クロノス・クラウン - 記事検索

おすすめ
自作の本やゲーム他を販売
便利なWebアプリが多数
ソフトウェア
めもりーくりーなー Winのメモリーを掃除
Novel Supporter 小説推敲補助ソフト
PCソフト まとめ
Webサービス
Kindle Unlimited マンガまとめ 巻数の多いマンガを集計
ゲームブック
闇の聖杯の儀式 電書のゲームブック
ゲーム
Little Land War... Win向けSRPG
Little Bit War Switch向け高速RTS
TinyWar... 1面数分の8bit風RTS
EX リバーシ 変形盤面、盤面多数
http://charlie-chocolate.warnerbros.jp/
2005年09月17日 23:22:15
 映画「チャーリーとチョコレート工場」を見ました。ティム・バートン一色だった。久しぶりに、彼らしい映画で大満足。おとぎばなしのようなイメージの奔流を久しぶりに堪能しました。

 「シザー・ハンズ」とか「ナイトメア・ビフォア・クリスマス」とか、そういった方向性のティム・バートンの作品が好きな人は見て間違いなしの映画です。

 さて、映画の感想ですが、ブラックでちょっと怖かった。

 粗筋は以下の通り。

 世界的チョコレート会社を一人で運営しているお菓子職人のウィリー・ウォンカは、その秘密の工場に子供を5人招待することを決定した。

 彼はチョコレートの袋のなかにゴールデン・チケットを5枚入れて世界中にばらまいた。チケットはどんどん見つかり、招待される子供が決まっていく。一人は食いしん坊の男の子、もう一人は大金持ちの女の子、次の一人は野心家の娘、4人目はいけすかない天才児。そして最後の一人は貧乏だけど心優しいチャーリー少年。

 チケットをゲットした人は、家族を一人連れて来ることができる。また、一人だけに特別賞も用意されているという。彼らは家族とともに、ウォンカのチョコレート工場にやってきた。

 そして、不思議な工場を見学しながら、ウォンカの恐ろしい罠で、一人、また一人と姿を消していく……。最後に残って、特別賞を得るのはいったい誰なのだろう?

 こんなストーリーです。これ以上書くとネタバレするので書きません。

 子供がいろいろな罠というか、自分の欲望で墓穴を掘って脱落していくのですが、その仕掛けがシュールでブラックです。深く考えると、ぞっとするような恐ろしい手段で、ウォンカは一人一人、嬉しそうに子供を消していきます。

 サイケデリックでどこか可愛いティム・バートンらしい造形で誤魔化されていますが、ともかくシュールでブラック。ジョニー・デップの演技もその怪しさを引き立てています。

 基本的には心温まるいいお話なのですが細部が怖いです。上手いなと思います。非常に楽しめました。

 最後に、原作のロアルド・ダールに関して少し。

 私が初めてロアルド・ダールの名前に触れたのは、「ロアルド・ダールの幽霊物語」という短編集でした。これはロアルド・ダールが選者として選んだ怖い小説が多数収録されたホラー小説集。読んだのは高校の頃でしたが、ともかく本気で怖くて面白かった記憶があります。

 そのうちまた読み直したい1冊です。
最新20件 (全て見る)

オススメ電書 (全て見る

動画講座 (全て見る

サイト目次

おすすめ

PCソフト/Webアプリ

ゲーム

マンガ

記事

柳井の同人活動

開発

携帯・スマホ

アナログ・ゲーム

Cronus Crown(クロノス・クラウン)のトップページに戻る
(c)2002-2025 Cronus Crown (c)1997-2025 Masakazu Yanai
ご意見・お問い合わせはサイト情報 弊社への連絡までお願いします
個人情報の取り扱い、利用者情報の外部送信について