クロノス・クラウン - 記事検索

おすすめ
自作の本やゲーム他を販売
便利なWebアプリが多数
ソフトウェア
めもりーくりーなー Winのメモリーを掃除
Novel Supporter 小説推敲補助ソフト
PCソフト まとめ
Webサービス
Kindle Unlimited マンガまとめ 巻数の多いマンガを集計
ゲームブック
闇の聖杯の儀式 電書のゲームブック
ゲーム
Little Land War... Win向けSRPG
Little Bit War Switch向け高速RTS
TinyWar... 1面数分の8bit風RTS
EX リバーシ 変形盤面、盤面多数
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003ZX8FXS/cronuscrown-22
2012年02月06日 18:51:12
トゥルーライズ
 映画「トゥルーライズ」のDVDを今日見ました。

 1994年の映画で、監督・脚本はジェームズ・キャメロン。原作はクロード・ジディ他。主演はアーノルド・シュワルツェネッガー。奥さん役はジェイミー・リー・カーティス。

 フランス映画「La Totale」(1991年)のリメイクになります。



● シュワちゃん若い

 この映画の冒頭でまず驚いたのは「シュワちゃん若い」です。

 17年前だから若くて当然なのですが、すらっとしていて凛々しいです。

 また、もっと筋肉パンパンのイメージがあったので、その点でも、だいぶ意外でした。



● ジェイミー・リー・カーティスのコメディエンヌ振り

 この映画の出色は、シュワちゃんの奥さん役で出ているジェイミー・リー・カーティスの変身振りです。

 最初は、夫婦仲が倦怠期入っている、いけてない法律事務所の事務の女性なのですが、途中で訳あって変身して、コールガール風の(になっていないけど)装いに変わります。

 うん? けっこうよくない?

 という感じで、女性は服装と化粧と髪型で随分変わるなあと思いました。

 まあ、元がよいから、そうなるのでしょうが。

 というわけで、正しく書くのならば「服装と化粧と髪型で随分地味っぽくなるんだなあ」と思いました。

 そして、この奥さんが、おっかなびっくり、ぎこちなく頑張ります。この様子が、非常にコミカルで面白かったです。



● スパイアクション+夫婦の危機

 この映画の上手いところは、スパイアクションに、夫婦の倦怠期と、子供からの尊敬を得られないことをミックスしている点です。

 序盤は華麗なスパイアクション映画と思わせておいて、それが終わった直後から主人公の現実の生活を描きます。

 家庭は円満ではなく、どうも妻が浮気をしているらしいと主人公が知ります。

 そして、職権乱用で妻を監視したら、妻ごと敵にさらわれて、妻を助けながらのアクションへと展開していきます。

 そして、妻を守り、危機に陥った娘を助けに行きということで、夫と父としての立場を復権していきます。

 こういう感じで、全体の目的と、個人の目的が合致しており、楽しめる作りになっていました。

 やはり、登場人物には、個人的な共感できる目的が必要だなと思いました。



● ハリアー強い

 映画は終盤、ハリアーが出て来て、シュワちゃんが乗り込んで戦います。

 いやあ、ハリアー格好いい。そして強い。

 攻撃機としての活躍をしながら、ヘリコプターのような市街戦もこなす。映画としては、これほど使いやすい機体はないだろうなと思いました。

 あと、ハリアーの上で格闘するのですが、戦闘機って相当揺れると思うので、不可能だと思うのですが、どうなのでしょうか?

 最近だと、「ダイ・ハード4.0」(2007)で同じようなシーンがありましたが。



● 核爆弾をバックにキスシーン

 映画中に、核爆弾が爆発して、そのキノコ雲をバックにキスするシーンがあります。

「あー、これ、ジェームズ・キャメロンの趣味だよね」と思いました。

 どうでもいいですが、このシーンの直前に「核爆弾が爆発するから、閃光を見るな」と言って、全員、目だけを隠すのですが、「そういう問題じゃないだろう」と思いました。

 核爆弾の至近で、悠長に目だけ隠すのは、さすがに駄目だろうと思いました。



● 粗筋

 以下、粗筋です(だいたいの流れを書いています。大まかなネタバレはあり)。

 主人公はアメリカのスパイ。彼はテロリストの集団を追いかけていた。彼は妻子には本当の職業を明かしていない。そして、留守がちの彼の家では、妻は夫に飽きていて、娘は父親を尊敬していなかった。

 主人公は、妻が浮気をしている証拠を掴む。そして、その現場を押さえるために、職権乱用をする。

 だが、意外な方向に話が流れる。主人公と妻は、追っていたテロリストたちに捕らえられてしまう。

 主人公は、妻を守るために奮戦して、危地を脱する。だが、子供の存在に気付いたテロリストたちが、主人公の娘を人質に取り、ビルの屋上に立てこもる。

 主人公は娘を救うために、ハリアーで攻撃を開始する。



 以下、ネタバレありの感想です。



● 娘の誘拐

 これは、さすがに無茶だろうと思いました。

 写真と財布を見つけているので、住所は分かると思うのですが、物語の盛り上げ以外の理由で、テロリストが娘をさらう理由がありません。

 さすがに、やり過ぎだろうと思いました。



● 最後のタンゴの奥さんの下手さ

 映画のラストのスタッフロールは、主人公と奥さんの社交界でのタンゴシーンです。

 これが、微笑ましくてよいです。

 主人公の奥さんは、いけてない女性ということになっているのですが、主人公とともに、正装して登場します。

 でも、踊るとやっぱりぎこちなくて下手なんですね。

 それが、非常にキャラクターを表していてよかったです。

「下手だからよい」ってのも変なシーンですが、こういったのも、たまにはありだなと思いました。
最新20件 (全て見る)

オススメ電書 (全て見る

動画講座 (全て見る

サイト目次

おすすめ

PCソフト/Webアプリ

ゲーム

マンガ

記事

柳井の同人活動

開発

携帯・スマホ

アナログ・ゲーム

Cronus Crown(クロノス・クラウン)のトップページに戻る
(c)2002-2024 Cronus Crown (c)1997-2024 Masakazu Yanai
ご意見・お問い合わせはサイト情報 弊社への連絡までお願いします
個人情報の取り扱い、利用者情報の外部送信について