Topic : メモリー解放のプログラムを書くには?
ジャンル FAQ /
プログラム /
キーワード メモリー /
私もメモリー解放ソフトを作ってみようと思うんだけど、メモリーの開放はどうすればよいの?

特に解放の方法はありません。実際に解放しているのはWindows自身になります。
Windowsはメモリーの状況が切迫すると、自分でメモリーの整理をおこない無駄な領域を開放します。
ですので、瞬間的にメモリー容量を膨大に確保する変数を作成し、その変数を破棄、もしくは変数サイズを変えてやります。
そうすればメモリーの開放が実行されます。

じゃあ、私も作ろうかな~。

ただ、そのままの方法でおこなうと、色々と問題が出てきますので、そこは作り手のアルゴリズムの腕の見せ所になります。

むっ、そうなんだ。