クロノス・クラウン - 記事検索

おすすめ
自作の本やゲーム他を販売
便利なWebアプリが多数
ソフトウェア
めもりーくりーなー Winのメモリーを掃除
Novel Supporter 小説推敲補助ソフト
PCソフト まとめ
Webサービス
Kindle Unlimited マンガまとめ 巻数の多いマンガを集計
ゲームブック
闇の聖杯の儀式 電書のゲームブック
ゲーム
Little Land War... Win向けSRPG
Little Bit War Switch向け高速RTS
TinyWar... 1面数分の8bit風RTS
EX リバーシ 変形盤面、盤面多数
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00009AUVU/cronuscrown-22
2006年02月01日 02:44:11
 映画「TAXi」を12月下旬に見ましたので感想です。

 うーん、まあ普通に面白かったです。でも、それ以上ではないです。私は車にはまったく興味がないので。

 たぶん、車好きの人はもっと面白いのだろうと思いました。



 以下、粗筋です。

 主人公はタクシー運転手。しかしその職業は仮の姿で、本業は改造車で高速移動を請け負う、違法タクシーの運転手。

 もう一人の主人公は刑事。だが彼には大きな欠点がある。車の運転ができない。そして失敗ばかりのドジ男。

 ある日、タクシー運転手はこの刑事を客として車に乗せる。そして相手が刑事だと気付かずに爆走して免許を取り上げられる。

 そして、その免許を返すことを条件として、“メルセデス団”という、大胆不敵な銀行強盗たちを捕まえるのに協力するように言われる。

 二人のでこぼこコンビは、強盗団を逮捕しようと奮闘する。



 少し異色の刑事コメディーという感じです。コメディー映画で重要なのは、テンポとセンスなのですが、「まあこんなものかな」という感じでした。

 センスといえば、警察署長のセンスは面白かったです。強盗団捕獲作戦に毎回「作戦名」を付けるのですが、「クールに冷静に今度は行くぞ。作戦名は……(ポーズを取って)禅!」とか、なかなか面白かったです。

 あと、強盗団を罠にはめる最後のシーンはよかったです。「これは流石に想像付かなかった」と思いました。あれは、ビジュアルインパクトが強い、よいシーンです。

 それ以外は、平均以上だけど、特に凄い映画だとは思いませんでした。



 本作は、リュック・ベンソン監督の作品で、フランス映画です。

 そして映画の基本構造としては、「フランスに強盗に来るドイツ野郎どもをブッ飛ばす」になっています。微妙に、第二次大戦を引きずった台詞が多数あります。

 「フランス人は、今でもドイツ人が嫌いなのか?」と思いました。

 あと、映画を見終わったあとに本作の予告編を見ました。そこで、「フィフス・エレメントから一年!」と出てきて、「ああ、そのタイミングだから、やたら低予算映画っぽい臭いがしているのか?」と思いました。

 ちなみに、「フィフス・エレメント」は映画館に見に行きました。あれは、変な意味で面白かったです。妄想大爆発という感じで。そして、デザインセンスが秀逸でした。

 「TAXi」は、シリーズ化されていて、ハリウッド版も出ている映画なので、押さえておかないといけないなと思っていました。

 好きな人は好きそうなので、「固定ファンは付きそうな映画だな」というのが、感想でした。

追伸:

 友人情報だと、「TAXi」は1より2のほうが面白いらしい。そのうち見てみます。
最新20件 (全て見る)

オススメ (全て見る

動画講座 (全て見る

サイト目次

おすすめ

PCソフト/Webアプリ

ゲーム

マンガ

記事

柳井の同人活動

開発

携帯・スマホ

アナログ・ゲーム

Cronus Crown(クロノス・クラウン)のトップページに戻る
(c)2002-2025 Cronus Crown (c)1997-2025 Masakazu Yanai
ご意見・お問い合わせはサイト情報 弊社への連絡までお願いします
個人情報の取り扱い、利用者情報の外部送信について