~2001年10月のお部屋日記~

● 2001.10.30(火) マイケル・ジャクソン インヴィンシブル
● 2001.10.29(月) おかしいなあ
● 2001.10.26(金) aki-u 氏来訪
● 2001.10.24(水) 姫4開発記 その3
● 2001.10.23(火) アニソン・カラオケ
● 2001.10.21(日) 姫4開発記 その2
● 2001.10.19(金) ネット飢餓
● 2001.10.17(水) 姫4開発記
● 2001.10.15(月) 本日づけで会社を退職
● 2001.10.14(日) XML+JAVA
● 2001.10.13(土) めもりーくりーなー その22
● 2001.10.12(金) めもりーくりーなー その21
● 2001.10.11(木) めもりーくりーなー その20
● 2001.10.10(水) バックアップ その3
● 2001.10.09(火) 久しぶりの運動
● 2001.10.07(日) ちゆ12歳さんからのリンクの威力
● 2001.10.05(金) XML
● 2001.10.04(木) 心機一転
● 2001.10.02(火) MCI その10
○ 2001年9月 の お部屋日記
○ 2001年8月 の お部屋日記
○ 2001年7月 の お部屋日記
○ 2001年6月 の お部屋日記
○ 2001年5月 の お部屋日記
○ 2001年4月 の お部屋日記
○ 2001年3月 の お部屋日記
○ 2001年2月 の お部屋日記
○ 2001年1月 の お部屋日記
○ 2000年12月以前 の お部屋日記

● 2001.10.30(火) マイケル・ジャクソン インヴィンシブル

 本日、マイケル・ジャクソンの新アルバム「インヴィンシブル」を購入しました。

 最初は、区役所に保険の切り換えに行くついでに買うつもりだったのですが、区役所の近くのCD屋では売り切れで、結局渋谷まで買いに行くことになりました。

 今回のマイケルの新アルバムは、色違いのジャケットが5種類ほどあります。それぞれ初回20万枚までの限定色のジャケットです。私は青色のジャケットのアルバムを買いました。

 先行シングルでは、パソコンで聞けないというニュース記事があったのでちょっと不安だったのですが、インヴィンシブルは問題なくパソコンで聞くことができました。

 というわけで、現在エンドレスでインヴィンシブルを聞いています。

 前回のアルバム「ヒストリー」は、個人的にはハズレだと思う曲が多かったのですが、今回のインヴィンシブルはそれぞれの曲がお気に入りです。でも、何だか音が濁って聞こえるのはCDの焼き加減なのでしょうか、それともそういうミキシングなのでしょうか。ちょっと謎です。

 今の所、14曲目のロスト・チルドレンが一番好きです。

 まだ、歌詞を全部読んでいないのですが、前半はやたらと恋愛の歌が多いです。個人的には前のアルバムのヒストリーの曲「ヒストリー」のような歌詞が好きなのですが。

 アルバムの構成的には、前半は激しい曲が多く、後半は緩やかな曲が多いようです。緩やかな曲だと、マイケルの感情のこもった歌声が非常に気持ちよいです。思わず体を左右に揺らしてしまいます。

 全体的に、前回のヒストリーよりも聞きごたえがあり満足しています。曲ごとにもっと聞き込まないといけないなあと思います。でも、何だか音が濁って聞こえる。ヘッドフォンが悪いのかなあ。

 来月はDVDも出るみたいなので、忘れないようにしないといけないなあと思います。

● 2001.10.29(月) おかしいなあ

 えー、今月半ばに会社を辞めて、無職のヒッキーになり、暇で暇で仕方が無くなると思っていたら、ことの他忙しいです。

 先週の私の動きをまとめておきます。

 月曜:終日プログラミング。

 月曜の夜~火曜の朝:徹夜でアニソン・カラオケ。

 火曜:爆睡。Web更新とプログラミング。

 水曜:終日プログラミング。

 木曜:終日プログラミング。

 金曜:東京国立博物館、上野の森美術館、本屋3軒、まんだらけ、食べ放題、アニソン・カラオケ。

 土曜:Web更新とCレヴォ準備。

 日曜:Cレヴォと食べ放題。その後プログラミング。

 そして、今日の月曜日・・・。

 プログラムの予定表から、4日ほどスケジュールが遅れています。・・・遊び過ぎです。そして、外出し過ぎ。

 おかげで本日は気合を入れて、3日分ほどプログラムを書きました。えらい疲れました。

 でも、スケジュールにないコーディング部分が発覚し、結局4日遅れは変わらぬままです。嗚呼(泣)

 本当は、本日役所に行き、マイケル・ジャクソンのアルバムを買い、雑誌を買う予定だったのですが、雨が降っていたのでやめました。

 明日は役所に行く予定です。

 個人的には行くのは面倒なのですが、行かないといけないので行ってきます。

 区役所の場所しか知らないので、言ったら他のお役所の場所を聞かないといけないです。

 ついでにCD屋と本屋も探す予定です。

 おかしいです。忙しくないのに予定だらけです。早くプログラムを進めてしまわないといけないなあと思います。

 毎日会社に仕事に行っている方、すみません。無職ライフを満喫しております。

● 2001.10.26(金) aki-u 氏来訪

 本日、 aki-u 氏が熊本から上京してきました。週末まで私の部屋に宿泊予定です。

 早速初日は、東京国立博物館MoMA ニューヨーク近代美術館名作展に行きました。詳しくは趣味ログニュースにレポートを書いています(それぞれのリンクのクリック先です)。

 その後、渋谷に移動。山下書店、明治書店、三省堂コミックステーション、まんだらけと本屋をはしごしました。 aki-u 氏も私もお目当ての本を買えました。

 この直後、仕事が終わった鎌井氏と合流。渋谷の食べ放題串揚げのお店、串家本家)に行き、死ぬほど食事をしました。

 本気で何も食べられなくぐらい食べました。最初に握り飯5個を食べて、串に副菜にビールと暴飲暴食していたら、動けなくなるぐらいになってしまいました。最後のソフトクリームが一口しか食べられなかったのが悔やまれます。

 お腹があまりにもいっぱいになったので、少しお腹を減らそうということになり、渋谷のパセラで1時間ほどアニソンを歌いました。

 満足して東急東横線に乗り込み、妙蓮寺の私の部屋に帰宅。ふと万歩計を見たら、1万7000歩も歩いていました。

 くたくたになりながらも、aki-u 氏の持ってきた謎の教育ソフトと、鎌井氏が持ってきた春風亭工房謹製の続・GLOVE ON FIGHTの鑑賞会をおこないました。

 ここら辺で全員ダウン。3時も回っていたので寝ることにしました。

 久しぶりに思いっきり遊んだので疲れました。

● 2001.10.24(水) 姫4開発記 その3

 本日はここ数日の遅れを取り戻すべく、延々とプログラムを書いていました。

 とは言っても、創造的なことはあまりおこなっていません。旧プログラムを新仕様に合わせて延々とコンバートしていました。

 コンバートに伴い、足りない命令や効率化できる命令を探しては延々と書き換えて行く、そんな作業をおこなっていました。だいぶ疲れました。

 内部的には、低レベル部分がこれで8割がた新しいソースコードに置き換わりました。でも、残り2割が本当に重要な部分です。

 他のプログラムからのインターフェースが残り2割になります。ここの変更次第で、使いやすくも使いにくくもなります。

 あともうひとがんばりして、明日までに進められる所まで進めて、遅れを取り戻そうと思います。

 週末には大学時代の友人が泊まりにくるので一緒に遊ぶ予定です。それまでに、週末の分も進めておかないといけないです。

 おかしいなあ、会社辞めたのにスケジュールが詰まっているぞ。

 ともかく、基本部分の開発はそんなに見た目が派手ではないので、早く進めてしまいたいと思います。

● 2001.10.23(火) アニソン・カラオケ

 22日の夜10時ぐらいに、いつもお世話になっているエンターブレインの編集の方から電話が入りました。

 「久しぶりに徹夜でアニソン・カラオケでもどうですか?」

 「いいですね。じゃあ今から行きます」

 場所はアニソンの殿堂、新宿パセラです。

 電車を乗り継いで到着したのは11時半ぐらいでした。

 入ると、カラオケなのにみんな食い入るようにテレビを見ています。テレビにはノートパソコン(LOOX)が接続されており、ビデオ再生ならぬ、MPEG再生で鑑賞会が開かれていました。

 まだ始まったばかりだったようで、私も急いで席について鑑賞の仲間入り。

 鑑賞対象は、ナジカ電撃作戦の第1話と第2話。

 パンチラならぬ、パンモロだらけのアニメです。

 各カットでパンツを見せずにはアングルが決められないという、非常にこだわりのあるアニメです。

 「きちんとパンツに線で影を描いている」

 「しかし、パンツがことどとく白とは」

 「いや、これだけ大量のパンツを描くのに、白以外だと大変でしょう」

 「同じ白でも、綿と絹を光沢で描き分けて欲しい」

 などと、各人パンツに対するこだわりを述べていきます。なかなか面白かったです。しかし、地上波でこんなの放送して大丈夫なのでしょうか? ちょっとだけ気になります。

 さて、鑑賞会も終わり、1時ぐらいから歌の開始です。

 7時までの6時間ほど歌い続けました。もちろんアニソン(アニメの主題歌や挿入歌のことです)、特ソン(特撮番組の主題歌や挿入歌のことです)のみです。

 久しぶりの歌だったので、喉が慣れるまでにけっこう時間がかかりました。

 また、音やテンポをかなり外したので、反省の残るカラオケになってしまいました。もう少し頻繁に行かないと駄目です。

 また、次に備えてちょっと曲ネタも仕入れないといけないなあと思いました。

 終わって部屋に辿りついたのは朝の9時過ぎ。さすがにバタングーで寝てしまいました。おかげで、23日は何にもできませんでした。嗚呼。

● 2001.10.21(日) 姫4開発記 その2

 本日は延々とプログラムを書いていました。

 正確に言うと、コンパイルするとエラーが出たので、JAVAのマニュアルと格闘していました。

 今エラーが出ているのはImageス関係です。昨日まではエラーが出ていなかったのですが、突然今日から出始めました。謎です。

 現在もエラーを直している状態です。何とかして今晩中に解決してしまおうと思っています。今日中に解決すれば、とりあえずスケジュールの遅れを出さずにすみます。

 さて、現在プログラムをおこなっているのは、一番低レベルの部分です。

 ゲームの各シーンでの描画オブジェクトや管理オブジェクトなどを格納して、時間管理するクラスの改良です。

 今の所改良は順調です。怖かった速度低下もほとんど起きずに、よりプログラムしやすい構成に進化しています。

 早くここを片付けて、次はゲームのシーン管理の部分に入ろうと思います。

 ここ1週間の改良で、クラス構成などが少し変わっているので、過去のバージョンと互換性がなくなっています。

 最小のプログラム構成で延々とデバッグとコーディングの繰り返しです。

 低レベルの部分が終われば、順次過去のソースを移植していく予定です。

 非常に低レベルの部分なので、あまり面白い話はありません。いわば、積み木のための木を削っているような段階です。

 ここが完成すれば、簡単なデモでもアップできるかなと思っています。

 まだもう少しかかりそうですが。

● 2001.10.19(金) ネット飢餓

 飢えております。

 部屋で生活するようになり、常時接続環境がなくなっていらい、慢性的にネットに飢えております。

 テレホーダイ時間にしかネットに接続できないために、完全に昼夜逆転です。

 始末の悪いことに、NTTからの連絡や、訪問は午前中が多いために、昼夜逆転に加えて寝不足です。

 コンパイルやWindowsの再起動の合間に読んでいる司馬遼太郎の「酔って候」では、山内容堂や島津久光が我侭で始末に終えません。さすが大名です。

 「NTTは大名商売」とまでは言いませんが、本日ADSLが繋がらなかったのは痛いです。これでまた数日ネット飢餓が続きます。

 ネット飢餓自体は別段よいのですが、昼夜逆転は深刻な問題です。早くADSLが入って欲しいものです。

 さて、これだけじゃ何なのでここ数日で気づいたことを書こうと思います。

 現在私はテレホーダイ縛りで、夜11時~朝8時までしかネットにつないでおりません。そのため、るてんのお部屋の更新がどうしてもこの時間帯に集中します。

 結果どうなったかと言うと、訪問者の方々の訪問時間が夜11時~2時に集中するようになりました。

 常時接続のときは、昼、夕方、夜と更新していたので、その時間に分散して人が来ていました。

 ここ数日は凄い勢いでテレホーダイ時間に人が来ています。サーバーに無駄な負荷をかけてしまうので、ADSLが入ったら、朝、昼、夕、夜ぐらいに更新するようにしなければと思っています。

 しかしまあ、ADSLが今日開通しなかったのは本当にへこみました。

 がっくり。

● 2001.10.17(水) 姫4開発記

 「めもりーくりーなー」と同じくらい日記に書いている、「姫4」(Princess Forces シリーズ)の改良を始めました。

 もともと自分用の汎用ゲームライブラリにするべく開発を始めた姫4ですが、年末にかけて大幅にバージョンアップをする予定です。

 今週の月曜、火曜は改良点の洗い出しと、スケジュール作成、予備調査をおこなっていました。

 本日の作業内容は、JDKのバージョン互換性対策です。

 JDKの1.1.8できちんと動いていたソースが、1.3.1ではうまく動かなくなっていました。その原因を月、火で調べていたのですがよくわからずに、結局JDKのドキュメントを読みながら様々な実験をおこないました。

 夕方にはJDKのバージョン互換性に関する問題点が見切れたのでソースを改造し始めました。1.1.8と1.3.1のコンパイラ両対応にソースを書きなおしています。

 引っかかっていたのは、2箇所。文字化けと、case文です。

 文字化けは、フォントクラスを作成するときに論理フォントにしたら1.3.1でも文字がきちんと出ました。これはどちらかというと私の設定ミスでした。

 case文問題は、他のクラス由来の定数をcase文に使っていたのが引っかかっていました。仕方ないので、Cのプログラムみたいに定数をコンパイル時に引用するように改造しました。この関係の変更が凄まじく多いです。

 変更点時点はそれほど大きな内容ではないのですが、引っかかっている部分が非常に広く、3.25MBのソースをほぼ全て書きなおしています。グレップと置換をしまくりです。現時点であともう少し残っています。

 これが明日の朝ぐらいには終わると思います。そうすれば次はレイヤー構造の柔軟性を上げる予定です。

 現在定数が多く、固定的な内容ですので、外部ファイルの定義で構成を自由に変えられるように柔軟性を上げて行きます。スクリプトの読み込みで内部をいろいろ操作するための予備段階です。

 この改良を来週末までにおこなう予定です。

 絵があまり出ない改良なので、スクリーンショットも載せられないのが恐縮です。

● 2001.10.15(月) 本日づけで会社を退職

 本日づけで会社を辞めました。

 連絡した方々の反応は千差万別でした。

 タイプA「えー! びっくりしました」

 半分ぐらいがこのパターンでした。

 タイプB「えらい急やな。まだおると思っていた」

 これは大学関係者。大学時代の友人・先輩などには、学生時代から「会社は3年ぐらいで辞める」と言っていたので、時期だけ驚かれました。

 あと「PBeMの第二弾をやってくれ」との要望も。無職捕まえて何を言っているんですか(^^; やりたいのは山々ですが、そんなに蓄えがあるわけでもないので、1ヶ月の半分が潰れる遊びはさすがにまずいです。それでお金が入ってくるならまだしもですが。

 タイプC「おめでと~う!」

 戦友です。私より先に辞めた人たちはこのメッセージでした。だいたい、辞めた後に何をするか話していた人が多かったので、がんばれというメッセージが多かったです。

 タイプD「びっくり!職はあるのか!」

 すみません。研究室の先生です。先生と親には心配をかけたらいけないと思っているので反省しています。もう少し早くから連絡していれば良かったです。

 さて、会社を辞めるために、先々週末から会社を休み、いろいろと準備をしていました。そのため、先々週の末ぐらいからWebの更新や、メールの反応が鈍くなっていたと思います。この場を借りてお詫び申し上げます。

 ADSLも、会社辞めた後の回線を確保するために準備していたわけです。

 というわけで、今週末にADSLが入ればまた以前みたいに24時間体制でWebの更新が再開します。

 また、サラリーマンという枷がなくなったので、自由気ままに、力をセーブせずにやることができます。メルマガとかもやりたいなと思っています。

 今まではサラリーマンだったために、取引先への体面上あまり無茶なことはできませんでした。取引先でここを知っている方も少なくなかったので、あまり無茶なことしていると、会社に迷惑がかかりましたから。ですので、かなり控え目にWebの内容を更新していました。

 今後はそういうこともないので、リミッターが外れて行くと思います。

 さて、今後のことです。

 何をするの?と、毎日ここに来ている方は疑問に思われると思います。ここに毎日来ている方には、今後のことも話しておいた方がよいと思います。どうせ、今後も情報は垂れ流しですので。

 まず、今から年末にかけて、ゲームのライブラリを完成させる予定です。

 元々姫4シリーズは、会社を辞めた後、独立するときの自社ライブラリにするつもりで開発を始めたものです。1年間色々と扱ってきて、現在の問題点。今後追加しなければならない仕様もはっきりしてきました。マイクロソフトのOSもそうですが、最低でも3回は作らないと使い物になる物にはなってきません。これからその3回目を作り始めます。

 年末にかけてソースコードを洗練させて、ゲームを量産できる体制に持っていくつもりです。姫4はその叩き台だったわけです。これが今後数ヶ月の予定です。

 その後、合資会社でも作ろうと思っています。これはもう、開発が上がるのが先か、資金が尽きるのが先かの勝負なので、気合を入れるしかないです。そのため、先々週の末から、1日の食費を500円以下に切り詰めています。おかげで袋ラーメンばっかりです。

 学生時代にはのり弁を1ヶ月とか、カレーを数ヶ月とか、51円で1週間過ごさないといけないことかあったので、まだまだ余裕の状況です。

 それに、まだ人生で1度もヒドイことにあったことがないので、楽観気分でいます。何とかなるでしょう。

 開発状況は、相変わらずここで随時公開されていきます。色々と情報を流していきますので、ライブカメラで町の様子を観察するような感じで、私の開発風景を観察していただければと思います。

 こういう情報の公開の仕方を、私は開発パフォーマンスと呼んでいます(^^

 現状はこういった感じです。

 まあ、まだどうなるか分からないので、一応職安にも行くつもりです。でも、朝から晩までWebの更新とプログラムをゴリゴリとやっていると思います。あと、文章も色々書きたいですね。最近、文章書くのが楽しくなっていますから。記事とかも書いてみたいなあと思っています。新聞部時代を思い出します。

 というわけで、カッコ良く言えばフリー、カッコ悪く言えばプーになってしまいましたが、今後とも皆様よろしくお願いします。

 面白い話とかありましたら、気軽にお声をいただければと思います。何かございましたら、m_yanai@muh.biglobe.ne.jp宛てによろしくお願いします。

● 2001.10.14(日) XML+JAVA

 XML+JAVA関係で買ってきた本は数日前に全て読み終わり、色々とサンのページなんかを周っていたのですが、かなり頭が痛いです。

 「難しい」という意味での「頭が痛い」ではなく、配布ライセンス関係の「頭が痛い」です。

 英語は余り得意ではないのですが、サンのXML関係のクラスは、再配布は禁止のようです。移動は許可しません、単一のコンピュータへのインストールのみ許可しますといった文面が読み取れます。どなたか間違えていたら突っ込んでください。間違っていることを強く望んでいます。

 許諾所は1文が無駄に長く、私には駄文に見えます。その非常に読みにくい文章を無理矢理読みながらウンウンと唸っていました。

 確かにビジネス用だと「サンのサイトから落としてくれ」でいいと思うのですが、ゲーム用では、ユーザー全員に「サンで必要なツールをダウンロードしてくれ」というのは無茶な話です。

 それだけでユーザー数が1/100に減りかねません。

 また、このライセンス事項からだと、ブラウザでのデモもできないのか?と不安になってしまいます。どなたか、サンのXMLパーサの配布条件について詳しい方、いないでしょうか?げっそりしています。

 このままでは、愚かなことに、ブラウザで動かすためだけに自前でXMLパーサを作らないといけない羽目に・・・。おっ、愚かだ。

 JAVA+XMLの知識にまだ疎いのですが、どこかに同梱配布可能でGPLじゃなく、一般的でフリーで出まわっているXMLパーサはないのでしょうか? 現在、ゾンビのようにネット上をフラフラしています。

 もちろん、そういったクラスを探してWebサーフィンをしていると英語のサイトばかりなので効率が非常に悪いです。

 うーん。世の中、便利なんだか不便なんだかよくわかりません。

 後、本日謎だったのが、JAVAの1.1.8やブラウザでは文字化けしなかったプログラムが、JAVAの1.3.1_1だと文字化けしたことです。

 うーん?

 Unicode関係かなと思いゾッとしています。1.3.1_1のドキュメントを見ていると、どうもここが原因っぽいです。でも、もしそうなら、1.3.1_1用に書きなおしたら1.1.8では動かなくなるのかなあ・・・。怖いです。かなり怖いです。

 きちんと互換性のあるようにバージョンアップして欲しいですJAVA。

 色々と怖い思いをしながら、明日からは姫4ソースのバージョンアップをしようと思っています。

● 2001.10.13(土) めもりーくりーなー その22

 めもりーくりーなーの Ver 2.080 のコーディングが完了しました。現在私のデスクトップの右上で快調に動いています。

 今は、耐久テストをしながらドキュメントを書いています。

 早ければ明日公開できると思います。以下改良点です。

●タスク・トレイのアイコン

 今回はいろいろと改造しています。その中でも一番大きな改造はタスク・トレイのアイコンに、めもりーくりーなーの状況を表示するようになったことです。

 物理メモリが危険とか、リソースがピンチとか、お掃除中とか、全てタスク・トレイのアイコンで分かります。

 これは前から要望が多かったのですが、今回ようやく実現しました。

●ソフト監視

 分割処理は問題が多かったみたいなので、一括処理に戻しました。

 ただし、処理速度の問題があるので、DLLに埋め込みしました。

 また、エスケープシーケンスの「\n」が使えるようになりました。

 これで。「~SSP」とかだけ反応させたいときは「SSP\n」、逆に「SSP~」と反応させたいときは「\nSSP」と記述すればよいようになりました。

 ソフト監視は人気の高い機能なので、これで少し便利になると思います。

●軽量化

 また軽くしました。mclean.dllに、hspext.dllの必要な機能だけを移植し、ヘッダー分ファイルサイズを小さくしました。実行中のメモリー領域も色々と管理して減らしました。

●ウィンドウ移動範囲

 ディスプレイの解像度を変えた後、めもりーくりーなーの動かせる範囲が変わらない問題も解決しました。

 HSPの仕様だけでは実現しなかったので、DLL内で実現させました。バグか仕様かすれすれのラインだったのですが、これで問題なくなります。

 だいたいこんな感じです。あとは、内部的にいくつかいじっています。

 実はこれらの変更で副次的に解決するバグが多いです。そういうことで、今回のバージョンアップはかなり大きなバージョンアップだと思っています。

 ただし、何か副作用があるかもしれないので、問題が起こったときに検証しやすいように、今回はこれくらいで手を止めたいと思います。

 ドキュメント書きは早ければ今晩ぐらいに終わりそうです。

● 2001.10.12(金) めもりーくりーなー その21

 「めもりーくりーなー」のタスクト・レイのアイコンを、システムの状態によって書きかえるDLLの命令が本日完成しました。

 現在私の部屋で動いているデバッグ版では、システムが悪くなるとタスク・トレイにサッド・マークが出るようになっています。

 もちろんお掃除中にもお掃除中のアイコンが表示されます。

 割りと人数の多い「非表示」ユーザーの方には朗報だと思います。

 念願のアイコンにステータス表示版の登場になりますので。

 さて、現在はそれとは別の改良をしています。

 それはソフト監視です。

 ソフト監視の分散処理を入れて以来、どうも正しくないソフトに反応する方がいたので、分散処理を止め、集中処理に戻しました。

 瞬間的にCPUを食う処理なので、処理をDLL化して、無駄なCPU時間を極力減らすようにしています。

 でも少し重いので、色々とギミックを入れています。

 ここらへんは本当にパズルの領域なので。

 実はこの2つの改良で、今たまっているバグ報告&改良要望の大半が解決する・・・・はずです。

 というわけなので、次のバージョンは結構オススメ・バージョンになりそうな予感がしています。

 公開は遅くとも来週頭にはしたいです。

● 2001.10.11(木) めもりーくりーなー その20

 一段落ついてきたので「めもりーくりーなー」の改良を始めました。

 おかげで、本日はWIN32APIの重たい本と、WIN32APIの英語のヘルプを交互にみながら、色々とパズルをしている状態でした。

 うーん、タスクトレイのアイコンを変えたりしていたんですが、今の方法では変えるたびに、タスクトレイから一旦消えて現れるので問題有りです。

 もう少し工夫が必要みたいです。

 FakeStarさんに教えていただいたVBの方法ほどは簡単にいかなかったです。そのため、いろいろと回りくどいことをしています。

 結局、VBで1行でできることを3行かけてやっています(いろいろとインクルードしているので実際はもっと行数多いのかも)。

 この3行に辿りつくまでが長かったです。ベタCでのWinプログラムはあまり経験がないので面倒でした。

 アイコンの変更が今回のバージョンアップで入るかどうかは明日次第です。

 とりあえず、現時点で10KBほど減量もできています。

 どんどん減量しています。最近の開発テーマは減量なので。

 他にもいろいろと改善したい所があるのですが、今回のバージョンアップにどこまで入るかは謎です。

 明日が勝負だなあと思っています。

 来週からは、JAVAに入る予定ですので。

● 2001.10.10(水) バックアップ その3

 よくよく見ると、バックアップについて過去に何度か書いていましたので「その3」です。

 数日前から部屋のパソコンのデータを整理しており、昨日から丸2日かけてバックアップが完了しました。

 今後のバックアップ速度を上げるために、色々とデータの保存状態の最適化をはかっていました。

 頻繁に使うデータはMOにバックアップ。ほとんど使わないデータはCDにバックアップということで、何段階かにデータを切り分けました。

 一番時間がかかったのは、姫4の2の作成時の画像を圧縮して整理することです。

 2.9GBあったデータを圧縮しまくり、1.5GBまで減らしました。これでもCD3枚分。

 整理していて今回初めて知ったのですが、解凍予定がない場合はいつもと違う圧縮形式の方が便利だったりしますね。

 いつもはディレクトリつき圧縮をしているのでLZHを使っているのですが、今回個別のファイルが巨大だったのでTZ2で圧縮しました。

 そうしたら、LZHより平均で10%ぐらい圧縮率が良かったです。

 しかし、バックアップに丸2日もかかるとは。いろいろと忙しいのに。

 ようやくバックアップも終了したので、明日から新しいことが始められます。

 速攻でいろいろとプログラムを組んでいきたいと思います。

 時間との闘いになりそうですので。

● 2001.10.09(火) 久しぶりの運動

 本日は久しぶりに運動をしました。

 メニューは以下の通り。

・1セット目

  ・ウォーキング30分

  ・柔軟、筋トレ少々

・2セット目

  ・ランニング10分

  ・柔軟、筋トレ少々

  ・正拳突き、前蹴り、足刀少々

 久しぶりにいい汗かきました。おかげで今、足がダルイです。

 ここ数年運動をほとんどしていなかったので、ちょっと体を鍛えなおそうかと思っています。

 本日の運動の感じでは、体力自体はそんなに落ちていませんでしたが筋力は凄まじく落ちていました。

 恥ずかしい回数しか腕立て伏せが続かなかったです(泣)

 ぐぅ、鍛えなおさないと。

 大学時代も運動はあまりおこなっていなかったのですが、社会人になってからは完全に運動をおこなっていませんでした。きちんと毎日体を鍛えておかないと駄目だなあと今更ながら反省しています。

 いやー、汗かくと気持ちいいですね。頭もすっきりしますし。

 でも、運動後の夜更かしはきついです。体中がダルイです(T_T

● 2001.10.07(日) ちゆ12歳さんからのリンクの威力

 昨晩、趣味ログニュースで、ちゆ12歳がいっぱい ネットランナーの変遷という文章を書いたので、その報告メールをバーチャルネットアイドル・ちゆ12歳様に送りました。

 その後一眠りして、横濱カレーミュージアムにメイドさんを見に行き、帰ってきて一眠りしてメールを読みました。

 すると、ゲームラボでしょっちゅう記事を読んでいるJ-o様からメールが入っており、「ネットランナーのあの記事は私です」と。

 ぶったまげました。

 なぜ知っているんだろうと思い、いつものサイト巡回をおこなっていると、ちゆ12歳様のちゆメモにリンクを貼っていただいていました。以下キャプチャー画面です。

キャプチャー画面

 たぶん、このリンク経由だろうと納得。

 さっそく趣味ログニュースの該当ページを確認してみたら、一晩で5000アクセスを超えていました。

 いつもは平均50・・・。

 凄いです。うちのトップページよりもアクセス数が高い(^^;

 やはり大きなサイトは凄いです。ちゆ12歳様の1日あたりのユーザー数は本日のReadMe!では約6万人。  これぐらい人が来ていると、影響力もでかいなあとしみじみ思いました。

● 2001.10.05(金) XML

 XMLの勉強を開始しました。

 何だかここ数日で、だいぶ前のめりな人生になってきたので色々とネタを物色しています。

 そろそろちゃんとお金になるものを作らないといけないなあと思っています。

 木曜日に大学の先輩と飲んでいて、ちゃんとお金になることをしないといけないなあと反省しました。

 あまりにもチャランポランにここ数年やってきたかなあと思います。

 とは言っても、フリーソフトはフリーソフトで作りつづけるます。でも、きちんとお金になるものも作ろうと思います。

 そのためにいろいろと準備もしないといけないです。

 忙しくなるので、早くADSLが開通してくれないかなあと思います。

 今日みたいに、気づいたら2時間19分もネットにつなぎっぱなしだったりしたらへこみますので(泣)

● 2001.10.04(木) 心機一転

 1ヶ月に1度くらいのペースでトップのデザインを更新しているので、またかと思われた方も多いと思いますが、またトップのデザインを変更しました。

 今回は色々と考えることがあって変更しています。

 心機一転してやらないといけないことがあるからです。

 これからが本当の勝負だなあと思います。

 最初はずいぶん暗い色でトップページを作っていたのですが、途中でそんなんじゃ気が滅入ると思いなおし、明るい色に変えました。

 いろいろとやらないといけないことだらけになりますが、がんばって行こうと思います。

 そのためにずっと準備してきたわけですから。

● 2001.10.02(火) MCI その10

 気づいたら10月です。

 昨日は結局ドキュメント用のムービーを撮影していました。

 ビデオカメラがないので、クレイアニメよろしく、1枚1枚デジカメで写真をとっては人形を動かしていました。

 100枚ぐらい撮ったので疲れました。

 写真を1枚ずつ加工してサイズを揃えようと思っていたのですが、さすがに100枚も実行するのは無謀なのでやめました。

 危険です。

 今晩からはドキュメント作りです。

 早く完成させたいものです。

 ムービーもそのうち公開します。

 AVIで10MB、MPEGで2.5MBなので、MPEGで公開になると思います。

 何だか無駄に頑張っているような気がします。

 まあ、いつものことなのですが(汗)


Cronus Crown(クロノス・クラウン)のトップページに戻る
(c)2002-2024 Cronus Crown (c)1997-2024 Masakazu Yanai
ご意見・お問い合わせはサイト情報 弊社への連絡までお願いします
個人情報の取り扱い、利用者情報の外部送信について