クロノス・クラウン - 記事検索

おすすめ
自作の本やゲーム他を販売
便利なWebアプリが多数
ソフトウェア
めもりーくりーなー Winのメモリーを掃除
Novel Supporter 小説推敲補助ソフト
PCソフト まとめ
Webサービス
Kindle Unlimited マンガまとめ 巻数の多いマンガを集計
ゲームブック
闇の聖杯の儀式 電書のゲームブック
ゲーム
Little Land War... Win向けSRPG
Little Bit War Switch向け高速RTS
TinyWar... 1面数分の8bit風RTS
EX リバーシ 変形盤面、盤面多数
no link
2004年09月10日 07:16:58
 昨日、友人の「のご」さんと昼間から酒を飲みながら映画鑑賞会をやっていた。ただ見るだけではなく、観賞後に感想をぶつけあうのですこぶる面白い。こういう視点での見方もありか、やはりこれはこう思うよな、どこを直せばよくなるか等、色々と語り合う。
 その後食事を食べに行って、少し前に流行ったタイプ別性格判断の話で盛りあがった。
http://www32.ocn.ne.jp/~emina/

 この話の流れで、子供の頃のそれぞれの行動パターンを話したのだが、この中で面白かったのが、目的地へ行くときの道の通り方。
 のごさんの場合は、地図を見たりして、最短経路を探して目的地に行く。対して私は、その日の気分で、ありとあらゆる道を試してみる。取り敢えず自分が知らない道がなくなるまでは、ぶらぶらと、長かろうが、短ろうが、遠回りになろうが関係なく試してみる。知らない道があると、損をしたような気になるからだ。早く行くことが主眼でなく、道を知ることが主眼の通り方だ。
 この行動パターンは成人後にも影響しているようで、飲み屋に行ったときの行動パターンにも反映されている。
 のごさんは、店のマスターと仲良くなり、マスターからおすすめの料理を聞いて、それを食べようとする。私は数日かけて通い、メニューを端から全て頼んでいく。当たりを引くことが目的ののごさんに対して、私は全体を把握することが目的になる。
 三つ子の魂百までというが、本当だなあと思う。

 あと、道の通り方に関して、私は子供時代、親から「鉄砲玉」と呼ばれていた。家から出したら最後、家に戻ってこないからだ。たいていお使いに出すと家に戻ってこない。
 商店街に物を買いに行かせると、180度方向の違う本屋に寄り、本屋が閉店するまで帰ってこない。道の途中に本屋があるわけではない。意図的に本屋に行って、戻ってこないように思われていたが、道の経路が一定である必然性を感じない私にとっては、それも普通の道順だったりする。真っ直ぐ歩かなくとも、最終的にたどりつけばよいと思っているので。
 こういう性格なので、旅行に行く時も適当である。チケットなども極力取らないし、その場の流れで、どうとでも予定を変えてしまう。時間配分もそのときの興味にまかせてしまう。
 父親はきっちりとスケジュールを決めるタイプだったので、私の行動パターンはよく父親をイライラさせた。その父親を見ながら「父親が怒りながら旅行をするのも旅行の選択肢の一つだよな」とその様子を観察していたので、嫌な子供だったと思う。だから怒られても堪えない。数ある道の一つぐらいにしか思っていないので。

 「柳井さんが自分の子供だったら、私、速攻でハゲますよ」と、のごさんに言われた。
最新20件 (全て見る)

オススメ (全て見る

動画講座 (全て見る

サイト目次

おすすめ

PCソフト/Webアプリ

ゲーム

マンガ

記事

柳井の同人活動

開発

携帯・スマホ

アナログ・ゲーム

Cronus Crown(クロノス・クラウン)のトップページに戻る
(c)2002-2025 Cronus Crown (c)1997-2025 Masakazu Yanai
ご意見・お問い合わせはサイト情報 弊社への連絡までお願いします
個人情報の取り扱い、利用者情報の外部送信について