クロノス・クラウン - 記事検索

おすすめ
自作の本やゲーム他を販売
便利なWebアプリが多数
ソフトウェア
めもりーくりーなー Winのメモリーを掃除
Novel Supporter 小説推敲補助ソフト
PCソフト まとめ
ゲームブック
闇の聖杯の儀式 電書のゲームブック
ゲーム
Little Land War... Win向けSRPG
Little Bit War Switch向け高速RTS
TinyWar... 1面数分の8bit風RTS
EX リバーシ 変形盤面、盤面多数
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001TBUJ6O/cronuscrown-22
2011年11月11日 16:52:32
ダイアリー・オブ・ザ・デッド
 映画「ダイアリー・オブ・ザ・デッド」のDVDを八月上旬に見ました。

 2007年の作品で、監督・脚本はジョージ・A・ロメロ。出演はミシェル・モーガン、ジョシュ・クローズ他。

 フェイクドキュメンタリーの作品です。いや、うーん、私が見たいロメロはこういう方向性ではない。そう思う映画でした。



● ゾンビ発生時点を現代視点で描く

 ロメロのゾンビ・シリーズは、最も古いものは1968年です。それからこの映画までに、三十九年が経っています。つまり、時代背景は大きく変わっています。

 本作では、現代的バックグラウンドを元に、ゾンビ発生時点の話を描いています。

 どこが「現代的」かというと、「ネットワークによる情報供給」がキーになっているところです。

 この映画では、マスメディアの崩壊が描かれます。ゾンビの発生と共に、マスのメディアが機能しなくなり、個人の動画アップロードが情報共有の手段になります。

 世界各地の人間は、現状や対策方法を伝えるために、自ら情報発信者となって、記録を残し、アップロードし、情報公開を行います。

 その様子が、実に現代的です。

 その昔、クトゥルフ物の小説などで、殺されゆく人間が、最後の瞬間まで日記を書く描写がありました。

 そういった「死の瞬間の記録」が、明確な目的意識と、次に続く人たちへのパスとして、「意味を持った行為」として成立していきます。

 これは、ちょっと面白かったです。

 ゾンビに襲われた人たちが「逃げる」のではなく、警鐘のために「記録」する。これはネットワークの発達以前には考えられなかった「パニック描写」です。

 そういった点では、ちょっと面白い切り口だなあと思いました。



● 主観映像によるフェイクドキュメンタリー

 この映画は、主観映像によるフェイクドキュメンタリーです。

 ただ、そんなに怖くないし、映画の内容を盛り上げる上で有効に機能しているとは思えません。

 なぜ怖くないのかと考えてみたんですが、フェイクドキュメンタリーの怖さって「分からなさ」だからだと思います。

 見えない、画面に入らない、暗い、ぶれるなど、「対象が分からない怖さ」が、この手法の肝です。

 でも、この映画はゾンビ映画です。何が起こるのかみんな分かっています。だから、主観映像にしても怖くない。

 画面に次に何が来るのか分かっていたら、主観映像の意味がありません。

 なので、この映画で、フェイクドキュメンタリーは効果を上げていないのだろうなあと思いました。



● 大学の映像の先生

 何者? という感じです。

 ただの飲んだくれの先生かと思ったら、どうも軍隊経験者らしくて、武闘派で、行く先々で武器を入手してはゾンビを迎撃します。

 他の登場人物の学生たちはしょぼいのに、この先生一人だけ強かったです。



● 粗筋

 以下、粗筋です(最後まで書いています。あまりネタバレは関係ないと思います)。

 主人公たちは、大学で映像を専攻している。彼らは実習としてホラー映画を撮っていた。

 その頃、町でゾンビが発生する。主人公たちは、メディアからその情報を得る。

 そして主人公の一人が、今後ビデオを回し続けて映像を記録すると言い出す。彼はドキュメンタリー作家を目指していた。

 メディアからの情報が徐々に途絶えだす。仲間が死に、ゾンビに成り出す。彼らは、徐々に荒れていく世界を体験する。

 そして、メディアからの情報に代わり、個人が投稿した映像が世界に溢れ出す。それは世界中での同時多発的ゾンビ発生を告げていた。しかしそこには何の文脈もなく、解決方法もなかった。

 主人公たちは、邸宅に住む友人の家に行く。だがそこもゾンビに犯され始めていた。主人公の一人はその屋敷に閉じこもり、記録としての映像を編集する。
最新20件 (全て見る)

オススメ電書 (全て見る

動画講座 (全て見る

サイト目次

おすすめ

PCソフト/Webアプリ

ゲーム

マンガ

記事

柳井の同人活動

開発

携帯・スマホ

アナログ・ゲーム

Cronus Crown(クロノス・クラウン)のトップページに戻る
(c)2002-2024 Cronus Crown (c)1997-2024 Masakazu Yanai
ご意見・お問い合わせはサイト情報 弊社への連絡までお願いします
個人情報の取り扱い、利用者情報の外部送信について