ARモーションキャプチャを使った自主制作アニメ。
今日は、最初のシーンの音声の録音を行いました。
PCに繋いであるローランドのUA-3FX(オーディオデバイス)にマイクを繋ぎ、台詞を録音。その音声をSoundEngineで加工して、必要な声や効果音、環境音を作成しました。
また、厚紙にARのマーカーを貼って裏に割り箸を貼り付けた、操演用のAR紙人形も作成しました。
その後、動画の作成に入ろうとしたのですが、ARモーションキャプチャソフトのUIが、まだ練りこめておらず、微妙に使いづらい……。というわけでUIの改良を実施。
今日実装したのは、「ファイル選択ダイアログに履歴表示機能を追加」「タイムラインの時間をドラッグして表示を可能に」「背景画像をドラッグで移動可能に改良」の3点です。
これでだいぶ使いやすくなったはず。明日は何カットか進められればと思います。



