クロノス・クラウン - 記事検索

おすすめ
自作の本やゲーム他を販売
便利なWebアプリが多数
ソフトウェア
めもりーくりーなー Winのメモリーを掃除
Novel Supporter 小説推敲補助ソフト
PCソフト まとめ
Webサービス
Kindle Unlimited マンガまとめ 巻数の多いマンガを集計
ゲームブック
闇の聖杯の儀式 電書のゲームブック
ゲーム
Little Land War... Win向けSRPG
Little Bit War Switch向け高速RTS
TinyWar... 1面数分の8bit風RTS
EX リバーシ 変形盤面、盤面多数
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/rikei/news/20041130ddm010040142000c.html
2004年12月04日 05:41:46
 毛利さんの話っぷりがよいです。話を総合すると、「分けて考えるんじゃなく、やっぱり個々の人間性だよね」ということなのかなと思います。
 今まで全く意識がなく、今回の記事中で興味があったのは、中国のトップは理系集団だということです。文化大革命で文系が淘汰という理由で、そうなったそうです。
 インターネットを導入した時、共産党内の文系は「不要な情報が流入する」と反対し、理系の指導部は「情報流入は阻止できない」と導入を決めたと。
 日本は文系社会というよりは、情緒社会と言った方がよいのだろうなと思います。論理的思考ではなく、情緒で物事を考える人が多いので。そういう社会なので、文系が多数派となるのかも知れません。日本では、理系的人間は異分子なので。
 毛利さんの言葉で良かったのは、「科学が空気のような存在になるのはいいことだと思いますよ」という言葉です。理系離れが進んでいるというが、インターネットや携帯電話は理系だと。あと、今の状態を憂うこともなく、肯定的に考えているのも良かったです。ポジティブシンキングの良い人だなと思いました。
最新20件 (全て見る)

オススメ電書 (全て見る

動画講座 (全て見る

サイト目次

おすすめ

PCソフト/Webアプリ

ゲーム

マンガ

記事

柳井の同人活動

開発

携帯・スマホ

アナログ・ゲーム

Cronus Crown(クロノス・クラウン)のトップページに戻る
(c)2002-2025 Cronus Crown (c)1997-2025 Masakazu Yanai
ご意見・お問い合わせはサイト情報 弊社への連絡までお願いします
個人情報の取り扱い、利用者情報の外部送信について