クロノス・クラウン - 記事検索

おすすめ
自作の本やゲーム他を販売
便利なWebアプリが多数
ソフトウェア
めもりーくりーなー Winのメモリーを掃除
Novel Supporter 小説推敲補助ソフト
PCソフト まとめ
Webサービス
Kindle Unlimited マンガまとめ 巻数の多いマンガを集計
ゲームブック
闇の聖杯の儀式 電書のゲームブック
ゲーム
Little Land War... Win向けSRPG
Little Bit War Switch向け高速RTS
TinyWar... 1面数分の8bit風RTS
EX リバーシ 変形盤面、盤面多数
no link
2006年07月30日 19:42:50
 「ロケットまつり」に行ってきました。

 今回は、いつもと違って「はやぶさ」の話。満員御礼で凄い人数になっていました。

 「2時間ぐらい前に行けばよいだろう」ということで、1時間半前くらいに着いた私たち一行(三人)は、整理券番号20〜22番になりました。座った場所は桟敷席。

 今回は「はやぶさ」スタッフの方が三人きており、それぞれの仕事の内容をいろいろと語ってくれました。

 「ここは是非話させてください。論文発表なんかでは言えないような部分なんですよ!」という感じで、いろいろと苦労話を語ってくれました。



 「技術屋ってみんなそうだよな」という部分が多く、宇宙を舞台にしているという分野の違いがあっても、いろいろと共感できました。(厳密に言うと、技術屋ではないですが)

 あと、「最後は人力」というのがなかなか興味深かったです。いろいろ考えたり、事前に作ったりするけど、最終的には運用者が人の手で解決する部分が大きいと。

 30分から1時間のタイムラグがある「はやぶさ」との通信で、「どう遠隔操作するか」という問題の解決方法が「勘」に近いようなものであったりして、人間の力は偉大だなと思いました。

 しかしまあ「大変だったのは、五分に一度、延々とエンターキーを押す作業」というのが全員大ウケでした。

 あと、個人的に大ウケだったのは、「岩か砂だと思ってサンプル回収のシステムを作っていたら、実際に行ってみたら砂利だった」と語ったときの複雑な表情……。

 「そんなの聞いてないよ〜」という嫌〜な気分がよく伝わってきました。



 あと、ミネルヴァが私たち三人のなかで「格好いい!」と大ヒット。

 帰りがけに「欲しいね」と言いながら盛り上がりました。

 それと、低重力下で“車輪のマシン”がどのような挙動を示すかのシミュレーションが面白かったです。

 段差にぶつかると、真上に飛んでいく……。

 「アメリカさんは、あくまで車輪を付けたがりますからね」というコメントも面白かったです。

 あとは、川口プロマネの負けず嫌い。



 「次回から、前売り券制にするかも」という話だったので、それは大変だなと思いました。

 事前にチケットはちょっと面倒なので。



 話は少し逸れます。

 「はやぶさ」はあれだけマスコミに取り上げられたのに、興味がない人は本当に欠片も覚えていないんだなと思いました。

 宇宙系ではない人に「はやぶさ」の話をしたら、「何ですかそれ?」と言われて非常にガッカリしました。

 世間ではそんなものなのかなあ。非常に悲しいことですが。正直言ってへこみます。
最新20件 (全て見る)

オススメ (全て見る

動画講座 (全て見る

サイト目次

おすすめ

PCソフト/Webアプリ

ゲーム

マンガ

記事

柳井の同人活動

開発

携帯・スマホ

アナログ・ゲーム

Cronus Crown(クロノス・クラウン)のトップページに戻る
(c)2002-2025 Cronus Crown (c)1997-2025 Masakazu Yanai
ご意見・お問い合わせはサイト情報 弊社への連絡までお願いします
個人情報の取り扱い、利用者情報の外部送信について