クロノス・クラウン - 記事検索

おすすめ
自作の本やゲーム他を販売
便利なWebアプリが多数
ソフトウェア
めもりーくりーなー Winのメモリーを掃除
Novel Supporter 小説推敲補助ソフト
PCソフト まとめ
Webサービス
Kindle Unlimited マンガまとめ 巻数の多いマンガを集計
ゲームブック
闇の聖杯の儀式 電書のゲームブック
ゲーム
Little Land War... Win向けSRPG
Little Bit War Switch向け高速RTS
TinyWar... 1面数分の8bit風RTS
EX リバーシ 変形盤面、盤面多数
no link
2003年09月07日 02:42:46
 ここ数日ずっと思っていることなのですが。「とおりすがり」って、「とおり」と「すがり」の2匹の兄弟妖怪なんじゃということ。何か、語感がそんな感じだなあと思い、頭の中でぐるぐる回っています。
 なんでそんな考えが出てきたかと言うと、最近2ちゃんねるとかで見る「ちょっと通りますよ」とか言っているキャラが原因っぽいです。あのキャラのせいで、「通る」という言葉が私の中で妖怪的語感を感じさせるフレーズになってしまっているからです。
 それに加えて「すがり」。すがりは「縋る」と書いて、「だきつく」「とりつく」という意味。語感も意味も非常に妖怪を連想させる言葉です。そのためか「妖怪すがり」とか言われると、妙に納得してしまいます。
 「とおり」も「すがり」も語尾に「り」がつくために、これは兄弟的響きがあるよなあと思ったわけです。きっと、かまいたちのような兄弟妖怪なんだろうなあと。
 で、山道なんかを歩いていて、「何か前を通ったなあ」と思って、そっちを見たら、足下の小石に引っかかって転びそうになる。そんな時、前を通ったのが「とおり」で、足を引っかけたのが「すがり」。そんな想像を延々と頭の中でしていました。
 他の人でも、同じようなことを考えている人がいたら、これは単なるシンクロなのではなく、本当に「とおり」「すがり」という妖怪がいるのかも。そんなことを考えるのは、秋だからかなあと思いました。
最新20件 (全て見る)

オススメ (全て見る

動画講座 (全て見る

サイト目次

おすすめ

PCソフト/Webアプリ

ゲーム

マンガ

記事

柳井の同人活動

開発

携帯・スマホ

アナログ・ゲーム

Cronus Crown(クロノス・クラウン)のトップページに戻る
(c)2002-2025 Cronus Crown (c)1997-2025 Masakazu Yanai
ご意見・お問い合わせはサイト情報 弊社への連絡までお願いします
個人情報の取り扱い、利用者情報の外部送信について