クロノス・クラウン - 記事検索

おすすめ
自作の本やゲーム他を販売
便利なWebアプリが多数
ソフトウェア
めもりーくりーなー Winのメモリーを掃除
Novel Supporter 小説推敲補助ソフト
PCソフト まとめ
Webサービス
Kindle Unlimited マンガまとめ 巻数の多いマンガを集計
ゲームブック
闇の聖杯の儀式 電書のゲームブック
ゲーム
Little Land War... Win向けSRPG
Little Bit War Switch向け高速RTS
TinyWar... 1面数分の8bit風RTS
EX リバーシ 変形盤面、盤面多数
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000LZ6EAO/cronuscrown-22
2008年08月06日 19:42:19
或る夜の出来事
 映画「或る夜の出来事」のDVDを六月下旬に見ました。

 1934年の白黒映画で、監督はフランク・キャプラ。脚本はロバート・リスキン。

 フランク・キャプラの映画はいいですね、今見ても素直によいなあと思います。

 これまで見た他の作品が割と社会派(というか、純真な正義対、大人の悪といった感じ)だったのに対し、この映画はラブロマンスでした。

 系統としては「ローマの休日」なんかのイメージに近いです。

 富豪の娘と、偏屈な記者の恋の物語です。

 よかったです。



 この映画には、物語が盛り上がる仕掛けがいくつか用意されています。

 まずは、“移動要素”です。

 アメリカ西部の富豪の娘は、父親の目を盗んで、アメリカ東部にいる婚約者(娘が一方的に決めた)に会いに行きます。

 飛行機や電車だと、すぐにばれるので、敢えて長距離バスを使います。

 なので、ロードムービー的な移動要素があります。そのために、事件(障害や予定外の事件)が次々と起こり、観客を飽きさせません。



 次は、どちらに転ぶか分からないといった“不確定要素”です。

 富豪の娘は、婚約者に会いに行こうとします。そこで同乗した記者は、彼女を無事に婚約者の許にたどり着かせる代わりに、その道程を独占記事にすることを提案します。

 この二人が、恋に落ちそうな予感は映画的に必然なのですが、富豪の娘は婚約者に会いたい一心で親元を飛び出しています。

 そのため、彼女がどちらに転ぶか分からないといった“不確定要素”が観客の興味を引きます。



 あとは、“追跡劇”の要素も入っています。

 娘の父親に雇われた探偵たちが、彼らを探していて、それを二人は出し抜いていきます。



 このように、様々なエンターテインメント要素が入っており、観客を飽きさせません。

 よくできているなと思いました。



 また、主人公の記者も魅力的です。

 新聞記者だが、偏屈で仕事一筋で、恋愛にはほとんど興味はなく、上とは絶えず衝突している。

 世俗的な意味では出世とはまるで縁がない不器用者だが、現実的な問題解決能力はずば抜けている。

 そして金に対する執着はなく、富豪の娘を「甘やかされて育った娘」「父親の教育が悪いせい」と言って叱り、懸賞金などは無視して、あくまで彼女を仕事の対象として扱う。

 さらに、ユーモアのセンスもある。

 なかなか魅力的な人物です。

 そして、頼って惚れてくる富豪の娘に心が傾いていく。

 当然、すんなり上手くいくわけでもなく、どちらに転ぶか分かったものではないので、そこはハラハラさせられます。

 恋愛映画なのに、私が突っ込みを入れたくなるような場所もなく(たいてい、何らか突っ込んでいるのですが)楽しめました。



 以下、粗筋です。(ある程度のネタバレあり。ただし、この展開は特に書かなくても予想が付くと思います。終盤に入ったところまで書いています)

 主人公は新聞記者。彼は、アメリカ西部から東部に移動する長距離バスで、一人の娘と隣の席になる。

 最初は少々の対立があったものの、彼女は旅慣れていない様子で、彼はそれとなく助け船を出す。

 そして、主人公は、彼女が行方不明になっている富豪の娘だと気付く。彼女は、アメリカ東部にいる婚約者の許に行こうとしていた。彼女の父親はその婚約に反対だった。

 主人公は、彼女の旅を助ける代わりに独占記事を書かせてもらう約束をする。

 そして、紳士的に振る舞いながら、様々なトラブルを解決していく。

 旅が進むにつれ、主人公の魅力に富豪の娘は気付き始める。

 そして、いつしか恋に落ちる。

 しかし、東部が近付いてきて旅が終わろうとしていた。

 彼女は主人公に告白する。しかし、主人公はすぐには返事をしない。彼は一足先に新聞社に戻り、独占記事を渡して退職金をもらい、彼女に返事をするために車を飛ばす。

 だが、二人は行き違いになった。主人公に逃げられたと思った富豪の娘は父親を呼ぶ。父親と婚約者は今回の件を切っ掛けに和解していたからだ。

 そして、二人のすれ違いは続いたまま、結婚式の日が近付いていく……。



 最後は、「富豪の親父さん、グッドジョブ!」という感じでした。

 そして、締めのシーンもニヤリとさせられるユーモア溢れるものでした。

 面白かったです。

 これぐらい古い作品でも、今見ても面白い映画は時々ありますね。

 時代で風化しないものを作るのは、凄いなと思います。
最新20件 (全て見る)

オススメ電書 (全て見る

動画講座 (全て見る

サイト目次

おすすめ

PCソフト/Webアプリ

ゲーム

マンガ

記事

柳井の同人活動

開発

携帯・スマホ

アナログ・ゲーム

Cronus Crown(クロノス・クラウン)のトップページに戻る
(c)2002-2025 Cronus Crown (c)1997-2025 Masakazu Yanai
ご意見・お問い合わせはサイト情報 弊社への連絡までお願いします
個人情報の取り扱い、利用者情報の外部送信について