お部屋日記 (不定期刊行予定) |
●2001.06.29(金) NURS 昨日 「ネットワーク利用技術研究会 (通称:NURS) 」 という所に入会しました。 これで色々とCGIの実験がしやすくなりました。 早速本日、カウンターと掲示板の一部を移植して、CGIを使ったリアルタイム・マルチ・ゲームの作成準備にかかりました。 今の所の予定では、 「ポンコッツ宇宙商会」 (名称適当、今考えました)というゲームでも作ろうかなあと思案中です。 このページに来てくださる方の中で暇な方とゲームして遊ぼうかなと思っています。 このゲームは、大学時代にライブ・マルチ・ゲーム用に作った貿易ゲーム 「クラリオン」 のWEB版です。 既に細部や名称を忘れているし、プログラム用に色々と変えないといけないので、色々思案中です。 頭の中では既にゲームが動き始めています。 プログラムする暇を少しずつ見つけて進めていこうと思います。 今週は、やたらとWEB上の新しい出来事があったのでてんてこ舞いでした。 おかげで、夏コミ用の 「姫4の2」 があまり進みませんでした。 来週はもっとこちらに時間をかけないといけないなあと思います。 |
●2001.06.27(水) カギ開け 性懲りもなく、また新しいソフトを作っています。 昨日から作り始めて今日でほぼ完成しました。 実際に今使っています。 ソフトの名前は 「カギ開け」 です。 アイコンとプレビューは以下の通りです。
![]() ![]()
Windowsを再起動している間にトイレに行ったりすると、パスワード画面で止まっていて面倒なので作りました。 レジストリの設定で、このパスワード入力ダイアログを出さなくできるらしいのですが、どうも我が家のパソコンには効いてくれません。 仕方がないので作りました。 パソコンをしばし離れるときなど、パスワードありに普通に起動させたいときなども、ボタン一つでOKなようにしました。 最初に設定したら、後はワンクリックで切り換えとWin起動やWin再起動をおこなってくれます。 これで少し楽になります。 あともう少しいじったら 「るてんの電脳工房」 にも置こうかなあと思います。 私好みにちょっと遊びの機能をつけているので(^^; 何か、1~2ヶ月に1度は新しいソフトをアップしている気がします。 ・・・気だけじゃないような気が。 |
●2001.06.26(火) HDDとの闘い その3 決着がつきました。 「るてんの掲示板」 でも教えていただいたのですが(ありがとうございます)、マザーボードが40GBに対応していなかったようです。 ジャンパーの設定がスペアでしか認識しないあたり、32GBまでしか対応していないそうです。 Sofmapの店員さんが2人がかりで教えてくれました。 エラーチェックもしてくださったそうです。 HDDは正常だったそうです。 ありがとうございますm(_ _)m (いや、ここでお礼を言っても仕方がないんですが) 店員さんが教えてくれた話しでは、けっこう最近のマザーボードでないと、33GB以上は対応していないそうです。 BIOSのアップデートなんかを使えばいけることもあるけど、確証はないそうです。 まあいいや、40GBも使わないだろうし。 10GB×3くらいにパーティション切って使おうと思います。 それでも現在の4倍になりますし。 さて、話しは逸れます。 本日はうだるような蒸し暑さでした。 汗が朝から滝のように出ていました。 もう夏です。 私の部屋には学生時代の頃からクーラーがないので暑くてたまりません。 いや、クーラー買ってもいいんですがお金が。 今年はデジカメやらモニターやらHDDやらで既に家計は赤字ですし。 赤字じゃなくても面倒なので毎年買わないです。どうせ10月になったら涼しくなりますし。 大学も3年くらいまで扇風機もなかったですし。 話しはさらに飛びますが、昨日から導入した広告の件です。 驚くべき事実が発覚しました。 試算によると、 「るてんの電脳工房」 は、 「Geocities」 使わないでお金を出して容量所得して広告貼った方が安上がりになることが分かりました。 ぐぅ。 夜道で計算してこの事実がわかった時にはだいぶへこみました。 きっと世の中、気づかないうちに損していることって多いのだろうなあと思います。 まあ、面倒だからというのもあるのですが。 こういう気づかない損を効率的にお金に換えるサービスをおこなえば結構良い儲けになるんだろうなあと思いました。 面白いかどうかは別ですが。 やっぱ何でもやって見るものです。今までなかった視点で物事が見えるようになりますし。 ついでに、広告を使った遊びも思案中です。 せっかく表示されているものですし、これを使って何か新しい遊びはできないものかと思っています。 ただ表示されているだけでは面白くないですので。 |
●2001.06.25b(月) 広告 モニターが壊れたときに「金がない」と書き、書いただけじゃ愚痴にしかならないので、 「ValueClick」 に広告を申し込みました。 結果、本日 「Congratulations from ValueClick!」 という、ちょっと恥ずかしいタイトルのメールが届きました。 内容は「弊社における厳正な審査の結果、貴サイトを弊社ネットワークに登録させていただきましたので、ここにご報告申し上げます。」というものでした。 今まで広告は、無料サイトの広告しか表示させたことがなかったので、こういう支払いのある広告ははじめてです。 個人的には金銭が動くことに対して、書生じみた反感もあったのですが、腹をくくって 「実」 を取ることにしました。 いや、背に腹は変えられないんです、今月赤字ですし(T_T さて、ネット上の広告の話について少ししたいと思います。 私の実感として、ネット上の広告のクリック率は1%~0.01%ぐらいかなあと思っていました。 「ValueClick」 の資料を見た限りでは、1%~0.1%ぐらいだそうです。 これ以上のクリックがあると 「異常クリック」 として検査されるそうです。 なるほど。 この 「ValueClick」 なんですが、1クリック15円だそうです。 Niftyのサーバーの人は値段が高いとか書いてあり、ちょっと悔しい思いをしました。 「Biglobe」 は 「優良プロバイダー」 ではないようです。ガックシ。 実は色々調べていて、1クリック40円とかいう場所もあったのですが、スポンサーがついている数が少なかったのでやめました。 広告が掲載されているサイトを色々巡り、広告の表示内容とかを逐一チェックしてました。 別に 「ValueClick」 である必然性はなかったのですが、名前の有名さで選びました。 まだ様子見です。 初見でやるものは、まず失敗してどこが重要かを確かめないと本当に何が良いのか分からないので、あまりこだわらずに決めることにしています。 というわけで、ちょっとデータを色々見て遊ぼうかなあと思っています。 試算では、毎月買っている本代が1冊分浮くか浮かないかぐらいしか広告費は入ってこない計算です。 なので、数字の動向を見て遊んでいきたいなあと思っています。 (追伸) サイトのデザインも、もう少し使いやすいようにしないといけないなあと思案中です。 |
●2001.06.23(土) 秋葉原買い出し紀行 本日鎌井氏と 「秋葉原買い出し紀行」 に行ってきました。 約束の時間は2時。 しかし、私が起きた時間は12時半。 横浜の片田舎から秋葉原までこの時間で間に合うのか? 一瞬、不安がよぎりました。 焦る中、急いで電車を乗り継ぎ、どうにか1時45分に秋葉原に到着。 その後、私は何も食べていなかったので秋葉原デパートの1階でカレーを補充。 鎌井氏は暇つぶしにコーヒーフロートを購入。 そして2人して秋葉原の街に繰り出しました。 さて、2人の本日の目的は以下の通りです。 ・鎌井氏の目的: 「自作機の製作」。 ・私の目的: 「増設HDD」 と 「CDRメディア」。 とりあえず目的達成のためにぶらぶらと歩き出す2人。 私は秋葉原の街に不案内なので、鎌井氏の金魚のふんよろしくだらだらと徘徊。 まず最初に私がHDDをゲット。 SofMapで購入。 40GBで9999円でした。 次に鎌井氏が自作用のパーツを購入。 そのまま 「T・ZONE.」 で組み立てに入りました。 私は手持ち無沙汰なので、鎌井氏の横で応援していました。 いや、一応ハサミを貸したり、ピンセットを貸したり、プラスチックケースを貸したりしていました(前日だと、ドライバーも鞄に入っていたのですが)。 ともかくT-ZONEは寒かったです。 クーラーが効き過ぎで凍死するかと思いました。 その後 「あきばお~」 でCDRを購入。 10枚452円ケースつきだったので、100枚ほど買っておきました。 二人して疲れ、辺りもすっかり暗くなったので定食屋で夕飯。 そして解散しました。 ―――帰宅後。 さっそく 「HDD」 の取りつけ作業に入りました。 しかし、うまくいきません。 おかしいな。 ちなみに、以下私がおこなった操作と設定内容です。 ・フラットケーブルを、HDDの速度に合わせてきっちりと合うものに交換(お店で見つくろってもらったもの)。 ・HDDを、プライマリーのスレイブ位置のフラットケーブルに接続。 ・HDDのジャンパーコネクターをスレイブに設定。 ・フラットケーブルおよび電源ケーブルは、これ以上にないというほど固く接続。 ・BIOSで、プライマリーのスレイブをAUTOで検索するように設定。 ネットで検索しながら色々と設定を見たのですが、まあ、そんなに間違えていないと思います。 で、起動すると、プライマリーのスレイブをDetectiveに行ったまま反応がなく延々と待たされる状態に・・・。 Primary Slave Detective [Skip F4](記憶を頼りにしているので細部は違うかも) といった感じのメッセージが虚しく私の眼前に表示され続けます。 ちなみにF4を押してもビープ音しか出ません。 「Oh My Good!」 どうみても何かがおかしいです。 ちなみにプライマリーのマスター側は認識しています。接触不良でない証拠に、スレイブ(新HDD)のコネクターを抜くとNONEとなってそのまま起動が続行します。 うーーん・・・??? というわけで今つまっています。 自作経験者の方で、何か思いつく点、間違っていそうな点、解決できそうな方法などがある方はぜひ教えていただければと思います。 ネットで検索してみましたが、どうも同じ事例を発見できませんでした。 すみません。助けてくださいm(_ _)m と泣き言を言ってみます。 (補足) ちなみに、私も鎌井氏も 「自作」 を 「まったく」 やったことがない 「ド素人」 です。 危険極まりない 「秋葉原買い出し紀行」 だった気もします。 T-ZONEの組みたて見積もりと自作部屋がなければどうなっていたことやら。 考えるだに怖いです。 |
●2001.06.22(金) 姫4の2 本日は風呂の下水口の掃除をしました。 ドンキホーテでゴミハサミとか買ってきて、1人で寂しく掃除をしました。 おかげで水の通りが良くなったです。 と、こんな話しはどうでも良いのです。 夏コミ向けの 「Princess Forces」 の2は快調に進んでいます。 現在、開発1週間目なのですが、現時点で新データ・システム&新描画システムで「戦闘前」→「戦闘」→「戦闘後」→「レベルアップ」までが動き出してつながっています。 思った以上の早さで開発進んでいます。 というわけでスクリーンショットです。 ただ、画像のパーツ類はほとんど差し替えていないのであまり変わり映えはしませんが(^^;
![]() ![]() (33%の縮小画面です。左がイベント用の実験画面、右が戦闘用の実験画面です) というわけで、今日から新システムの地図画面の描画パーツを作り始めています。 これができれば、システムの半分ぐらいが完成です。 早く新システムでCG描きたくてウズウズしています。
|
●2001.06.20(水) JAVA その18 コミケ準備でJAVAをいじりまわしています。 前回、 「100% Pure JAVA」 ということで結構人気があったので、今回も 「JDK」 のみでゲームを作成しています(前回のはここ)。 今回のテーマは 「市販品と闘えるクオリティ」 。 どのレベルの市販品かは明言しないのがポイントです(--; というわけで、冬コミで作った 「Princess Forces」 の2を作っています。 タイトルとプログラムの基本エンジンは共通で大幅にパワーアップして内容にする予定です。 ストーリーや舞台も変わる予定です。 今回の変更予定は以下の通りです。 ・プログラムの大幅強化。 ・指揮官コマに騎士だけでなく、魔術師などの職業を導入。 ・CGを徹底的に増やす。 ・ギャルゲー的要素の導入。 とくにプログラム部分の改良は徹底的におこなう予定です。 描画部分とゲームの管理システムは今回で思いっきりバージョンアップする予定です。 さて、以前いろいろと 「描画速度が速くならない」 と言っていましたが、この1週間で全て解決しました。 これまでボトルネックになっていたのは以下の2点でした。 ・毎フレームの描画に要する計算時間が追いつかない。 ・COMが思考をしている間一瞬描画が止まる。 前者は今年の初頭に描画部分のルーチンを変え、バッファへの描画内容の保存、レイヤー間の描画オブジェクトの合成、レイヤーごとの描画先レイヤーの管理、リフレッシュタイミングの管理などを加えました。 しかし、思った以上の描画速度は実現できていなかったのですが、この1週間で4~5倍ほど速度が上がりました。 古いソースを徹底的に排除し、新しいシステムに完全対応させた結果です。 また、描画アイテム自体を管理する管理アイテムを積極的に採用したためです。 これは大幅なパワーアップです。 おかげで、早すぎて操作がしにくくなったので、フレーム毎に待機時間をいれて描画速度を調整しています。 もう1つのCOM思考中の描画遅延問題も解決しました。 COMの思考を別スレッドにして、描画スレッドと思考スレッドの優先順位を調整してやることで描画が止まらないようにしました。 現在は、新しいシナリオシステムの構築をおこなっているところです。 一昨日までで、シナリオシステムのデータクラスが完成しました。 今はこれらのデータへのアクセスを管理をおこなうクラスを作っています。 台詞表示や選択肢などの基本的なインターフェースは完成しているので、がんばって今週中ぐらいにプロトタイプを動かしたいなあと思っています。 今回は、たっぷりCGと台詞と盤面データを盛り込みたいのでプログラムのシステムを、データ拡張が容易なように作っています。 また、ギャルゲー的要素も組み込む予定です。 「ToHeart」 の攻略をしたときから組み込もうと思っていましたので。 何はともあれ、がんばって今週のプロトタイプ版の完成を目指そうと思います。 |
●2001.06.18(月) 日露戦争物語 本日も 「スピリッツ」 で江川達也の 「日露戦争物語」 を読みました。 この話(秋山真之が主人公の話)は、司馬遼太郎の 「坂の上の雲」 が好きなので連載開始時点から注目していました。 個人的には面白くて毎週楽しみです。 なので、日記にそのことを書こうかと思い、 「Google」 で 「日露戦争物語」 と江川達也を検索して色々読んでみました。 結果は、ほとんどが批判的な内容でした(T_T その理由が 「江川達也だから」 ってのがほとんどでした。 うーん。 その他の理由は 「絵がきらい」 「話の展開がきらい」 等々。 まあ、検索して引っかかった半分くらいが 「2ちゃんねる」 なので、分からないでもないのですが。 でも私は好きです。 元々連載開始時に、 「既に評価の高い小説があるものを、どうマンガで表現するのか」 という点に非常に興味津々でした。 これはけっこううまくやっているなあと思っています。 江川達也がどう考えているかは分かりませんが、私が見た限りでは以下のようにやっているみたいです。 ・毎回1話完結の形をとりながら、時間を徐々に追っていく。 ・1話ごとに、新しいキャラは1キャラまでしか出さない。 ・説明が大変な部分はばっさり切る。 ・主人公の視点以外の話はばっさり切る。 ・毎回感動ポイントを入れる。 以上のように、最近の週刊連載物には珍しい丁寧な作りになっているなあと思います。 最近 「ジャンプ」 の話が、あまりにも毎回ブツ切れのために読めなくなってきている私には非常に読みやすいです。 絵に関してですが、私は違和感ないです。 ふにょふにょした動きをするキャラですが、子供らしさの表現としては間違っていないと思います。 おっさんが濃いというのも悪くありません。 話に関してですが、最近ようやく相方の正岡子規も出てきたので話のリズムも良くなりました。 何よりも、好古が良い味を出していてかっこ良いです。 寡黙な好古が話す言葉の中に、弟への愛情がにじみ出ていて良いです。 大ゴマが多いとか、1コマに1キャラしかいないとかの批判もありましたが、別に構わないと思います。 連載マンガは、コマ数や絵を積め込めば良いというわけではなく、限られたページ内で毎回何を提供するかの勝負だと思っていますので。 個人的に応援しているので、きちんと話が進んでいくと良いなあと思っています。 |
●2001.06.16(土) メトロポリス 本日、ムイラス氏、鎌井氏と共に 「メトロポリス」 を見に行きました。 原作 手塚治虫、監督 りんたろう、脚本 大友克洋というそうそうたる陣容です。 見た感想は・・・、冗長でした(T_T 今一つテンポが遅く、間延びしている印象でした。 鎌井氏が言った「1時間映画だったら良かったのにね」という言葉が全てを物語っています。 あと、個人的には画面を見ても分からない場面、説明的な台詞も気になりました。 全体的に評価は低いです。 映画前の予告編で見た 「千と千尋の神隠し」 の方が面白そうでした。 言葉がなくとも、画面だけで色々と物語が分かる画面でした。 「メトロポリス」 と対象的です。 「千と千尋の神隠し」 の予告編は、前回見た予告編と全然違う内容(カット)でした。 前回の予告編を見て 「面白くなさそうだし、行くのやめよう。」 と思っていたのですが、今回の予告編を見て 「面白そうだから行こう」 に変わりました。 予告編って大切だなあと思いました。 って、 「メトロポリス」 のことで始まっていながら、 「千と千尋の神隠し」 のことばかり書いてしまいました(^^; 「メトロポリス」 は、うーん、消化不良でした。 映画を見た後は、いつものピザ屋 「Parentesi」 で夕食を食べながら夏コミの打ち合わせをしました。 今日は蜂蜜をかけて食べるピザを食べました。 美味しかったのでびっくりです。 ともかく有意義な1日でした。
|
●2001.06.11(月) 何か。 その5 あいかわらず 「何か。(仮)」 にはまっています。 本日は 「何か。」 系の 「絵掲」 に絵を描きにいきました。下が描いた絵です。
本日、新しいモニターを 「価格.com」 で探し、注文しましたが、届くのは5~10日かかるとのこと。 この間モニターの寿命がもつか不安です。 さすがにモニターなしだと何にもできないですし。 また、今回の出費で懐具合も寂しくなりました。 「お金がない」 と言っても何の解決にもならないので、どこかでお金を稼がないといけないのかもしれません。 最近、投稿関係の飲み会で収入の話が出たのですが、懐具合が寂しいのは気のせいではないと分かりました。 「るてんさん、そりゃ年収少ないよ」 ぐうぅ。見事言われてしまいました。 気のせいだと思っていたのに(T_T 今の現状でそのままお金が稼げる方法って何があるのだろうかと考えて見ました。 最近友人に言われたのは、 ・シェアウェアは作らんの? 建築系のソフトとかはもうかるよ。 ・Webページに広告は載せんの? そろそろじゃない? の2つ。 シェアウェアは、うーん。 作ってて面白いものなら作るんですが、自分自身が面白くないものは作る気ないです。 時間の浪費ですので。 私は遊ぶために生きていますので。 Webページの広告は、まあありかなあとは思います。 あくまでページが重くならなければのレベルですが。 現在、トップページ30KB以内の方針でいってますし(今日は絵を載せているのでチョット重いですが)。 それにWebページの広告載せるのって儲からなさそうですし。 100人に1人がクリックしたとして、1日1000人の方が来ても10人の方しかクリックしないという計算です。 これが30日で300人。 って、そんな毎日クリックする人はいないと思いますので100~200人が妥当だと思います。 昨年読んだマーケティングの雑誌(会社で取っていたら、私しか読んでいないという理由で購読を止められました。世の中不況です)には、メールマガジンのトップ部分でのクリック率が10%、Webページのバナー広告が2~3%と書いていました。 でも、これは嘘だと思います。 私はいつも1%算 ( 「100人に1人しかアクションはおこさない」 という、私のこれまで実験してきた中での経験則) で計算するのですが、現実的にはこれが当たらずも遠からずだと思っています。 それに、インターネットのように、目的が優先する媒体ではクリック率は下がるんじゃないかなあと思います。 まあ、1回実験してみたいというのは正直あります。 こういう数字を実験するのは好きなので。 私は高校時代は新聞部でしたし、大学時代も寮内の雑誌を毎月出したりしてましたし、こういう 「何かを載せた場合の反応を数字で見る」 ってのは趣味の1つであったりします。 まあそれは良いとして、それより何より、こんな趣味の履歴だけのサイトに広告を載せても良いのか(訪問者様&広告主様に対して)という素朴な疑問もあります(爆) この問題はそのうち考えるとしましょう。 私の懐具合の話は、私自身も非常に寒い話ですので。 さて、本日色々とたまっていた仕事を片付けたので、そろそろコミケの準備に取りかかろうかと思案をはじめました。 また、JAVAで何か作るつもりです。 色々と腹案はあるのですが、まずはJAVAの描画エンジンをパワーアップしなければなりません。 この調整がうまくいけば、いよいよソフトの開発です。 6月後半ぐらいまでに描画エンジンの調整をおこない、その後7月半ばまでで1本ソフトを作ろうと思っています。 そして8月までにもう1本。 何かスケジュール無茶苦茶の気もしますが、今回は冬コミのときと違って0からでないので気が楽です。 前回は実質3ヶ月で、描画エンジンからゲームのエンジン、シナリオのエンジン、CGまで全て開発してゲームを作りました。 それもJDKとテキストエディターだけを使い、ベタソースで全部書きましたし。 それにくらべれば、2ヶ月で2本は・・・、楽勝じゃないかも。・・・1本で終わるかも。 まあ、気が楽なのは確かです。 ソースコード1.8MBはそのまま資産としてあるんですから。 しかし、今思えば空恐ろしいです。 ほとんど初心者同然から、いきなり1.8MBのソースコードを突貫工事で書いていたとは。 おかげで昨年末はほとんど寝てなかったですし。 今年はちゃんと寝よう。 うっ、すみません。本日長文です(T_T |
●2001.06.09(土) クラッシュ 本日モニターが本格的にクラッシュ(?)しました。 何度電源を入れてもつかない・・・。 時間は午後7時。 しかたないので、接続系統など全て解体してチェックしようとパソコンの裏を見たら、壮絶な埃が 。 仕方ないので、意を決して大掃除と模様替えも合わせて決行することにしました。 ついでにいうと、8年間使っていた電気ポットも壊れました。 水漏れしてます。危険極まりない電撃兵器と化しています。 本日は 「クラッシュの日」 です。 ラジオでは 「ロックの日」 とか言っていますが、私には 「クラッシュの日」 です。 さて、大掃除ですが、結局夜の7時~朝の4時と9時間かかりました。 終わるとだいぶ部屋が広くなっています。 机も板やクランクを使って増設したので大きくなっています。 なぜか部屋の整理をしていると工具類とかが出てきました。 モニター周りも広くなっています。 朝の4時半ぐらいに一息ついてパソコンの電源を入れました。 不思議とモニターがつきました。 また、いつ消えるか不安ですが、とりあえず色々作業をおこなっています。 しかし、長時間の作業はやはり怖いです。 1度機嫌が悪くなると当分電源が入らないみたいですし。 というわけで、 「めもりーくりーなー」 関係のメールをもらってはいるのですが、まともに返信を書けない状態です。 すみません。 本気でモニターの買い替えを検討しないといけません。 はあ、財布が・・・。 何より、パソコンが不定期にしか使えないのが痛いです。 |
●2001.06.08(金) 3755 本日 「3755」 です。 何の数字かと言うと、 「めもりーくりーなー」 を公開してから約24時間でのアクセス数です。 最近のデフォルトは1400~1600あたりなので、通常の2倍強のアクセス数です。 最近はどこでチェックされているか分からないので気が抜けません。 前回 「ちょこっと ソース・ビューワー」 公開のときは、公開1日以内で 「窓の杜」 に紹介されてアクセス数が急増してビビリました。 今回の ver 2.040 公開でも驚くことがありました。 まず、 「さくらナビ.com」 に報告に行くと、既に私より早く報告が書かれてました。 公開1時間ぐらい(その1時間で 「お絵描き掲示板」 で絵を描いていました)しか経っていなかったのに。 かなりビビリました。 そして、一夜明けて次の日。 大学の先輩から 「 「ZDNet」 で紹介されているよ。」 と教えていただきました。 公開数時間なのに。 早い・・・。 最近の公開時のアクセス数の急増を見ていると、「下手に公開できないなあ」とプレッシャーを感じたりしています。 去年ぐらいまでは、 「テスト版だ~!」 って気でHPにアップしていたのですが、最近はテスト版アップするのが怖いくらいです。 うーん。 仕事でも体験してダメージ受けたりしているのですが、パソコンは環境やマシンによって動くものが動かないことが多々あります。 何が原因かも良く分からないことも多いです。 特定のソフトと競合していることも多いです。 基本的に私はお金をあまり持っていないので、有料のソフトと 「競合する」 と言われるてどうしようもないこともあります。 同じソフトが入っている環境を見つけたら、とりあえずデバッグをしたりしています。 あっ、外が明るくなってきました。 そろそろ5時です。 今週は4時には寝るようにしていたので少し夜更かしです。 そろそろ寝ます。 |
●2001.06.06(水) めもりーくりーなー その13 プログラミングが終了して、いよいよ公開間近になってきました。 現在は、私のPC上で運用テスト中です。 色々と設定を変えてみては、ちゃんと動くか、またボトルネックがないかをチェックしています。 最近 「めもりーくりーなー」 のバージョンアップ回数が少ないのですが、その分おこなうときは大きな変更をおこなっています。 今回の変更を簡単にまとめると以下のとおりです。 ・80%以上のプログラムの変数を整理。 ・NTでのCPU使用率表示の実現。 ・アクティブ・ウィンドウへの吸着機能の追加。 ・easySSTPの組み込みにより、何か。にしゃべらせる機能の追加。 ・easySSTPの組み込みにより、ネットワーク上での報告・管理機能の追加。 ・タスクトレイへの10~100%お掃除選択肢の追加表示機能の追加。 ・1GB以上のメモリー表示への対応。 ・F.A.Q.の大幅追加。 ・exeアイコンへスキンをドラッグ&ドロップして変更する機能の有効化(以前組み込んでいたけど動いていなかった)。 ・他改良・バグ取り多数。 かなり大幅なバージョンアップになっています。 現在はドキュメント書きの段階です。 そろそろ正式公開ができるかなと思います。 |
●2001.06.05(火) ネット・ライフ 初めてインターネットに出会ったのは、大学3年の末でした。 友人に、 「金を使わないでネットゲーム主催する方法って何かない?」 って聞いたら 「インターネット」 と言う答えが返ってきました。 それまでは郵便でネットゲームを主催していたのですが、大学4年になるので、手間とお金がかからない方法で何とかできないかなあと思っていました。 また、今後パソコンとインターネットを使わないとゲームの世界では生きていけないなあと漠然と思っていた時期でもありました。 そこで研究室に入ってパソコンを使いネットゲームの主催をはじめたのがインターネットととの出会いでした。 その後、インターネット経由で新しい知り合いの方が増え、色々と遊んでいただいています(^^ そんな私の 「ネット・ライフ」 が変わったのは、自作のオンラインソフトを公開してからでした。 それまで何となく作っていたソフトはいくつかあったのですが、オンライン公開を本当に考えて作った 「めもりーくりーなー」 公開後に、一気に 「ネット・ライフ」 が一変しました。 まず顕著なのが 「るてんのお部屋」 のアクセス数が激増したことです。 直後に何度もカウンターが落ち、仕方ないのでカウンターをリセットしてやりなおすはめになりました。 「Vector」 で取り上げられたことで、一気に火がつき、またたくまにユーザーの方が増えました。 はっきり言って、それまで細々と 「ネット・ライフ」 を送ってきた人間には驚愕でした。 それから徐々にサイトのアクセス数も増え、雑誌にも掲載していただき、気がつくと50万Hitを達成していました。 何か目まぐるしいです。 最近は、毎日 「めもりーくりーなー」 に関するメールを数件いただき、返信しきれない日も多くなってきました。 多分、今までの50万と、これからの50万は全然違う50万になるだろうなあと思います。 今後の私の 「ネット・ライフ」 の変遷も個人的には興味があるところです。 |
●2001.06.03(日) 奇縁 土曜日はD&Dのキャンペーン第3話をおこないました。 そのときに、 「NTJ会長」 様が遠方より参加してくださりました。 この 「NTJ会長」 さんとの出会いというのが非常に珍しいケースでした。 雑誌に載っていた 「めもりーくりーなー」 を使い、スキン機能があったのでスキンの投稿をしていただいたのが縁で知り合ったのです。 そして、実際に会ってD&Dをプレイしました。 世の中、どんな縁で知り合うか分からないなあと本当に思いました。 凄いです。 何がきっかけで縁ができるかわからないので、日々生きるのが楽しいなと思いました。 また、いつどんな縁で人と知り合うか分からないので油断もできないなと思いました。 何はともあれ、土曜日のD&Dは非常に楽しめました(^o^ |
●2001.06.01(金) 忙しさ ここ数日暴風雨のように忙しさが襲ってきてかなりグロッキー状態です。 さらに気分転換に飲み屋に行くとしまってる始末です。 ガックシ。 人間恒常的に忙しいと時間が経つのが早いのですが、突発的に忙しいと時間が経つのが遅くなるようです。 凄い色々処理して、色々電話して、色々対策施したわりには数時間しか経っていないということがここ数日ありました。 まるで、ハリケーンが通り過ぎた後みたいです。 時間などは主観の問題なので、早く過ぎれば遅くも過ぎます。 どんなに早く過ぎても、どんなに遅く過ぎても、忙しい後はやっぱり疲れるようです。 ぐたー。
|