クロノス・クラウン - 記事検索

おすすめ
自作の本やゲーム他を販売
便利なWebアプリが多数
ソフトウェア
めもりーくりーなー Winのメモリーを掃除
Novel Supporter 小説推敲補助ソフト
PCソフト まとめ
Webサービス
Kindle Unlimited マンガまとめ 巻数の多いマンガを集計
ゲームブック
闇の聖杯の儀式 電書のゲームブック
ゲーム
Little Land War... Win向けSRPG
Little Bit War Switch向け高速RTS
TinyWar... 1面数分の8bit風RTS
EX リバーシ 変形盤面、盤面多数
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0050ICNPM/cronuscrown-22
2014年03月23日 02:17:23
特攻大作戦
 映画「特攻大作戦」のDVDを、2012年8月に見ました。

 1967年の映画で、監督は「ロバート・アルドリッチ」、脚本は「ナリー・ジョンソン」、主演はリー・マーヴィンで、その他癖のある男優がわんさかと出てきます。

 なかなか面白かったです。



● The Dirty Dozen

 この映画の原題は「The Dirty Dozen」です。「汚れた12人」。音もよく、かっこいい名前です。

 そして、その名前の通り、この映画には12人の悪役が出てきます。軍隊で悪さをして、長期の刑や死刑を宣告された者たちです。

 この12人を訓練して、特殊部隊として運用する指揮官が、この映画の主人公になります。

 この手の「特殊な人の寄せ集め物」によくある「全員が特殊技能を持っている」といった設定は特にありません。全員「ワル」であることと、性格が違うことぐらいが特徴です。

 その中でも、ボス格の人間(チャールズ・ブロンソン)などもいたりして、12人いる割には、個々人を覚えて見ることができました。

 ただし、この12人は、性格と能力にかなり差があるため、「こいつ、やられそうだな」というのが、序盤からうすうすと感じたりもします。



● 3つのパート

 映画は3つのパートでできています。

 1つ目はスカウトから訓練。2つ目は大規模演習。3つ目は実戦です。

 個人的には、真ん中のパートが、敵対している指揮官の鼻っ柱を折ることも含めて、スカッとしていて一番好きでした。

 映画としての問題は、2番目のパートと3番目のパートの繋がりがないことです。どちらか一方でよかったのではないかと思いました。



● 最終パートの陰惨さ

 最終パートでは、計画を立てて侵入するものの、予期せぬことが起き、臨機応変の対応になり、仲間が次から次に死んでいきます。

 一言で言うと、陰惨です。

 2番目のパートが根明な感じだったのと非常に対照的です。

 個人的には、2番目のパートのトーンで、全編まとめてくれた方が、好みだったなあと思いました。



● あらすじ

 以下、あらすじです。

 1944年。アメリカ軍では、特赦作戦という作戦を計画した。死刑や長期の刑を受けている元兵士の囚人を集めて、困難な仕事に当たらせる特殊部隊を編制するというものだ。

 主人公はその指揮官になる。彼は、12人を選び、徹底的に鍛え上げる。だが、そんな彼らを見下し、物の役に立たないと言う、指揮官もいた。

 彼らはその汚名を返上するべく、大規模な演習に参加する。そして、見事活躍して、その存在感を誇示する。

 実際の作戦が開始する。ドイツ軍の上級将校たちがパーティーをする館に接近して、一網打尽にするというものだ。

 だが、現場では様々な混乱が起きる。1人死に、また1人死に、多大な犠牲を出しながら作戦は遂行される。
最新20件 (全て見る)

オススメ電書 (全て見る

動画講座 (全て見る

サイト目次

おすすめ

PCソフト/Webアプリ

ゲーム

マンガ

記事

柳井の同人活動

開発

携帯・スマホ

アナログ・ゲーム

Cronus Crown(クロノス・クラウン)のトップページに戻る
(c)2002-2024 Cronus Crown (c)1997-2024 Masakazu Yanai
ご意見・お問い合わせはサイト情報 弊社への連絡までお願いします
個人情報の取り扱い、利用者情報の外部送信について