クロノス・クラウン - 記事検索

おすすめ
自作の本やゲーム他を販売
便利なWebアプリが多数
ソフトウェア
めもりーくりーなー Winのメモリーを掃除
Novel Supporter 小説推敲補助ソフト
PCソフト まとめ
Webサービス
Kindle Unlimited マンガまとめ 巻数の多いマンガを集計
ゲームブック
闇の聖杯の儀式 電書のゲームブック
ゲーム
Little Land War... Win向けSRPG
Little Bit War Switch向け高速RTS
TinyWar... 1面数分の8bit風RTS
EX リバーシ 変形盤面、盤面多数
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005MIG7/cronuscrown-22
2006年11月09日 19:37:27
回路 デラックス版
 映画「回路」がテレビでやっていたので、九月中旬に見ました。

 黒沢清監督の作品は、どれを見て、どれを見ていないのかいまいち覚えていなかったりします。

 ちょうどテレビを付けているときに始まったので「邦画なら吹き替えじゃないから見よう」と思って見ました。

 感想としては「映像的には面白かったけど、物語的にはなんか破綻している気がする」というものでした。

 それなりに楽しめましたが、凄い面白いというわけではなかったです。



 以下、粗筋です。(ネタバレは特になし。中盤ぐらいまで書いています)

 花屋に勤めている女性は、同僚の男性が自殺しているのを発見する。

 その自殺の状況は異様なもので、まるで感染するかのように、徐々に他の人も自殺をし始めた。

 自殺する仲間たちについて調べていた彼女は、赤いテープで封印されている“あかずの間”が関わっているらしいということを突き止める。

 また、同じ頃、パソコンをインターネットに繋ごうとした大学生が不思議な体験をする。

 どこだか分からない不思議な部屋をカメラで映すWebページに、パソコンが勝手に起動して繋がってしまうというものだ。

 彼はコンピュータに詳しそうな理工系の女性を捕まえて、その現象について話す。そしてその謎の部屋について調べ始めた直後から、不思議なことが起こりだす。

 それからしばらくすると、人が次々と消え出す怪現象が発生し始めた。

 いったい、何が原因でこんなことが起こっているのか?

 大学生は、超常現象を研究している男に会い、ある仮説を聞かされる……。



 物語で驚かせるというよりは、映像で怖がらせるという方向性のホラー映画でした。

 暗めの画面にしたり、わざと画面を遮る物を置いたりして、シーンをはっきりと撮らない撮影方法や、レイアウトをわざと不安定にして不安感を煽る方法。

 そういった手法を駆使して、気持ちの悪い落ち着かない感覚を演出していました。

 あと、特徴的だったのは、場面の切り替えを凄いところでやっていることです。BGMの凄い中途半端なところでブツリと切ったり。

 そこも、不安定さを出す手法なのかなと思いました。



 物語は、かなり破綻しているというか、整合性が取れていないです。

 どちらかと言うと、怪談のときに、相手の反応を見て、脚色を加えながら話す感じに近いかなと思いました。

 辻褄は合っていないけど、その場その場で怖がらせられればOKという感じです。

 個人的には、役所広司がもっと活躍して欲しかったです。
最新20件 (全て見る)

オススメ (全て見る

動画講座 (全て見る

サイト目次

おすすめ

PCソフト/Webアプリ

ゲーム

マンガ

記事

柳井の同人活動

開発

携帯・スマホ

アナログ・ゲーム

Cronus Crown(クロノス・クラウン)のトップページに戻る
(c)2002-2025 Cronus Crown (c)1997-2025 Masakazu Yanai
ご意見・お問い合わせはサイト情報 弊社への連絡までお願いします
個人情報の取り扱い、利用者情報の外部送信について