クロノス・クラウン - 記事検索

おすすめ
自作の本やゲーム他を販売
便利なWebアプリが多数
ソフトウェア
めもりーくりーなー Winのメモリーを掃除
Novel Supporter 小説推敲補助ソフト
PCソフト まとめ
Webサービス
Kindle Unlimited マンガまとめ 巻数の多いマンガを集計
ゲームブック
闇の聖杯の儀式 電書のゲームブック
ゲーム
Little Land War... Win向けSRPG
Little Bit War Switch向け高速RTS
TinyWar... 1面数分の8bit風RTS
EX リバーシ 変形盤面、盤面多数
no link
2007年11月10日 12:28:52
超人ウタダ 1
 ここ最近注目しているマンガで、「『マンガ読み』に注目されなさそうだけどよいマンガ」が二つあります。

 一つは、今回書く、ビッグコミックスピリッツ連載の「超人ウタダ」で、もう一つはヤングサンデー連載の「土竜の唄」(もぐらのうた)です。



土竜の唄 1 (1) (ヤングサンデーコミックス)

リーマンギャンブラーマウス 1
 「土竜の唄」は、高橋のぼるが書いているマンガで、ヤクザに潜入捜査している刑事が、どんどん成り上がっていく話です。

 絵は泥臭いですが、話は面白いです。

 高橋のぼるの他の作品だと、「リーマンギャンブラーマウス」が記憶に残っています。



 「超人ウタダ」を書いているのは、中堅ベテランの山本康人です。

 代表作は、たぶん「内線893」だと思います。それ以降もずっと読んでいるのですが、最近はそこそこ面白いけど、書き散らしている感の強いマンガが多かったです。

 その山本康人で、久々に「来た」と思ったのが、「超人ウタダ」です。



 「超人ウタダ」は、顔は駄目だけど、人一倍正義感の強い警察官の主人公歌田マモルが、腐敗した警察組織の中で、なんとか正義を行おうと地道に頑張る話です。

 タイトルに「超人」と付いていますが、本当に泥臭いほど地道な普通の人の頑張り方で、彼自身には超人的要素は一切ないです。

 ただし、そういった現実世界とは別の要素が、このマンガにはあります。

 主人公は、「他人には見えない人物」を見ます。

 それは、大正時代の殺人鬼「神崎」です。彼は、歌田の前世だと言い、歌田が「超人」であると主張します。

 そして、その「超人」であることを解放し、殺人鬼になることを勧誘します。さらに、歌田の寿命まで宣言し、このまま朽ち果てるか、能力を開花させるかを迫ってきます。

 歌田は、その「内部の声」と心の中で戦いながら、自分なりの正義を貫き、警察組織の中で孤立していきます。

 そしてその内、「内部の声」と思っていた「神崎」が、実在した人物であることが分かり、その神崎による「現代」の「連続殺人事件」が起こり始めます。

 連載は、現在、その「連続殺人事件」の真っ只中です。



 個人的には、最近書き散らしていた感の強かった山本康人が、「このままではやばい」と思ったのか「本気で勝ちに来たマンガを書いている」という印象が強いマンガです。

 なので、けっこう注目して読んでいます。

 私の評価は、「地味だけど堅実に面白い」です。



 さて、この文章を書いた切っ掛けは、今週頭ぐらいに見た夢だったりします。

 その夢に、この「超人ウタダ」が出てきました。

 どういう風に出てきたかというと、「アニメ化」されて、そのアニメの「一話目を見る」というシチュエーションで出てきました。

 それがもう、滅茶苦茶格好よかったのです。

 話は、原作にないシーンから始まります。

 まず最初は、主人公が学生時代に、その顔の不細工さと生き方の不器用さで、周囲と軋轢を起こしていくシーンからスタートします。

 そこに、大正時代の殺人鬼のシーンがオーバーラップします。大正時代の街並みの中で、殺人鬼が動き回ります。

ソルファ
 さらにBGMには、邦楽のジャカジャカしたロック(アジカンとか)がバンバン使われ、シーンを盛り上げます。

 その「第一話」の最後は、校舎の外で、駄目声で歌を必死に歌って、周囲に無視されるというシーンで終わります。

 なんというか「鬱屈大爆発」といった「圧倒的圧力」を感じる作品になっていて、夢の中でアニメを見ながら「これは凄い!」とか勝手に思っていました。

 気づいたら、夢だったわけですが。

 でも、こんなアニメなら見たいです。



 というわけで、あまりにも格好よかったので、忘れないようにメモしておきます。

 「超人ウタダ」は、地味だけど面白いマンガです。

 夢の中の第一話は、再構成しまくりでしたが。
最新20件 (全て見る)

オススメ電書 (全て見る

動画講座 (全て見る

サイト目次

おすすめ

PCソフト/Webアプリ

ゲーム

マンガ

記事

柳井の同人活動

開発

携帯・スマホ

アナログ・ゲーム

Cronus Crown(クロノス・クラウン)のトップページに戻る
(c)2002-2025 Cronus Crown (c)1997-2025 Masakazu Yanai
ご意見・お問い合わせはサイト情報 弊社への連絡までお願いします
個人情報の取り扱い、利用者情報の外部送信について