クロノス・クラウン - 記事検索

おすすめ
自作の本やゲーム他を販売
便利なWebアプリが多数
ソフトウェア
めもりーくりーなー Winのメモリーを掃除
Novel Supporter 小説推敲補助ソフト
PCソフト まとめ
Webサービス
Kindle Unlimited マンガまとめ 巻数の多いマンガを集計
ゲームブック
闇の聖杯の儀式 電書のゲームブック
ゲーム
Little Land War... Win向けSRPG
Little Bit War Switch向け高速RTS
TinyWar... 1面数分の8bit風RTS
EX リバーシ 変形盤面、盤面多数
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001T9V6YK/cronuscrown-22
2009年09月15日 20:33:28
マンハッタン無宿
 映画「マンハッタン無宿」のDVDを七月上旬に見ました。

 1968年の映画で、監督ドン・シーゲル、原作ハーマン・ミラー、脚色ハーマン・ミラー他、主演はクリント・イーストウッドです。

 映画史的に言うと、ドン・シーゲルとクリント・イーストウッドが初めて組んだ映画で、「ダーティハリー」(1971)前夜といった位置づけです。

 94分というコンパクトな時間に、ハードボイルドなアクションとユーモアが詰まった映画で、面白かったです。



● 初見の感想

 さて、映画を見た最初の感想は、「クリント・イーストウッド、若っ!」です。

 とはいえ、1930年生まれなので、映画公開時は三十八歳で決して若くはありません。でも、優男な色気を感じさせており、「若いな〜」と思いました。

 映画は、アリゾナ州(田舎)の保安官補の主人公クーガンが、ニューヨーク(都会)にやって来て犯罪者とバトルを繰り広げるという内容です。

 原題は「Coogan's Bluff」で、邦題とはだいぶ違います。ここらへんは、イーストウッド=西部劇という売り方で、名前を変えたのだと思います。



● 話のひねり

 話は、単なる「暴力刑事の物語」という感じではなく、ひねりが利いていました。

 主人公は、地元アリゾナでは保安官補ですが、ニューヨークでは警察権はありません。一般人扱いです。なので、捜査も逮捕も行う権限がありません。

 ここらへんは、アメリカらしい設定で、面白いなと思いました。

 その主人公が、ニューヨークに、「アリゾナで犯罪を犯した犯罪者を引き取りに行く」というのが話の前提です。

 そして、その犯罪者を「自分のミスで逃がしてしまう」ために、越権である追跡劇を始めます。

 そのため主人公は、犯罪者と戦いながら孤立無援で、また警察に追われる立場になります。

 敵を追いながら、他の敵にも追われるというのは、イーストウッドの他の映画「ガントレット」(1977)でも見られた構造です。

 イーストウッドはこういった「孤高の(孤立した)勇者」といった役がよくはまります。そして、物語的にも、二重の追跡劇の様相を呈しており面白かったです。



● 女とユーモア

 イーストウッドの映画は、格好よさとともに、「女に対する色男ぶり(女に対する弱さ)」と「ユーモア」を持っています。

 これらの特徴は、この映画にも健在でした。色男ぶりは、初っ端から出てきて、映画の中でも物語の進行に上手く組み込まれていました。

 また、ユーモアもよくできていて、繰り返しギャグが上手く活用されていました。

 そのユーモアの中で、一番記憶に残っているのは「テキサス?」「アリゾナ」という掛け合いです。

 この映画でイーストウッドは、カウボーイ・スタイルでニューヨークに行きます。そのため、会う人ごとに「テキサスから来たのか?」と質問され、そのたびに「アリゾナ」と答えます。

 最初はきちんと答えていたイーストウッドですが、だんだん諦めの受け答えになっていき、その様子が妙に面白かったです。

 この「最も目に付くユーモア」は、きちんと映画のラストで消化されており、単なる「ユーモアのためのユーモア」になっていないのが上手いなと思いました。



● 粗筋

 以下、粗筋です。(終盤の頭ぐらいまで書いています)

 主人公は、アリゾナの保安官補。彼は、一人の犯罪者を捕まえる。犯罪者は広域犯罪者だった。彼は、出身地のニューヨークに移送された。

 主人公は、アリゾナでの裁判のために、犯罪者をニューヨークからアリゾナに移送する仕事を与えられる。

 彼はニューヨークに行く。しかしニューヨークでは、精神鑑定の結果、治療が必要で犯罪者を移送できないと、裁判所の決定が下されていた。

 こうなったら無理やりアリゾナに連れていこう。そう考えた主人公は、詐術を使い、精神病院から犯罪者を連れ出す。しかし、犯罪者の仲間たちに襲われ、犯罪者は逃げてしまう。

 ニューヨークの警察は主人公を責める。主人公は、保安官補の身分のために、アリゾナではともかく、ニューヨークでは捜査権はない。

 彼は身分を詐称して犯罪者を追う。また、ニューヨークに来た頃に出会った、警察の女性保護係に協力を仰ぐ。

 主人公は、警察に追われながらも、警察を出し抜き、猟犬のように犯罪者に肉薄していく……。



● アクション

 けっこう痛い系の(痛そうに感じる)アクションでした。あと、記憶に残っている印象では、繰り返し描写が多かったと思います。

 殴る、殴る、殴る、殴られる、殴られる、殴られる、みたいな感じです。映像的にも、ラスト付近は、編集でそういった部分を強調しているように感じました。

 また、「上手いバトルをする」というよりは、「地べた這うような殴打、よろめき、反撃」を行うので、かなり痛そうに感じました。

 最近の映画では、こういった「ある意味、格好悪い、素人臭い殴り合い」はあまりないので、少しもっさりしている印象はあったものの新鮮でした。
最新20件 (全て見る)

オススメ (全て見る

動画講座 (全て見る

サイト目次

おすすめ

PCソフト/Webアプリ

ゲーム

マンガ

記事

柳井の同人活動

開発

携帯・スマホ

アナログ・ゲーム

Cronus Crown(クロノス・クラウン)のトップページに戻る
(c)2002-2025 Cronus Crown (c)1997-2025 Masakazu Yanai
ご意見・お問い合わせはサイト情報 弊社への連絡までお願いします
個人情報の取り扱い、利用者情報の外部送信について