クロノス・クラウン - 記事検索

おすすめ
自作の本やゲーム他を販売
便利なWebアプリが多数
ソフトウェア
めもりーくりーなー Winのメモリーを掃除
Novel Supporter 小説推敲補助ソフト
PCソフト まとめ
Webサービス
Kindle Unlimited マンガまとめ 巻数の多いマンガを集計
ゲームブック
闇の聖杯の儀式 電書のゲームブック
ゲーム
Little Land War... Win向けSRPG
Little Bit War Switch向け高速RTS
TinyWar... 1面数分の8bit風RTS
EX リバーシ 変形盤面、盤面多数
http://crocro.com/pc/soft/gcal_auto_bu/index.html
2011年03月03日 05:26:23
 不便なことがあれば、自動化するためのプログラムを書くのが、いつもの習性なのですが、前から「どうにかしないとなあ」と思っていたことがありました。

 何を「どうにかしないとなあ」と思っていたかというと、「Googleカレンダー」のデータです。

 最近「Googleカレンダー」をヘビーに使うようになってきたのですが、「データが飛んだらやばいなあ」と思っていました。

 Gmailだってデータが消える世の中です。カレンダーぐらい消えてもおかしくないです。

 というわけで、「Googleカレンダー」のデータを、ローカルに自動で保存するプログラムを書きました。

 なるべく簡単に使えるように、そして、今後色々と応用できるようにしました。



 使い方は簡単で、「backup_list.txt」というファイルに、タイトルと、「Googleカレンダー」の「限定公開URL」を記入して、保存するだけです。

 「AutoDLBackup.wsf」をダブルクリックすると、日付と日時を元にしたフォルダを作り、自動でデータをダウンロードして保存してくれます。複数のURLを書けば、全部保存してくれます。

 スタートアップに登録すれば、Windows起動のタイミングでバックアップを取ってくれます。

 スタートアップに登録、解除するツールも入れておきましたので、ダブルクリックするだけで、登録したり解除したりができます。

 それだけのツールです。



 ポイントとしては、すべてJavaScript(WSH)で出来ていることです。なので改造しやすいです。

 また、保存するファイルは、「Googleカレンダー」のデータでなくても構わないです。なので、その他のURLに対してのダウンロード・バックアップ・ソフトとしても使えます。

 たとえば、巡回先サイトのURLを書いておいて、毎日自動で保存するとかも可能です。

 というわけで、今後拡張したソフトを作るかもしれませんが、今日のところはこんな感じです。
最新20件 (全て見る)

オススメ電書 (全て見る

動画講座 (全て見る

サイト目次

おすすめ

PCソフト/Webアプリ

ゲーム

マンガ

記事

柳井の同人活動

開発

携帯・スマホ

アナログ・ゲーム

Cronus Crown(クロノス・クラウン)のトップページに戻る
(c)2002-2024 Cronus Crown (c)1997-2024 Masakazu Yanai
ご意見・お問い合わせはサイト情報 弊社への連絡までお願いします
個人情報の取り扱い、利用者情報の外部送信について