クロノス・クラウン - 記事検索

おすすめ
自作の本やゲーム他を販売
便利なWebアプリが多数
ソフトウェア
めもりーくりーなー Winのメモリーを掃除
Novel Supporter 小説推敲補助ソフト
PCソフト まとめ
Webサービス
Kindle Unlimited マンガまとめ 巻数の多いマンガを集計
ゲームブック
闇の聖杯の儀式 電書のゲームブック
ゲーム
Little Land War... Win向けSRPG
Little Bit War Switch向け高速RTS
TinyWar... 1面数分の8bit風RTS
EX リバーシ 変形盤面、盤面多数
no link
2006年10月25日 20:52:18
 私は器用貧乏と呼ばれるタイプの人間です。

 だいたい何でもそこそこできるけど、人を圧倒的に凌駕している能力は何も持っていません。

 そういったタイプの人間が、自分のリソースをある一つのことに振り分けると地獄が待っています。

 今回は、そういった話をしようと思います。



 例えば、器用貧乏タイプの人が、十の分野に一ずつ労力を振り分けて、合計十の成果を上げていたとします。

 この十の労力を一つの分野に突っ込むと、“一”の成果は“二”ぐらしにしかなりません。

 成果の合計は、当然“二”です。



 なぜ、こういうことになるのでしょう?

 それは、器用貧乏タイプの人間は、基本的に“何かを積み上げていく方向性”を持っていないからです。

 器用貧乏タイプの人が得意なのは、一つの分野で手に入れたノウハウを“他の分野に次々と応用していくこと”です。

 共通点がある部分は上手くできるけど、そうでない部分は上手くできません。

 そのため、“一”は“二”ぐらいにしか増えません。



 これは工事に例えると分かりやすいです。

 一つの分野に打ち込むタイプの人は、その場所に堅固な高い塔を作って行きます。

 そうやって手に入れるのは、“堅固な高い塔”そのものです。

 対して、器用貧乏タイプの人は、何にでも使える工事道具を作っていきます。

 そうやって手に入れるのは、“何にでも使える工事道具”なわけです。



 当然、器用貧乏タイプの人は、新しいことを始めると、速攻である一定のレベルまで到達します。なぜならば、“何にでも使える工事道具”を持っていますので。

 しかし、そういった仕事の仕方ばかりをやっていると、困ることが出てきます。

“その分野にしか使えないノウハウ”を必要とした、より高いレベルの仕事が不慣れになるのです。

 なぜかというと、一芸を極めるような脳味噌の使い方を、普段していなからです。

 そのため、そういった人が一つの分野に特化して仕事をしようとすると、“他の分野に全く使えないノウハウ”という、その人の性向に合わないことに多大なリソースを突っ込まなくてはならなくなり、地獄を見てしまいます。

 これは、血反吐を吐くような気分になります。



 でもまあ、人生、そういったことは必要なわけです。

 血反吐を吐きながらでも、突破しなければならない壁がありますから。
最新20件 (全て見る)

オススメ (全て見る

動画講座 (全て見る

サイト目次

おすすめ

PCソフト/Webアプリ

ゲーム

マンガ

記事

柳井の同人活動

開発

携帯・スマホ

アナログ・ゲーム

Cronus Crown(クロノス・クラウン)のトップページに戻る
(c)2002-2025 Cronus Crown (c)1997-2025 Masakazu Yanai
ご意見・お問い合わせはサイト情報 弊社への連絡までお願いします
個人情報の取り扱い、利用者情報の外部送信について