本日は、横浜市スポーツ医科学センターという場所に初めて行って来ました。目的は温水プールです。今まで行っていた横浜ラポールという施設(障害者向けで平日は健常者も利用可能)のプールが12月1日〜3月31日まで改装工事で使えなくなるために、新たなプールを求めて行ってきたわけです。
去年の8月以来、比較的暇なときは週に3〜4回、普通のときで週に2〜3回、忙しいときで1ヶ月に1回ぐらいの頻度でプールに泳ぎに行っています。最近は、1回あたり1.4kmほど泳ぐようにしています。ずっと座りっぱなしの仕事なので、気分転換にちょうどよいです。
さすがに4ヶ月も泳げないのはストレスが溜まるので、数日前に新たなプールを
ハマスポどっとコムで探しました。最初はこの機会にフィットネスクラブなどの民間のプールに行くことも検討したのですが、入会金とか月会費とかがあり、思った以上に高かったので止めました。横浜ラポールは1回500円で終日利用可能なので、それより劇的に高くなると辛いです。それに、毎週決まった日に行くわけでもないので。
検索している途中で横浜市スポーツ医科学センターのホームページを見たら500円とあったので、これなら問題ないと思い本日行ってきました。場所はサッカーで有名な横浜国際総合競技場の中にあります。500円とありましたが、ロッカー代の100円が必要なので実際は600円でした。横浜ラポールよりも100円高いです。
プールは25mプールが1つだけありました。ここ1ヶ月以上忙しかったので2週間ぶりのプールです。急に運動し過ぎて疲れると困るので少しセーブしました。1km泳いで500m水中ウォーキングをして今日は終わり。シャワーの横にはなぜか銭湯のようなサウナがついており、プールに来たのにサウナも堪能できました。100円高いのはサウナ代と思えばよさそうです。
これでどうにか工事期間中のプールも確保できました。横浜国際総合競技場の中にはもう1つ、
スポーツコミュニティプラザという流水プールやウォータースライダーなどがあるレジャー向けっぽいプールもあります。
そのうちここにも行こうかなと思うのですが、こういったプールに1人で行くのは虚しいです。「あの人何をしに来たのだろう」と思われかねません。私は、四角いプールでただ黙々と泳いでいる方が似合っているようです。