBE」 だと文字コードをEUCにしてやる必要があります。

 これでOKです。

 今日は 「めもりーくりーなー」 自体のバージョンアップはほぼ終了しました。

 明日にでも、 「easySSTP」 を試験的に組みこんで見ようと思います。


●2001.05.22(火) ウィルス大感染

 ぐはぁ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~。

 ウィルスに大感染してました。

 それも2つも。

 最近マイPCの調子が悪かったのですが、原因は見事にウィルスでした。

 「立ち上げているソフトの数と、リソースの量の収支が合わんなあ」 と思っていたので、 「ワクチンバンク」 に行ってオンラインスキャンをしたら、2つもウィルスが見つかりました。

 人生で初めてのウィルス感染です(T_T

 かなり呆然としました。

 仕方ないのでSafeModeでWIndowsに入ってプチプチとウィルスを削除しました。

 regeditでレジストリも削除しました。

 おかげでマイPCの調子が良くなりました。

 そんなこんなで 「easySSTP」 はβ版が完成。

 ドキュメントも書いたので、後は実装実験をおこなうだけです。

 実際に稼動しているソフトに組みこんでみて、淀みなく動作するかどうかを試してみる予定です。

 その後公開しようかなあと思っています。

 「何か。(仮)」 の仕様も全公開されていることだし、 「easySSTP」 はソースコードもWeb上で公開しようかなあと思っています。

 実装がうまくいけばの話しですが。

 実用的レベルで動作しなければ公開できませんから(^^;


●2001.05.21(月) 何か。(仮)

 「何か。(仮)」 ですよ、 「何か。(仮)」

 先週末の金曜日に、何気なく部屋に届いた雑誌、 「DOSV/MAGAGINE」 を読んでいたら、 「何か。(仮)」 特集をやっていて、それを読んで燃えました。

 「おもろいやんけー」

 思わず叫びました。

 前々から、 「何か。(仮)」 を導入しようとして挫折したり、公開停止になったり、ゴーストがついていなかったりしてトホホだったのですが、この記事を読んで俄然やる気120%になりました。

 金曜日にインストール。

 土曜日は徹夜でTRPGやっていたので何もなし。

 日曜日の夜に、HSPから 「何か。(仮)」 と交信に成功。

 日曜日の夜から月曜日の朝にかけて、 HSP用SSTPモジュール(仮)を80%まで作成。

 といった感じでハマリまくりです。

 何が良いって、 「SSTP」 の手軽さが良いです。

 最小コストでマスコットキャラをぐりぐり喋らせることができるのが嬉し過ぎです。

 結局HSP用SSTPモジュールは、 「easySSTP」 という名前になりそうです。

 現在、簡単な命令で、以下のことができる仕様になっています。

「何か。(仮)」 に喋らせる。

「何か。(仮)」 に選択肢つき質問を喋らせて、選択した選択肢番号を所得する。

・ループの中に命令を入れて、○分感覚で喋らせるなどと各命令で設定可能。

・iniファイルに会話内容を書いておいて、ソフトのユーザーが自由に会話内容を変更できる。

・iniファイルの操作で、ユーザーが自由にソフト内の会話のスイッチを切りかえられる。

「easySSTP」 の設定をセーブ、ロードできる。

 個人的にはこれだけできればだいたいOKなので、満足満足です。

 あともう少しで完成です。

 一応予定では、設定ダイアログもつけようと思っています。

 これで、 「easySSTP」 の導入は 「初期化命令」「実行命令」 の2つだけというお手軽モジュールになります。

 ブラボー。

 取り敢えず完成したら、拙作ソフトに導入しようかなあと思っています。


●2001.05.18(金) 元込め式

 唐突なのですが、 「元込め式」 銃は 「先込め式」 銃より何倍も使いやすいと思います。

 ここ2年ぐらい司馬遼太郎の小説を飽きることなく読んでいるのですが、幕末の小説には、この 「銃」 の仕組みの違いの話しが時々出てきます。

 「そんなに違うものだろうか?」 と思っていましたが、実際には大きく違うものだなあと分かりました。

 それは、銃でも何でもなく、 「シャーペン」 で分かりました。

 私の今使っている 「シャーペン」 は調子が悪く、新しい芯に交換する際、ノックしてもまったく芯が出てきません。

 仕方なく 「シャーペン」 の先から芯を入れるという面倒なことをおこなっています。

 「これって 「先込め式」 なんじゃ?」 と気づきました。

 そうです。

 「シャーペン」 は、 「元込め式」 だと簡単に芯が出せるのに、 「先込め式」 だと一苦労なのです。

 これが 「シャーペン」 じゃなくて 「銃」 だったらと思うとぞっとします。

 相手が数発撃つ間に、こちらが一発しか撃てないという状況になります。

 「こりゃ勝てん。」 と思いました。

 「シャーペン」「銃」 も、 「元込め式」 でなければ駄目だと思いました。


●2001.05.15(火) 英国

 本日の日記というか、昨日の日記です。

 昨日本を買いました。

 英国の旅行関係の本で、建物系と歴史系の本を1冊ずつ買いました。

 あと、WSHの本も買いました。

 合計7300円程度。

 思ったよりお金がかかりました。

 さて、明日ですが名古屋にいきます。

 と言っても日帰りです。

 日帰りは面倒なのですが、色々やりたいことがたまっているのでのんびりもできません。

 急いで仕事を片付けて戻るつもりです。

 イギリスにも行きたいです。

 高校の頃までは、行きたい国1番はイギリスでした。

●2001.05.13(日) C・レヴォ

 本日昼より、池袋サンシャインでおこなわれていた 「C・レヴォ」 に行ってきました。

 行って見るとその規模にびっくり。

 思った以上に大きなイベントで、友人も北から西から全国からやってきていました。

 私は、ダラダラと会場を周った後、投稿系の友人と一緒に駄弁っていました。

 その後、投稿系の友人と白木屋で飲み、部屋に帰ってきました。

 思わぬ日に、全国から友人が集まっていることを知って、結構面白かったです。

 行ってよかったです。

 次の「C・レヴォ」には参加したいなあと思いました。

 部屋に帰って来てからは、数日前に米MSのサイトから落としたJAVA系のドキュメントを読んでいました。

 文章が全部英語だったので、途中で一眠りしつつ(英語は苦手です)、ようやくざっと読みました。

 理解はあまりしていません。

 ただ、どんなことができそうかが分かりました。

 何となく構造が分かれば、あとは逆算で類推していけばどうにかなると思います。

 いつもそうですし。

 色々と試してみようかと思いますが、どうもそのまま動かないような気がしています。

 環境を作るために、だいぶ四苦八苦しないといけなさそうです。

●2001.05.12(土) ゲームの準備

 本日、私の部屋で 「ボードゲーム」 をして遊びました。

 来週は、 「TRPG」 もやる予定に決定。ゲームは 「D&D」 をおこなう予定です。

 社会人になってマスターをやる機会が減ったので、だいぶがんばらないといけないなあと思っています。

 まずは、 「D&D」 のルールの復習と、モンスターデータの復習をしないといけないなあと思います。

 簡単なチャート類も作らないといけないなあと思っています。

 あと、来週に向け、新作ボードゲームの試作品を作る予定にしています。

 そのため、最近はイギリスのオカルト関係の資料を調べています。

 部屋にあるロンドンの写真集や、画集などもひっくり返しています。

 不思議と探すとあるもので、私の部屋にもロンドン関係の資料は割合残っていました。

 ただ、学生時代に持っていた有用な資料を手放したのが結構痛いです。

 来週に向け、今週は色々と忙しく準備をしなければなりません。



●おまけ:「放置プレイ」について

 久しぶりに 「"嘘"」 さんのページに行きました。

 すると 「もうすぐ復活します と言いながらも放置プレイ中」 と書いてありました。

 HPを更新しないことを「放置プレイ」と言い放つのがツボにはまりました。

 いや、ただそれだけです。

●2001.05.10(木) ジャンプ黄金期

 最近ジャンプ黄金期の漫画のリバイバルが多いです。

 以下ざっと思いつくままに並べてみます。

「プレイボーイ」「キン肉マン2世」

「スーパージャンプ」「リングにかけろ2」「ブラックエンジェルズ&マーダーライセンス牙」「暁 男塾」

「ヤングジャンプ」「キャプテン翼」

「漫画ゴラクSUPER増刊」「銀牙伝説 ウィード」

 こうやって並べてみると凄い勢いです。

 今度創刊する 「新潮社」 発行、 「コアミックス」 編集の 「コミックバンチ」 では、「北斗神拳」の封印が解かれるそうです。

 さて、この 「コミックバンチ」 なのですが、執筆陣に黄金期のジャンプの人たちが非常に多いです。

 昨日、セブンイレブンで創刊0号を入手したのですが、この創刊0号を見て納得しました。

 編集長が前週刊少年ジャンプ編集長、前月刊少年ジャンプ編集長もいて、取締役に 「北条司」 (キャッツアイ、シティーハンター)、 「原哲夫」 (北斗の拳)、次原隆二(よろしくメカドック)がいるのです。

 もちろんそのままこのメンバーが執筆陣です。

 この創刊0号を読むと、この3人の熱気がムンムンと伝わってきました。

 期待大の雑誌です。

 個人的には 「今泉伸二」 がいるのが嬉しいです。

 「空のキャンバス」 好きでしたし、それ以後の漫画も好きですし。

 来週火曜日が楽しみです。

 ・・・火曜日に発売って、完全に 「ジャンプ」 とガチンコするつもりですね。

●2001.05.09(水) 英国オカルト

 本日イギリス関係の幽霊・怪奇・猟奇の本を5000円分ほど購入しました。

 1~2週間ほどかけて、英国オカルトマニアになろうと思います。

 現在作っているボードゲーム「マフィアの競馬」の完成が近づいてきたので、次は英国オカルト物を作ろうと思っています。

 というわけで、まずは下調べです。

 なかなかドンピシャという本がなく、結局色々買い込むハメになりました。

 今日から電車の中では英国オカルト本を読み続けます。

●2001.05.07a(月) 佐川急便

 「佐川急便」 にはいつも悩まされます。

 昨日不在伝票が入っていたので、 「郵便受けに入れておいてくれ」 と電話連絡しました。

 すると、担当者が了解したのにも関わらず、また不在伝票が入っていました。

 がっくし。

 その前に同じように 「不在伝票を郵便受けに入れておいてくれ」 と言ったとき、荷物は玄関前に放り出されており、中身も壊れてました。

 前回のことも含めてかなりきつく苦情を言いました。

 でも、 「佐川急便」 なのでまた何かやらかしてくれるのだろうと思います。

 普通に配達してくれるだけで良いのですが。

 いつも悩まされます。

●2001.05.07b(月) 冷たいカレー

 最近 「セブンイレブン」 で売り出し始めた 「冷たいカレー」 を食べました。

 「冷蔵庫で冷やして美味しい」 と言ううたい文句の不思議なカレーです。

 「どうせまずいだろう」 と思って食べましたが、まずくなかったです。

 でも、格別美味しいというわけでもありませんでした。

 「冷やしてもきちんと食べれるように、動物性脂肪と小麦粉を抜いている」 とのことですので、ダイエットには向いているかなあと思いました。

●2001.05.06(日) 訪熊

 GW後半は、九州に行ってきました。

 初日は朝の5時起き。

 JRの駅に行って、駄目元で 「新幹線で開いている席ありますか?」 と聞くと 「のぞみの立ち席ならあります」 と。

 それって 「席」 ちゃうやん。

 ということで自由席に。

 結局、京都まで立って行き、その後ようやく席に座れました。

 新幹線の目的駅は、 「小倉」 だったのですが、前日1時間しか寝ていなかったので、気づくと 「博多」

 わざわざ引き返す羽目になりました。

 小倉駅では、 「8番ホームのうどん」 (これがうまいのです) を食べ、実家のある門司港まで戻りました。

 翌日の熊本行きに備え、お土産のお菓子 「もじっこ」 を買いました。

 最近門司港は観光化され、クッキーやらサブレやら謎の新進お菓子が増えてきたのですが、やはり私が子供の頃から売っていた 「もじっこ」 が一番美味しいのです。

 お菓子としての年季が違います。

 その日は門司港で一泊。

 翌日は小倉から高速バスの 「ぎんなん号」 で熊本に向かいました。

 普段なら2時間半で到着する 「ぎんなん号」 なのですが、GWのせいで4時間ぐらいかかりました。

 さて、毎回 「ぎんなん号」 では邦画が流れているのですが、その日は田中麗奈(?)主演の初恋という映画でした。

 多分自分でお金を払って見ることはない映画でしたので、それなりに楽しみました。

 そして熊本到着。

 その日は、熊本行きの目的の70%を占めていた同回生の友人と話し込みました。

 間に飲み会があり、先輩の子供を初めてライブで見たりしながら、結局その友人と朝の5時半過ぎまで話しをしていました。

 個人的な結論としては、 「やはり海外に打って出ないといけないなあ」 でした。

 次の日は、先輩から 「オリジナルのゲームのプレイに参加して感想を聞かせてくれ」 と話しがあっていたので参加。

 感想を話しました。

 その日の夜は温泉に行き、その後 「黒田藩」 という手打ちうどん屋に行きました。

 3人で店に行って注文したのにもかかわらず、2人分しかうどんを持ってこない店員のお姉ちゃん。

 全員が、 「3人お客が入って2人分しか注文がないはずないでしょう!」 と突っ込み。

 どんな間違いだ? とみんなで首をひねりました。

 その日はそのまま就寝。

 翌日は朝7時に起きて、熊本から新横浜までJRでゆるゆると帰りました。

 帰ったらバタングー。

 充実したGW後半でした。

●2001.05.02(水) GW その2

 久々に北九州に帰省します。

 &

 久々に熊本にも行きます。

 というわけで数日音信普通の、アナログ人間に退化します。

 なぜならば、ノートパソコンを持ち歩くのは重いからです。

 ザウルスでも良いのですが、面倒なのでTシャツ、パンツ、靴下、コンパクトカメラ、ハガキだけを持って帰省します。

 かなり身軽です。

 インドに行ったときと同じ装備です。

 海外旅行にいく装備ではないですね。

 明日は始発で帰る予定です。

 って、もう午前2時。

 5時起きなんて・・・。

 いつもまだ起きてる時間なのに。

 というわけで、昨日・今日は半徹の突貫工事で、新作スキンの 「KEITAI DOLL」 を作っていました。

 スキン作るの、えらい久しぶりです。

 感想とかいただけると幸いです。


Cronus Crown(クロノス・クラウン)のトップページに戻る
(c)2002-2024 Cronus Crown (c)1997-2024 Masakazu Yanai
ご意見・お問い合わせはサイト情報 弊社への連絡までお願いします
個人情報の取り扱い、利用者情報の外部送信について