クロノス・クラウン - 記事検索

おすすめ
自作の本やゲーム他を販売
便利なWebアプリが多数
ソフトウェア
めもりーくりーなー Winのメモリーを掃除
Novel Supporter 小説推敲補助ソフト
PCソフト まとめ
Webサービス
Kindle Unlimited マンガまとめ 巻数の多いマンガを集計
ゲームブック
闇の聖杯の儀式 電書のゲームブック
ゲーム
Little Land War... Win向けSRPG
Little Bit War Switch向け高速RTS
TinyWar... 1面数分の8bit風RTS
EX リバーシ 変形盤面、盤面多数
http://www.tcm2004.jp/index.html
2004年10月21日 04:57:02
 10月18、19日に開催されたコンテンツ・ベンチャーの見本市の「東京コンテンツマーケット2004」に出展してきました。今年は去年よりも出展希望者の倍率が高く、審査も厳しかったそうですが、うちの会社は幸運にも出展させてもらえました。選ぶに値する仕事をしていると判断されたのでしょうか。うちのようなミニマム・カンパニーにはありがたいことです。
 会期中の来場者は初日4091人、2日目5841人で、合計約1万人だったそうです。会場が広いせいか、シンポジウムに人が集中しすぎていたせいかは不明ですが、会場はそれほど混み合っていませんでした。シンポジウムは面白そうだったのですが、展示ブースからはまったく見えないので、何をやっているのかさっぱり分かりませんでした。勿体無い。
 さて、弊社のブースです。昨年はあれもこれもと展示して、準備も3日かかり、散漫になっていた感があったので、今回は非常にシンプルにしました。「i-appli向けシミュレーションRPG」とそのベースになっている「汎用シミュレーションRPGエンジン」、そして「i-appliとWebで同じアプリで遊べる環境の実現」この3点に絞りました。おかげで、準備も1日で済み、訪問者の興味も絞られ、アピールがしやすかったです。
 昨年と今年の大きな違いは、来場者の質だった気がします。前回は割りと冷やかしの訪問者が多かったり、ピントの合わないことを言う人が多かったのですが、今回は具体的な話をする人や、相応の知識を持っている人が多かったです。前回の経験から、技術トークはできないだろうと思っていました。しかし予想外に「汎用シミュレーションRPGエンジン」に興味を持つ人が多く、さらに技術的な話が成立する訪問者も多かったです。これは準備段階で考えていなかったので意外でした。
 また、1日目の懇親会では、横浜のクリエイターや会社の方とも交流を持て、2次会にも飲みに行くことができました。去年は特にそういうこともなかったので、これも大きく違った点だなと思いました。
 ここからどれだけビジネスに繋がるかは分かりませんが、それなりの成果があったのではないかと思います。少なくとも前回の東京コンテンツマーケット2003よりは得る物が多かった気がします。
最新20件 (全て見る)

オススメ (全て見る

動画講座 (全て見る

サイト目次

おすすめ

PCソフト/Webアプリ

ゲーム

マンガ

記事

柳井の同人活動

開発

携帯・スマホ

アナログ・ゲーム

Cronus Crown(クロノス・クラウン)のトップページに戻る
(c)2002-2025 Cronus Crown (c)1997-2025 Masakazu Yanai
ご意見・お問い合わせはサイト情報 弊社への連絡までお願いします
個人情報の取り扱い、利用者情報の外部送信について