クロノス・クラウン - 記事検索

おすすめ
自作の本やゲーム他を販売
便利なWebアプリが多数
ソフトウェア
めもりーくりーなー Winのメモリーを掃除
Novel Supporter 小説推敲補助ソフト
PCソフト まとめ
Webサービス
Kindle Unlimited マンガまとめ 巻数の多いマンガを集計
ゲームブック
闇の聖杯の儀式 電書のゲームブック
ゲーム
Little Land War... Win向けSRPG
Little Bit War Switch向け高速RTS
TinyWar... 1面数分の8bit風RTS
EX リバーシ 変形盤面、盤面多数
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0026R9HXG/cronuscrown-22
2010年07月07日 13:24:04
アニー
 映画「アニー」のDVDを、六月上旬に見ました。

 1982年のミュージカル映画で、監督はジョン・ヒューストン。脚本はキャロル・ソビエスキー。主演はアイリーン・クインで、富豪役はアルバート・フィニーです。

 Wikipediaによると、元々は新聞連載漫画の舞台化(1977年)で、後に映画化されたそうです。なかなか楽しめました。



● アメリカ的な映画

 この映画の内容は、「オリヴァ・ツイスト」(1947、イギリス、原作チャールズ・ディケンズ)の女の子版という感じでした。

 ただし、雰囲気で「大きく違う」と感じた点があります。それは、貧者と富者の扱いです。

 「オリヴァ・ツイスト」は、イギリスの階級社会の厳格さと、その中で貴族が貧者に向ける「上から目線」を感じるものでした。

 この閉塞感と、偽善による慈善の目線は、「ピグマリオン」(1938)と、そのミュージカル化である「マイ・フェア・レディ」(1964)でも感じました。

 それは、これらの作品がイギリスを舞台にしたものだからだと思います。

 対してこの「アニー」はアメリカの作品です。時代も世界恐慌のあと、ニューディール政策の直前という設定です。

 この映画の話は、「オリヴァ・ツイスト」などとそれほど違うものではありません。孤児がいて、大金持ちがいて、孤児が大金持ちと出会うという内容です。

 しかしそこには、「オリヴァ・ツイスト」とは対照的な雰囲気が漂っています。



「アニー」では、大金持ちは、偽善的な慈善の目線で孤児を見ません。階級社会的な価値感も持っていません。

 なぜならば、この映画の富豪は、生まれた時からの金持ちではないからです。彼は移民としてアメリカに渡り、そこでゼロからお金を稼いで成り上がった人間です。

 彼は若い頃に、貧困で弟を失っています。そういった経歴を持つ人間なので、独善的で傲慢ですが、身分による偏見を孤児に対して見せません。

 そこが、先述の映画と「アニー」で感じた一番の違いであり、この作品が「イギリスの映画」ではなく、「アメリカの映画」だと感じた理由でした。

 また、この富豪は、非常に「アメリカらしさ」を備えています。

 彼は、移民として成功しただけではありません。この映画には、フランクリン・ルーズベルトが出てきます。ルーズベルトは、ニューディール政策に、富豪を協力させようとします。

 そのことに対して、富豪は拒否の姿勢を取ります。なぜならば、彼はアメリカの自由な資本主義で成功した人間だからです。

 そして万人に、その成功の道が開かれているべきだと考えているからです。そんな彼は、イギリスからアメリカにやって来ました。

 こういった点で、この映画を見て、私は「オリヴァ・ツイスト」との対比を考えてしまいました。



 アニーについては、以下の文章も面白かったです。

□Annie by John Huston - Some Came Running
http://d.hatena.ne.jp/SomeCameRunning/20090624

 原作はかなり過激な内容のようです。映画は、砂糖菓子のようにシュガーコーティングされているみたいです。

 原作をちょっと見てみたいと思いました。



● キャスト

 監督のジョン・ヒューストンは、脚本家を経て、「マルタの鷹」(1941)で監督デビューした人です。ヒット作を多く撮っている監督で、俳優としても活躍しています。

 この映画も面白かったです。

 また、富豪役のアルバート・フィニーもよかったです。最近も色々と有名映画に出ていますね。

 2000年以降では「トラフィック」(2000)、「エリン・ブロコビッチ」(2000)、「ビッグ・フィッシュ」(2003)、「オーシャンズ12」(2004)、「ボーン・アルティメイタム」(2007)と有名作品に出ています。

 この映画の富豪役は、なかなかよかったです。

 あと、アニー役の子役は、表情があると可愛いのですが、普通にしているとへちゃむくれでした。8000人から選ばれただけあり、演技は上手かったですが。



● インドと中国

 映画には、富豪の部下としてイギリス人と中国人が登場します。中国人は当然カンフーの達人なのですが、もう一方のインド人の設定がぶっ飛んでいました。

 このインド人、肉体能力が凄いだけでなく、超能力を使います。使用するのは念動力です。花瓶ぐらいなら、念力で持ち上げます。

 凄いなインド人と思いました。

 アメリカ映画には、その時代々々の、各民族への見方が反映されていることが多いです。なので、この時期のインドは、そういう風に見られていたのかなと思いました。

 でもまあ、このインド人の用心棒兼召使は非常に有能です。どこの007だというぐらい活躍します。ハードなアクションもこなします。素直に、凄いなと思いました。



● 賢すぎる子供は不幸になる

 この映画の主人公のアニーは十歳の女の子です。彼女は勝気で腕っ節が強く、度胸があります。そして聡明です。

 しかし、年齢に似合わない頭のよさは、時に不幸を招くなと、この映画を見て思いました。

 彼女は、頭がよすぎて先回りで行動をしてしまうために、大人の庇護を得られずに損をするからです。

 自己解決をする能力があり、それをしようとするがために、利益を逃しがちです。

 人間は個人で生きることはできず、互いに補完しあって生きざるをえません。そのため、自分が欠けていることを自覚して、甘えるなり頼るなりしなければ、世間で上手く生きていくことはできません。

 そういう意味では、賢すぎるのではなく、中途半端に賢いのかもしれません。

「自分でできる子供」は損をするなと、この映画を見て思いました。



● Tomorrow

 この映画の主題歌とでも言うべき曲です。やっぱ名曲です。映画中、何度も出てきますが、よい曲だなと思いました。



● 粗筋

 以下、粗筋です(ネタバレあり。ほぼ最後まで書いています)。

 世界恐慌の直後、アメリカでは孤児が溢れていた。親たちは生活の糧を稼ぐために、子供を手放して仕事に出ていたからだ。

 そういった時代の孤児院に一人の少女がいた。彼女は孤児院の院長に嫌われていた。可愛げがないからだ。

 その孤児院に一人の女性がやって来た。富豪の秘書である彼女は、仕事でこの孤児院を訪れる。富豪のイメージアップのために、孤児を家に招待するためだ。彼女は、主人公のことを気に入る。

 主人公は富豪の家に行き、最初は対立するが次第に気に入られる。そして、養女になるようにと誘われる。だが、彼女はその申し出を辞退する。彼女は真の両親を探していたからだ。

 富豪は主人公のために、全国規模で募集をかけて両親を探す。だが、現れたのは金目当ての偽者ばかりだった。そんな中、一組の夫婦が現れる。だがそれは、孤児院の院長と結託した者だった。

 主人公の両親は既に死んでいた。院長は、その遺品を管理していた。彼女は、詐欺師の弟に誘われて、その遺品を利用する。

 主人公は、偽の両親に連れられて屋敷を出る。だがその直後に、孤児院の子供たちがやって来た。両親は偽者だ。その事実を知らされた富豪は、主人公を救い出すために街へと乗り出す。
最新20件 (全て見る)

オススメ電書 (全て見る

動画講座 (全て見る

サイト目次

おすすめ

PCソフト/Webアプリ

ゲーム

マンガ

記事

柳井の同人活動

開発

携帯・スマホ

アナログ・ゲーム

Cronus Crown(クロノス・クラウン)のトップページに戻る
(c)2002-2024 Cronus Crown (c)1997-2024 Masakazu Yanai
ご意見・お問い合わせはサイト情報 弊社への連絡までお願いします
個人情報の取り扱い、利用者情報の外部送信について