クロノス・クラウン - 記事検索

おすすめ
自作の本やゲーム他を販売
便利なWebアプリが多数
ソフトウェア
めもりーくりーなー Winのメモリーを掃除
Novel Supporter 小説推敲補助ソフト
PCソフト まとめ
Webサービス
Kindle Unlimited マンガまとめ 巻数の多いマンガを集計
ゲームブック
闇の聖杯の儀式 電書のゲームブック
ゲーム
Little Land War... Win向けSRPG
Little Bit War Switch向け高速RTS
TinyWar... 1面数分の8bit風RTS
EX リバーシ 変形盤面、盤面多数
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000062VR5/cronuscrown-22
2006年10月16日 19:49:22
遊星からの物体X
 映画「遊星からの物体X」のDVDを八月下旬に見ました。

 原題は「THE THING」。タイトルとして表示されるのは「John Carpenter's THE THING」

 “ジョン・カーペンターの”と断わっていることからも推測できるように、この作品は一度映画化されています。

 1回目が、1951年にクリスチャン・ナイビー監督の手によって。この作品は2回目で、1982年の作品になります。

 静謐な閉鎖空間での疑心暗鬼、シンプルな物語構造、グロテスクなクリーチャーが特徴の映画で、私のツボにはまり、楽しんで見ることができました。



 以下、粗筋です。

 アメリカの南極観測基地。その場所に、一匹の犬と、それを追うヘリコプターがやって来た。

 ヘリから下りた男は、銃を乱射しながら、基地に逃げ込もうとする犬に迫る。

 基地の隊員たちは、自分たちの身を守るために、銃を持った男を射殺した。

 死んだ男はノルウェー隊の隊員だった。

 なぜ、彼がそんなことをしたのか調べるために、ヘリのパイロットと医者はノルウェー隊の基地に向かう。

 その場所は廃墟となっており、人は全て死んでいた。彼らは、奇妙な姿をした死体と証拠になりそうなビデオテープを持ち帰る。

 アメリカ隊のメンバーは、これまでと変わらぬ生活を続ける。

 だが、恐怖は気付かぬあいだに、忍び寄っていた。この基地に住みついた犬が、奇怪な容貌の生物に姿を変え、他の犬を襲いだした。

 隊員たちは、その怪物を射殺して火炎放射器で焼き尽くす。

 彼らはノルウェー隊の基地から得た死体とテープを調べる。

 死体は、他の生物と融合して、変身していく未知の生物だった。そして、テープから、その生物は南極の氷のなかから発見されたことが分かった。

 その生物は、極寒の地でも死なず、活動を停止するだけだった。

 しかし、その事実が分かったときには遅かった。隊員が徐々に殺され始める。誰かが、未知の生物に乗っ取られているのだ。

 だが、まだ敵より、人間の数が多いらしい。彼らは自分たちの身を守るために、こっそりと行動し続けていたからだ……。



 最初、主人公が誰か分からないまま映画は進行します。

 そして、隊員たちが疑心暗鬼になり出したところで、リーダーシップを取り始める人間が出てきて、主役と脇役に分かれていきます。

 そのため、途中までは「誰が早く死ぬ役で、誰が後の方まで生き残る役なのか」よく分からないまま話が進みます。

 そして、それ以降は「主人公が敵なのか味方なのか」分からず、話は続きます。

 さらに、ある時点で敵の見分け方を考え出すまで、どんどん不和は広がっていき、一触即発の危機に向かっていきます。

“南極基地”という、逃げ出すところのない閉鎖世界とあいまって、非常に面白かったです。



 クリーチャーの表現は、当時の時代背景を考えると、非常によくできていたと思います。

 今見ても、それなりにグロテスクで気持ち悪くてよい感じです。

 そもそもの出来がよいというのもありますが、撮影の仕方も上手かったと思います。

 大量のゼリーで、べとべとどろどろにして、あまりきちんと映さない。

 そして、いろいろな形に変身していく。

 よくできているなと思いました。



 DVDにはメイキングが付いていました。こちらも、当時の模様を知る上で参考になりました。

 そのなかで面白かったのは、背景の絵を描いている(マットペインティング)画家の話です。

 当時はCGというものがなかったので、絵で描いて合成するという手法がけっこう使われていたそうです。

 実写映像に手書きの絵を混ぜて違和感なく見せるというのは、非常に熟練の技術がいる仕事です。

 映画中あまり気にせず見ていたので、そういった人も活躍しているのだなと思いました。
最新20件 (全て見る)

オススメ電書 (全て見る

動画講座 (全て見る

サイト目次

おすすめ

PCソフト/Webアプリ

ゲーム

マンガ

記事

柳井の同人活動

開発

携帯・スマホ

アナログ・ゲーム

Cronus Crown(クロノス・クラウン)のトップページに戻る
(c)2002-2025 Cronus Crown (c)1997-2025 Masakazu Yanai
ご意見・お問い合わせはサイト情報 弊社への連絡までお願いします
個人情報の取り扱い、利用者情報の外部送信について