クロノス・クラウン - 記事検索

ツイート @rutenさんをフォロー
クロクロ ショップ 本、ゲーム、同人誌他を販売
クロクロ ツールズ 便利なWebアプリを多数収録
IT用語大辞典 IT用語を解説
ソフトウェア
めもりーくりーなー Winのメモリーをお掃除するソフト
Novel Supporter 小説推敲補助ソフト
PCソフト 便利なソフトを多数公開
Webサービス 便利で楽しいサービス多数
レトロゲームファクトリー レトロゲーム移植会社のお仕事小説
#電書ハック 電子書籍編集部のお仕事小説
顔貌売人 IT系ミステリ
裏切りのプログラム IT系ミステリ
ゲーム
Little Bit War Switch向け高速RTS
TinyWar high-speed 1ステージ数分の8bit風RTS
EX リバーシ 変形盤面、ステージ多数
PuzzleAndGame.com ブラウザで遊べるパズルやゲーム
検索結果が 100 件を越えました。次の 100 件
 夏のコミケ「コミックマーケット84」の準備を進行中。月曜日 東地区“ポ”ブロック−33b「るてんのお部屋」 週末を利用して、ダイアログ管理システムを作成していました。□コミケ84 サンプル 003「ダイアログ管理システムとは何ぞや」ということですが、リス
 夏のコミケ「コミックマーケット84」の準備を進行中。 HTML5でゲーム作成ですが、昨日と今日とで、ダイアログ システムを作りました。ついでにバグを色々と修正。 ダイアログ システムは、以下の内容を実装しました。・アラート・確認ダイアログ・カスタム ダイ
 夏のコミケ「コミックマーケット84」の準備を開始しました。 今回はHTML5でゲームを作成しようと思います。 ファイル入出力は、Flashを利用しています。また、Adobe AIR用アプリとして配布可能に、内部的な処理を自動切り替えするライブラリを用意し
 第1部が完成しました。 架空の高校生たちに教える形式で、Javaの基礎から順に解説しています。 一通りのマンガを読めば、Javaのオブジェクト指向の概念について学べます。 内容は、以下の通り。・マンガありの話数:93話・マンガなしのコラム:8話・合計We
 「マンガで分かる Java入門講座」の、作成経緯や、作成のあれこれ、感想などをまとめています。
 第1部の締めということで、話の一区切り的な挿話です。
 サンプルのダウンロードページです。解説で出てきたコードを、複数のプロジェクトに格納しています。
 「java.lang.Runtime」クラスの中で、よく使うメソッドについて紹介します。
 「java.lang.System」クラスの中で、よく使うメソッドについて紹介します。
 JDK付属のデバッグツールについて「Java Monitoring & Managemeent Console」と「Java VisualVM」を紹介します。
 Java VMの起動オプションについて、よく使うものを中心に紹介します。
 Javaのメモリリークが、なぜ起きるのかを、Javaのメモリ管理の仕組みから解説します。
 Javaのメモリ管理の仕組み「ガーベジコレクション」の仕組みと、その挙動について解説します。
 今回は連想配列です。 連想配列は、内部実装も面白いです。 いろいろとプログラミング言語によって違っていたりしますし、最新の論文などで多彩なハッシュの作り方が考案されていたりしますし。
 四則演算だけの計算機を作る問題です。 文字列による式の解析から、演算子の優先順位を考慮して、計算手順を工夫する必要があります。 人によって、多彩な処理が投稿されています。
 文章を指定された幅で改行するプログラムを作る問題です。 単純な折り返しではなく、句読点のぶら下がりなどの条件付きの問題になっています。 人によって、処理が大きく変わると思います。
 基本型の値を、オブジェクトで包んで使う「ラッパークラス」の紹介を行います。
 「内部(インナー)クラス」の紹介と、外部からの使い方の解説を行います。
 「ネストしたクラス」の紹介と、外部からの使い方の解説を行います。
 「局所(ローカル)クラス」や「匿名クラス」といったメソッド内のクラスの作り方と、使い方を紹介します。
 クラスについての情報を扱える「Class」クラスを紹介します。
 「Object」クラスのメソッド「clone」の紹介と、その挙動について説明します。
 「Object」クラスのメソッド「equals」の紹介と、その挙動について説明します。
 全てのクラスの祖先に当たる「Object」クラスの話をします。
 インターフェースを実装して利用する方法を、例を元にして紹介します。
 クラスのメソッドの一部が未実装の「抽象クラス」について紹介します。
 変数の中身を書き換えられない「定数」について紹介します。参照型の場合は少し注意が必要です。
 アクセス制御の第2弾として、「protected」と「就職しなし」の場合について説明します。
 オブジェクトを、継承関係のあるオブジェクトの代わりに使う「キャスト」について説明します。
 継承したクラスのメソッドを、新しいメソッドで代替させる「オーバーライド」という仕組みを紹介します。
 継承関係にあるクラスの、どのフィールドやメソッドを指すかを指定する「super」と「this」を紹介します。
 クラスの親子関係である「スーパークラス」と「サブクラス」について説明します。
 クラスを階層的に整理する「パッケージ」という仕組みを紹介します。
 再帰的に呼び出されるメソッドについて、その仕組みと挙動を紹介します。
 発生した例外をtry catch文で捕捉して、例外に応じた処理を行う方法を紹介します。
 例外の発生と、発生した例外をメソッドの呼び出し元に戻す方法を紹介します。
 アプリケーション実行時に呼び出される、mainメソッドを紹介します。
 オブジェクト作成時に呼び出される、コンストラクタ(構築子)を紹介します。
 引数の長さが変更可能な、可変長引数のメソッドの仕組みと作り方を紹介します。
 同じ名前のメソッドをいくつも作る、メソッドのオーバーロードについて説明します。
 参照型の引数の場合の挙動と、その仕組みを紹介します。
 メソッド内で宣言されて、メソッド終了と共に破棄される、ローカル変数を紹介します。
 メソッドの途中で、returnを用いて処理を打ち切る方法を紹介します。
 戻り値のないメソッド、引数のないメソッドについて解説します。
 メソッドの仕組みや構造を説明して、基本的な書き方を紹介します。
 クラス固有のフィールドやメソッドについて紹介します。
 クラスからオブジェクトがどのようにして作成されるかを、多くの図と共に紹介します。
 クラスの構造や、Eclipseでのクラスの作り方を紹介します。
 アクセス制御の説明、第一弾として、まずはpublicとprivateについて紹介します。
 値であるフィールドと、機能であるメソッドについて紹介します。
 オブジェクト指向の継承について、補足を行います。
 オブジェクト指向でのプログラムの作り方について、その概念を紹介します。
 オブジェクト指向について説明する前の、まずは枕から。というわけで、大きなプログラムを書く場合の問題について触れています。
 配列の中身を出力して確認するダンプ方法を紹介します。
 配列の複製方法、その2です。
 配列の複製方法について、注意点と共に紹介します。
 多次元配列、その2です。
 配列がネストした「多次元配列」について紹介します。
 基本型の配列と、参照型の配列について、注意点と共に紹介します。
 ループ処理と配列を使うと、どういったことが行えるのか、その方法と共に紹介します。
 配列の作り方、その2です。
 「配列」とは何か、そして配列の作り方について紹介します。
 文字列の連結処理について、注意点と共に紹介します。
 「文字列」とは何か、そして文字列を格納する「String」方について紹介します。
 文字を格納する型である「char」型について紹介します。
 参照型の変数に対して使う「null」という特殊な値について紹介します。
 1つの値に対して、複数の参照がある状態について、注意点と共に紹介します。
 変数には「基本型」と「参照型」の2種類があるという話をして、その違いを紹介します。
 今回は、無限ループのお話です。なぜ起きるのかなどを、図を交えて紹介しています。
 繰り返し処理を、意図せず無限に行ってしまう「無限ループ」について紹介します。
 繰り返し処理を、末尾に移動してやり直す「continue」について紹介します。
 繰り返し処理を途中で抜ける場合に利用する「break」について紹介します。
 for文を「入れ子構造」にした場合に注意する点を紹介します。
 繰り返し処理の他の方法である「while文」と「do while文」を紹介します。
 プログラムに大量の計算をさせたり、多くのデータを処理させたり際に威力を発揮する繰り返し処理を実現する「for文」を紹介します。
 条件分岐のもう1つの方法である「switch文」について紹介します。
 条件分岐の構文を使わずに、計算式として条件による違いを実現する「条件演算子」を紹介します。
 プログラムの自動処理の仕組みでも特に重要な「if文」による条件分岐を紹介します。
 数値計算を便利に行う「java.lang.Math」について触れます。
 計算結果を代入する「代入演算子を紹介します。
 ここ1年ほど、ひっそりとバージョンアップを続けていた「箱人形マンガ(Box Comic)」を、ver 1.0として正式公開にしました。「リリースはこちら」。 現在は、このWebアプリを利用して「マンガで分かる Java入門講座」を連載中です。
 初心者にはちょっと高度な「ビット演算子」を紹介します。
 真偽値を計算する「論理演算子」を紹介します。
 値を比較する「比較演算子」を紹介します。
 初心者にはちょっと高度な「シフト演算子」を紹介します。
 「演算子」とは何かを「算術演算子」を例にして紹介していきます。
 型を別の型に変換する「キャスト」という処理について紹介します。
 プログラムでよく出てくる真偽とは何か、また真偽を表す型「boolean」を紹介します。
 「浮動小数点数」とは何か、またその2つの型である「float」「double」を紹介します。
 整数を格納する4つの型「byte」「short」「int」「long」を紹介します。
 Javaで変数を初期化する方法について、まずはintから紹介していきます。
 プログラムの動作では最重要の概念である「変数」について紹介します。
 プログラムを学ぶ上で、避けては通れない「16進数」について紹介します。
 プログラムを学ぶ上で、避けては通れない「2進数」について紹介します。
 プログラムが動かない「エラー」について、実行前と実行中の両方について紹介します。
 プログラム中に埋め込む、プログラムとして利用されない文字領域について紹介します。
 書いたプログラムの処理順について、基本的なルールを紹介します。
 Eclipseでプロジェクトをインポートする方法を紹介します。
 Eclipseでプロジェクトを複数まとめて管理する「ワークスペース」について解説します。
 GUIアプリケーションの作成方法を解説し、簡単なサンプルを紹介します。
検索結果が 100 件を越えました。次の 100 件
最新20件 (全て見る)

柳井が執筆した本や商品 (全て見る

マンガでわかるJavaScriptのPromise
JavaScriptのPromiseをマンガで解説。無料。
レトロ風RPG 全コード
JSのレトロゲーム風RPGの全コードを掲載&解説。
タワーディフェンス 全コード
JSのタワーディフェンスの全コードを掲載&解説。
レトロゲームファクトリー
過去のゲームを最新機用に移植する会社のお仕事小説。新潮社より発売中。
#電書ハック
電子書籍編集部のお仕事小説。文藝春秋より発売中。
顔貌売人 ハッカー探偵 鹿敷堂桂馬
シリーズ第2弾。文藝春秋より発売中。
裏切りのプログラム ハッカー探偵 鹿敷堂桂馬
松本清張賞の最終候補に残った拙作小説(デビュー作)。

サイト目次

PCソフト/Webアプリ/ゲーム

記事/マンガ

柳井の同人活動

開発

携帯・スマホ

アナログ・ゲーム

Cronus Crown(クロノス・クラウン)のトップページに戻る
(c)2002-2024 Cronus Crown (c)1997-2024 Masakazu Yanai
ご意見・お問い合わせはサイト情報 弊社への連絡までお願いします
個人情報の取り扱い、利用者情報の外部送信について