Topic : ユーザーサポートでWinMeなのにWin95と表示?
WindowsMeを使っているんだけど、ユーザーサポートシートで出力した結果のOSの表示がWindwos95になっているの。
なぜWindowsMeじゃないの?

これは、WindowsMeがWindows95系列の
OSだからです。
Windowsには、以下の2つの系列があります。
Win95系列 : Windows95、Windows98、WindowsMe
WinNT系列 : WindowsNT、Windows2000
それぞれの系列で微妙に内部仕様が異なっています。
この系列内の区別はOS名の後のバージョン番号で分かります。
つまり、Windows95のver 4.90の商品名をWindowsMEと呼んでいるだけです。
内部的にはWindows95のバージョンアップを続けているだけというのが真相です。
そのため、OS名をWindowsの内部のプログラムで得ると上記のような表示が戻ってくるようになっています。
ユーザーサポートシートはサポート向け技術情報を表示していますので、このOS名をそのまま表示するようにしています。

なぜわざわざそんなことをするの?

それは同じWindows95や98でも、バージョンがいくつかあるからです。
そのため、こういった情報の表示方法を使ってユーザーサポートに利用しています。