クロノス・クラウン - 記事検索

おすすめ
自作の本やゲーム他を販売
便利なWebアプリが多数
ソフトウェア
めもりーくりーなー Winのメモリーを掃除
Novel Supporter 小説推敲補助ソフト
PCソフト まとめ
Webサービス
Kindle Unlimited マンガまとめ 巻数の多いマンガを集計
ゲームブック
闇の聖杯の儀式 電書のゲームブック
ゲーム
Little Land War... Win向けSRPG
Little Bit War Switch向け高速RTS
TinyWar... 1面数分の8bit風RTS
EX リバーシ 変形盤面、盤面多数
http://www.digitalcamp.net/xoops_html/
2005年12月22日 02:12:51
 本日はハマクリに行ってきました。

□ハマクリ
http://www.digitalcamp.net/xoops_html/

 ハマクリというのは、横浜のクリエイターが集まって様々な最新技術や特殊情報の発表を行なったり、情報交換をしたりする場です。

 今日は、非常に密度が濃くて面白かったです。



 まず最初は、横浜で活躍しているシンガーやミュージシャンによるミニ・ライブでした。さすがに上手い。

 ツイン・ボーカルで歌っていたのですが、その掛け合いの様子を見ているうちに、「音楽や踊りはコミュニケーションだ」ということを久しぶりに思い出しました。

 熊本で初めてクラブに行ったときに、「踊りはコミュニケーションだったんだ!」と気付いたときの新鮮な気持ちが蘇りました。



 次は、「日本の大型映像コンテンツの現状」ということで、アイマックスシアターをはじめとした「大型映像施設」の、日本や海外の動向などをいろいろと教わりました。

 アイマックスシアターというのは、通常の映画館のスクリーンの10倍近くもある大画面で、立体映画なども楽しめる施設です。

□品川IMAXシアター
http://www.princehotels.co.jp/shinagawa/imax/

 私は昔、友人とNASAの作った立体映像を見に行きました。

 以下、話で出てきた主な情報です。

・日本では館数が減っているのだが、海外では逆に増えている。

・元々、教育的コンテンツが多かったのだが、採算を合わせる目的で、最近はハリウッド作品をデジタル・リマスター(DRM)して立体化した作品が多い(ハリー・ポッターとか)。

・ハリウッド作品のDRMおよび立体化では、二次元の映画を立体映像にソフトウェア的に変換している。

・日本では、今年「名探偵コナン」の立体化を試験的にやったところ、子供が大量に来た。ガンダムの立体化も試験的にやったが評判がよい。

・アメリカの映画ばかりだと「アメリカの威信をかけたメッセージ」が強過ぎるので、日本の子供向けに、アニメ作品などのアイマックス化をしていくべきだ。

 周囲の人と「気になる!」と言いあっていたのは、「名探偵コナン」の立体化です。どんな風になっているのでしょうか?

 立体なので写真じゃ分からないし。滅茶苦茶気になりました。



 そしてお次は「ロボット・バトル」。これは凄かった。

 大学一年生と中学二年生の兄弟(ロボワンで二位になったそうです)が作った2体の人型ロボットが、彼らの操縦によって、プラレス三四郎のように格闘を繰り広げます。

 いやー、この二人は凄いですよ。大学一年生の兄がロボットを作って、中学二年生の弟がプログラミングをしているそうです。何ですか、このポテンシャルの高い兄弟は!

 兄いわく「この丁寧に作った奴は、作るのに半年ぐらいかかりました。こちらのアルミボディーの簡易版は、アルミの板から削り出して2週間で作りました」

 おいっ!

 2週間で人型ロボットを作ってしまう兄弟……。

 彼らのコントローラー捌きと、ロボットの激しいバトルに、いい大人たちが熱狂していました。

 いやー、だって、「背後へ回り込んでバックドロップ」とか、「裏拳で迎撃」とか、「回転して背面キック」とか、そんな戦いだったんですよ!



 その次は立体映像です。

 氷付けのシーラカンスの立体映像と、水中を優雅に泳ぐマンタの立体映像を、偏光眼鏡をかけて大画面で見ました。

 シーラカンスは「冷凍マグロみたいな状態だな」と思っていたら、解説してくださった方も「冷凍マグロみたいな状態で……」と言っていました。



 そして最後は、年末特別企画ということで、「クリスマス・プレゼント争奪、大ジャンケン大会!」。

 ホリコマンダーで有名なホリの開発者の方が、ちまたで話題の「オレコマンダー」を引っさげて登場!(ちょうど工場の再生産が完了したとのこと)

□オレコマンダー
http://www.periborg.com/


 「うおっしゃ! ゲットしてやる!」

 気合を入れてジャンケンに出場。見事勝ち抜き、ゲットすることができました。ホリの開発者の方から、直接頂きましたよ。よっしゃ〜〜、来年はいい年だ!



 そんなわけで、非常に楽しいハマクリでした。横浜で(東京などの横浜近くの人もOK)、物づくりをしている方は、ぜひハマクリに参加することをおすすめします。

 私も一年以上通っていますが、いろいろと面白い場所です。
最新20件 (全て見る)

オススメ (全て見る

動画講座 (全て見る

サイト目次

おすすめ

PCソフト/Webアプリ

ゲーム

マンガ

記事

柳井の同人活動

開発

携帯・スマホ

アナログ・ゲーム

Cronus Crown(クロノス・クラウン)のトップページに戻る
(c)2002-2025 Cronus Crown (c)1997-2025 Masakazu Yanai
ご意見・お問い合わせはサイト情報 弊社への連絡までお願いします
個人情報の取り扱い、利用者情報の外部送信について