no link
2005年05月09日 04:33:14
最近暖かくなってきたこともあり、毎日料理をちゃんと作っています。
うちにはガス給湯器がないので、寒い時期は洗い物が大変なので、冬場は料理の回数が減ります。
作る料理で一番多いのは野菜炒めです。時々煮物系なども作ります。
基本的に面倒臭がり屋なので、買ってきた食材は炒めやすいサイズにあらかじめ切って、タッパーに入れておき、冷凍しておくことが多いです。肉の場合は、炒めやすいサイズに切り分け、1回分ごとにサランラップで包装して冷凍しておきます。
そして料理をする際は、タッパーから野菜を適量取り出し、さっと炒めます。そんな手抜き料理が中心です。調味料は各種取り揃えているので、食事ごとに味付けは変えます。時々、かたくり粉でとろみを出したり、変化も加えます。
食中毒を防ぐために基本的に加熱料理が中心なのですが、この季節はサラダなんかも作っています。
基本、緑黄色野菜と茸類と魚の食生活です。肉類は洗い物が面倒なので、たまにしか買いません。卵は1ヶ月に1回ぐらい買いますが、タンパク源は基本的に魚です。
料理は嫌いじゃないです。しかし、男の1人暮らしなので、どれだけ面倒をかけずに料理を作るかばかり考えてしまいます。
最短手数で料理を作れるか。洗い物がどれだけ楽か。そんなことばっかり。
料理時間を計算し、仕事の忙しさに合わせて作る物を変えています。
だいたい1〜2品作り、漬物や惣菜なども合わせて3〜4品は食卓に並べるようにしています。本当は5〜6品並んでいる方がよいのですが、さすがにそこまではできません。
少ない品数を見ると、やはり男の1人暮らしだよなと思います。