クロノス・クラウン - 記事検索

おすすめ
自作の本やゲーム他を販売
便利なWebアプリが多数
ソフトウェア
めもりーくりーなー Winのメモリーを掃除
Novel Supporter 小説推敲補助ソフト
PCソフト まとめ
Webサービス
Kindle Unlimited マンガまとめ 巻数の多いマンガを集計
ゲームブック
闇の聖杯の儀式 電書のゲームブック
ゲーム
Little Land War... Win向けSRPG
Little Bit War Switch向け高速RTS
TinyWar... 1面数分の8bit風RTS
EX リバーシ 変形盤面、盤面多数
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000WPEIP6/cronuscrown-22
2010年06月07日 14:28:30
ナイト・オブ・ザ・リビングデッド
 映画「ナイト・オブ・ザ・リビングデッド」のDVDを、三月下旬に見ました。

 1968年の作品で、監督・原案はジョージ・A・ロメロ、脚本はジョン・A・ルッソです。

 カルト的な映画で、そのうち見ないといけないと思っていましたが、ようやく見ることができました。

 面白かったか、面白くなかったかの話で言うと、私はけっこう楽しめましたが、「ゾンビ映画の始祖」という前知識なしに見ると、さすがに今では退屈かなと思う内容でした。



● 展開の速さ

 時間が96分ということもあって、無駄な部分を削ぎ落とした、非常にプリミティブな感じの映画になっていました。

 ほとんど無駄がなく、どんどん話が進んでいきます。ただし、序盤は、あまりにも端折りすぎていて、さすがにB級臭がただよい過ぎるなと思いました。

 しかし、舞台が固定されて、本編に突入してからは、そういった部分は影を潜めて、面白くなりました。



● 密室物

 映画は、墓場から始まり、その後一軒家に移動します。それ以降は、家の中だけで話が進みます。

 そして、家の周りには徐々にゾンビが集まってきて、情報源はテレビなどのメディアだけになります。

 そう考えると、けっこう退屈な進行になりそうな気がするのですが、この映画ではそういった問題をうまく解決していました。

 どう解決しているかと言うと、事前に家に隠れている人間が、徐々に家の中に出てくるのです。「実は家にいた」「実は地下室に隠れていた」といった感じです。

 そして、人間V.S.ゾンビの構図だけでなく、人間V.S.人間の構図も作って、少しずつ事実を明るみにして、状況を変えていきます。

 低予算で作っている割に、けっこう見られる映画になっているのは、この「人間V.S.人間」の部分が、徐々に展開していくからだと思います。

 あとそこに、人種問題なども絡ませてあり、一致団結できない人間社会の問題をうまく描いています。

 これは、映画の撮影当時、黒人人権運動が盛り上がっていたこととも関係があると思います。強い黒人と、弱い白人という組み合わせですので。

 そういった社会背景が反映した「人間社会の縮図」が、この「小さな家の中」に表現されているのだろうなと思いました。



● 居場所が狭まる恐怖

 この映画は、ジョージ・A・ロメロが、リチャード・マシスンの「地球最後の男」にインスパイアされた部分が大きいそうです。

 そういった、「自分が寄って立つ社会が徐々に狭まって、生きる場所がなくなっていく」という恐怖を、この映画はよく描いています。

 そう感じさせる理由の一つは、ゾンビが弱いからです。

 ゾンビは人間よりも動きが遅く、冷静に対処すれば、それほど苦労しなくても倒すことはできます。

 でも、とにかく数が多いために、どんどん自分たちの生存空間が狭められていきます。そして、人間がゾンビに、どんどん入れ替わっていきます。

 この、じわじわとした逼塞感が、この映画の特徴だろうなと思いました。

 でもまあ、「恐怖」という感じではなく「興味深い」という感じでしたが。



● ゾンビという名称

 この映画では、ゾンビという名称は出てきません。

 この名称は、次作からだそうです。というわけで、次作も見たので、もう少ししたら感想を書きます。



● 粗筋

 以下、粗筋です(終盤の直前まで書いています)。

 墓場に来ていた兄妹。その兄が、謎の人間に殺された。その謎の人間は、生きた死体だった。

 妹はその場から逃げ、一軒家に潜り込む。そこには若い黒人男性がいた。彼は有能でてきぱきしていた。妹はパニックから役に立たず、黒人男性がその場を取り仕切って、家での防衛戦を始める。

 しばらくして、地下室から数人が上がってきた。二人よりも前に逃げ込んだ人々だ。

 上がってきたのは、傷ついた娘を抱えた白人の両親と、若い白人カップルだ。白人の父親は、ことあるごとに若い黒人と対立する。

 彼らは放送を頼りに、少し離れた場所に避難場所が設けられていることを知る。

 彼らは脱出してその場に向かおうと考える。しかしそのためには、危険を犯して車に給油をする必要があった……。



 以下、ラストシーンのネタバレです。



● ラストシーン

 けっこう衝撃的でした。

 映画の終盤、ゾンビ狩りのために駆り出された町のハンターたちが、荒野を進みながらゾンビを射殺するシーンが始まります。

 家の中で、唯一生き残った黒人男性は、そのハンターたちに、ゾンビと勘違いされて射殺されます。

 物すごくダークで、救いようがない結末だなと思いました。

 この結末があったからこそ、カルト映画として成立したのだろうなと思いました。
最新20件 (全て見る)

オススメ電書 (全て見る

動画講座 (全て見る

サイト目次

おすすめ

PCソフト/Webアプリ

ゲーム

マンガ

記事

柳井の同人活動

開発

携帯・スマホ

アナログ・ゲーム

Cronus Crown(クロノス・クラウン)のトップページに戻る
(c)2002-2025 Cronus Crown (c)1997-2025 Masakazu Yanai
ご意見・お問い合わせはサイト情報 弊社への連絡までお願いします
個人情報の取り扱い、利用者情報の外部送信について