クロノス・クラウン - 記事検索

おすすめ
自作の本やゲーム他を販売
便利なWebアプリが多数
ソフトウェア
めもりーくりーなー Winのメモリーを掃除
Novel Supporter 小説推敲補助ソフト
PCソフト まとめ
Webサービス
Kindle Unlimited マンガまとめ 巻数の多いマンガを集計
ゲームブック
闇の聖杯の儀式 電書のゲームブック
ゲーム
Little Land War... Win向けSRPG
Little Bit War Switch向け高速RTS
TinyWar... 1面数分の8bit風RTS
EX リバーシ 変形盤面、盤面多数
http://manga.crocro.com/apps/box_comic/
2013年04月22日 05:30:34
image 手元の開発履歴ファイルを見ると、去年の5月3日から開発を始めています。

 というわけでそろそろ1年です。

 この数年、Webや書籍で「マンガを使ってプログラムの解説」をやっていたのですが、色々と思うところがありました。

・量産ベースでマンガを「描く」と、かなりの時間を取られる。

・作業コストに見合うようにマンガを省略していくと、いわゆる「ハンコ絵」になる。背景も描けない。

・マンガを作成する上で「肉筆の絵」は、必ずしも必要ではない。「解説マンガ」のように「インターフェースとしてのマンガ」の場合は特に。

・インターフェースとしてのマンガを利用して、もっといろんな解説を行いたい。



 というわけで、マンガを「描く」ことから、マンガを「構築する」ことに視点を移して、マンガ作成のためのソフトを開発していました。

 それも、なぜか、HTML5+WebGL+JavaScriptという、Web上で全部動かせるWebアプリとしてです(ChromeとFirefoxだけ対応。IEはWebGL機能がないので対応せず)。

 そのソフト「箱人形マンガ(Box Comic)」が、ほぼ完成になりました。そして、実際にWeb上で連載しようと思っていたマンガの第1話(12ページ)が出力できました。

□箱人形マンガ(Box Comic)

□箱人形マンガ(Box Comic) 動画解説

□はじめに - マンガで分かる Java入門講座 - マンガPG

 ここまで、長かったです。

 連載用の原稿は、今年の初めに、92話分テキストで書いているので、後は、ソフトの改良をしながら、文字原稿をマンガに落とし込んでいく作業になります。

 というわけで、「マンガで分かるJava入門講座」の第1話を公開しました。



 さて、こういった、「絵を描かないでもマンガを作れるソフト」は、先行物として「コミPo!」があります。

 「コミPo!」は、実際に自分で触って、窓の杜で記事も書いたりしていたのですが、いくつか不満点もありました(「コミPo!」自体は非常によくできています)。

・自分のオリジナルキャラを簡単に作って使えない。

・ポーズを自由に、サクサクと付けられない。

・自分が普段使うマンガ表現と、ソフト付属のデータやUIが一致していない。

 つまり、「自分のやりたい表現」からちょっと遠く、そして「最短時間を実現できない」という問題があったわけです。

 なので、自分で「自由」かつ「最速」で作業を行うためのツールを開発したわけです。



 また、「コミPo!」で、自由にキャラが使えるようになっても、3Dポリゴンでキャラを作るのは面倒だという問題もありました。

 なので、キャラの作成を簡単に行うために、そのデザインもかなり研究して、いろんなパターンを試した末に、箱キャラになりました。

 3Dモデルとして動かして破たんせず、かつ、見栄えもそれなりで、テクスチャの作成も容易になるように工夫しています。

 ちなみに、一番影響を受けたのは、「よつばと」の「ダンボー」です。



 というわけで、そろそろVer 1.0にして、正式公開にしたいところです。0.9.99...みたいなバージョンになってきているので。
最新20件 (全て見る)

オススメ電書 (全て見る

動画講座 (全て見る

サイト目次

おすすめ

PCソフト/Webアプリ

ゲーム

マンガ

記事

柳井の同人活動

開発

携帯・スマホ

アナログ・ゲーム

Cronus Crown(クロノス・クラウン)のトップページに戻る
(c)2002-2024 Cronus Crown (c)1997-2024 Masakazu Yanai
ご意見・お問い合わせはサイト情報 弊社への連絡までお願いします
個人情報の取り扱い、利用者情報の外部送信について