クロノス・クラウン - 記事検索

おすすめ
自作の本やゲーム他を販売
便利なWebアプリが多数
ソフトウェア
めもりーくりーなー Winのメモリーを掃除
Novel Supporter 小説推敲補助ソフト
PCソフト まとめ
Webサービス
Kindle Unlimited マンガまとめ 巻数の多いマンガを集計
ゲームブック
闇の聖杯の儀式 電書のゲームブック
ゲーム
Little Land War... Win向けSRPG
Little Bit War Switch向け高速RTS
TinyWar... 1面数分の8bit風RTS
EX リバーシ 変形盤面、盤面多数
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000185CWW/cronuscrown-22
2007年03月14日 16:17:40
紳士協定
 映画「紳士協定」のDVDを一月中旬に見ました。

 カザン流しということで、前回に引き続き、エリア・カザン監督の映画です。

 1947年の白黒映画で、アカデミー作品賞、監督賞、助演女優賞を取っています。

 面白かったというよりは、考えさせられる映画でした。



 以下、粗筋です。(それほどネタバレはありません。中盤の最初ぐらいまでしか書いていません)

 フリーライターの主人公は、ある大手出版社で記事を書くことになる。その出版社では、人権問題に積極的に取り組んでいた。

 彼が提案されたテーマは、「反ユダヤ主義」(ユダヤ人差別)についてだった。

 このテーマを出したのは、編集長の親類でバツイチの女性だった。やはりバツイチで子持ちの主人公は、彼女に引かれる。

 彼は仕事に取り掛かる。アメリカ社会において、ユダヤ人は差別の対象となっている。そのことについて主人公はどういったアプローチで書くか悩む。

 今まで彼は何かについて書く場合、その対象を経験することでより深い洞察を得ていた。

 ヒッチハイカーについて書くときは、ヒッチハイカーになり、鉱山労働者について書く場合は、鉱山に勤めた。

「そうだ、私自身がユダヤ人になればいいんだ」

 引っ越して間もなかった彼は、自分をユダヤ人だと名乗る作戦を考える。編集長もその案に賛成し、社内でも彼がユダヤ人だということで通すことに決めた。

 記事のタイトルも決まる。「私は六ヶ月間ユダヤ人だった」

 その仕事が始まる頃には、彼は意中の女性と親密になる。二人は結婚を前提に付き合いながら、反ユダヤ主義の体験調査を進める。

 そして、主人公は、自分がユダヤ人だと名乗ることで、今まで体験したことのなかった数々の差別を受けることとなる……。



 差別する側とされる側。その「される側」に入ってみた主人公は、いきなり思いもよらぬことを知ることになります。

「される側」の内部でも、さらに差別があり、「差別されても当然のユダヤ人」と「差別されるべきではないユダヤ人」という風に、差別される側の意識もさらに細分化されている。

 さらに、今まで気付かなかった様々な差別に主人公はさらされていきます。

 また恋人は、差別の被害を無意識のうちに避けようとして、そのことで二人の仲が、どんどんぎくしゃくとした物になっていきます。

 意識しないレベルで、「当然のこと」と思っている部分に、いくつもの差別が潜んでいる……。

 差別というものが、一筋縄ではいかないものが炙り出されていきます。

 そして、その差別の矛先は、彼だけでなく、彼の息子にも及んでいきます。

「面白い」タイプの作品ではありませんが、いろいろと考えさせられる映画でした。

 うまく、差別という現象について、描いています。道徳の授業のときの教材にも、そのままなるなと思いました。



 さて、この映画は、差別についての映画であるとともに、結婚についての映画でもあります。

 作品中、差別が“障害物”として主人公に立ちはだかり、結婚という“ゴール”を邪魔します。

 しかし、この映画では、“結婚”は単なる“ハッピーエンド”のためのゴールではありません。

 差別がメインの映画ではありますが、その次ぐらいの重さのテーマとして、結婚について描いています。

 以下に、映画の終盤の台詞のなかから、それがよく分かる部分を抜粋します。

# 男が妻に望むのは ただの同棲者じゃないよ
# 愛する女でもないし 子供の母親でさえない
# 相棒なんだ
# 世の荒波に出会った時に
# 一緒に乗り切るようでないと うまく行かない

 結婚の条件が「愛ではない」と言い切る映画は珍しいです。

 この映画では、結婚相手は「相棒」だと断言しています。そして、人生の仕事の片棒を担げる相手でなければ、結婚してはいけないと主張します。

 個人的には、この部分が、この映画の揺るぎない強さを表わしているなと思いました。



 キャストについて、少しだけ書いておきたいと思います。

 主役のグレゴリー・ペック(「ローマの休日」にも出ている)は格好いいなと思いました。

 背が高く、がっしりしていて、それでいてスマートで、落ちついていて、凛々しい。「頼もしい」という言葉が、これほど似合う容貌を持った人も珍しいと思いました。

 ただ、声はあまりよくありませんでした。なかなかパーフェクトな人はいないなと思いました。
最新20件 (全て見る)

オススメ (全て見る

動画講座 (全て見る

サイト目次

おすすめ

PCソフト/Webアプリ

ゲーム

マンガ

記事

柳井の同人活動

開発

携帯・スマホ

アナログ・ゲーム

Cronus Crown(クロノス・クラウン)のトップページに戻る
(c)2002-2025 Cronus Crown (c)1997-2025 Masakazu Yanai
ご意見・お問い合わせはサイト情報 弊社への連絡までお願いします
個人情報の取り扱い、利用者情報の外部送信について