クロノス・クラウン - 記事検索

おすすめ
自作の本やゲーム他を販売
便利なWebアプリが多数
ソフトウェア
めもりーくりーなー Winのメモリーを掃除
Novel Supporter 小説推敲補助ソフト
PCソフト まとめ
Webサービス
Kindle Unlimited マンガまとめ 巻数の多いマンガを集計
ゲームブック
闇の聖杯の儀式 電書のゲームブック
ゲーム
Little Land War... Win向けSRPG
Little Bit War Switch向け高速RTS
TinyWar... 1面数分の8bit風RTS
EX リバーシ 変形盤面、盤面多数
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002886UQ/cronuscrown-22
2007年05月26日 16:40:08
アナライズ・ミー
 映画「アナライズ・ミー」のDVDを四月下旬に見ました。

 原題は「analyse this」。1999年の作品で、ロバート・デ・ニーロがマフィアのボス、ビリー・クリスタルが精神科医を演じるコメディー映画です。

 特別面白いということはなく、まあこんな感じかなという程度の印象しか受けなかったです。

 強いて頑張って見ないでもいい映画だと思います。



 以下、粗筋です。(ネタバレあり。というか、ほとんど意味のないネタバレばかりです。それに、コメディなので、あまり関係ないです)

 あるマフィア組織のボスは、ボスたちの会議に出席することになっていた。

 しかし、最近、なぜか落ち着きがなかったり、激しい動悸を感じたりする。これは心臓の病かと思い、病院に行くと、精神的なものだと告げられる。

 だが、そういった診断は「弱気である」と取られかねない。そのことは、彼にとって死活問題となる。

 そこで、側近に、「誰かいい精神科医はいないか? いや、俺じゃなくて、俺の友人の件を相談したいんだ」と話をする。

 側近はその直前、死体を運んでいるときに、偶然精神科医に追突事故を起こされていた。

 これ幸いと、ボスを連れて、その精神科医の許に行く。精神科医は、新聞でボスの顔を知っているので非常に驚き、恐怖する。

「これは俺の友人の話だが」と切り出したボスに対して、「それはあなた自身の話でしょう」と言い、「お前は名医だ」と決め付けられる。

 それから、ことあるごとに、ボスがやって来たり、呼び出されたり、連れ出されたりする生活が始まる。

 精神科医はバツイチの子持ちで、再婚を控えていた。先方の両親との対面、結婚式と、ことあるごとに、ボスによる邪魔が入る。

 彼はボスに対して怒りながらも、恐れのせいでなかなかそのことを言えない。そして医者の使命から治療を行っていく。

 さらに、FBIが登場して、対立組織からの暗殺計画も絡んできて、状況はどんどん泥沼化する。

 自分自身も殺されそうになりながら、精神科医は必死にボスの治療をしていき、その果てに思いも寄らぬ役を担わされてしまうことになる……。



 基本的にシチュエーションコメディーです。

 とはいえ、コメディー部分自体はそんなに笑えません。まあ、面白くないとは言い切れない程度の面白さです。

 なので、映画の評価としては低いです。

 また、脚本上で、解決していない問題点もあります。

 ボスは、父親の死に対するトラウマを抱えていて、精神科医はそこを治療します。

 また、精神科医も、同じ職業の父に対して葛藤を持っているのですが、そこは映画が終わるまで解決されません。

 これは、脚本上、問題があるだろうと思いました。主人公二人のうち、片方が何の解決もしていない。それも、思わせぶりな前振りまでしているのに。

 というわけで、笑いだけでなく脚本でも評価が低いです。



 ただ、脚本上、勉強になるなと思った点が一点だけあります。

 それは、マイナスの設定の付け方です。

「マフィアのボスと、巻き込まれた精神科医」というだけで、シチュエーション的に話を作ることができます。

 そこに対して、「精神科医は結婚を控えている」というマイナス設定を付けることで、さらに話を転がしやすくしています。

 ここは、上手いなと思いました。

 それ以外は、正直言ってはずれだなと思いました。
最新20件 (全て見る)

オススメ電書 (全て見る

動画講座 (全て見る

サイト目次

おすすめ

PCソフト/Webアプリ

ゲーム

マンガ

記事

柳井の同人活動

開発

携帯・スマホ

アナログ・ゲーム

Cronus Crown(クロノス・クラウン)のトップページに戻る
(c)2002-2025 Cronus Crown (c)1997-2025 Masakazu Yanai
ご意見・お問い合わせはサイト情報 弊社への連絡までお願いします
個人情報の取り扱い、利用者情報の外部送信について