クロノス・クラウン - 記事検索

おすすめ
自作の本やゲーム他を販売
便利なWebアプリが多数
ソフトウェア
めもりーくりーなー Winのメモリーを掃除
Novel Supporter 小説推敲補助ソフト
PCソフト まとめ
Webサービス
Kindle Unlimited マンガまとめ 巻数の多いマンガを集計
ゲームブック
闇の聖杯の儀式 電書のゲームブック
ゲーム
Little Land War... Win向けSRPG
Little Bit War Switch向け高速RTS
TinyWar... 1面数分の8bit風RTS
EX リバーシ 変形盤面、盤面多数
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000065850/cronuscrown-22
2007年09月19日 20:28:24
逃亡者
 映画「ハリソン・フォード逃亡者」のDVDを八月上旬に見ました。

 1993年の作品で、原題は「HARRISON FORD THE FUGITIVE」です。「逃亡者」だけの表記もありますが、同名多数なので、「ハリソン・フォード」を付けた方が分かりやすいと思います。

 主演は、タイトルから分かる通りハリソン・フォード。

 監督はアンドリュー・デイヴィス。「刑事ニコ 法の死角」を撮っていますね。この映画は、本で何度かタイトルを見掛けたので、見る映画リストに追加しておきました(最近見ました)。



 さて、映画を見た感想は「浦沢直樹の『MONSTER』を思い出すな」です。ちなみに「MONSTER」は1994年から2001年の作品です。

 映画「逃亡者」は、1960年代に大ヒットしたテレビドラマの映画化だそうなので、もっと古いです。

「MONSTER」を思い出した理由は、この「逃亡者」の基本ストーリーが、「主人公が医者で、冤罪で逃げながら真相を探す」というものだからです。

 当然「MONSTER」とは発端も展開も結末も違うのですが、行く先々で関係ない人を助ける辺りで思い出しました。

 逃亡する医者は、やはり、その場所その場所で人助けをして、そのせいでピンチにならないと話が盛り上がりません。

 というわけで、主人公のハリソン・フォードは医者の役でした。



 以下、粗筋です。(ネタバレあり。終盤の最初まで書いています)

 主人公は医者。彼がパーティーから帰ると妻が殺されていた。そして彼は犯人と格闘して取り逃がす。犯人は、片手が義手の男だった。

 主人公は警察でそのことを話す。しかし、警察は頭からその話を信用せず、保険金と遺産目当ての殺人だと断定する。彼らはろくな捜査もせずに、主人公に死刑を求刑して刑務所に送り込む。

 その刑務所に向かう途中、護送されている囚人の一人が脱獄を試みた。職員の一人を殺害して、車を混乱に導いたのだ。

 そのせいで、護送車は横転して道から落ちる。

 命からがら脱出した主人公は、このチャンスを活かして、真犯人を捕まえようと逃亡生活に入る。

 護送車が落ちた場所は鉄道の線路の上だった。車は大破しており、囚人は全員死んだと当初思われていた。

 しかし、連邦保安官のチームが来て、詳しく検証すると、二人の逃亡者がいたことが発覚する。

 彼らは猟犬のように、逃亡者たちを追っていく。

 主人公は、一旦はダムで追い詰められるが辛くも脱出する。

 その後、一人は捕まったが、高い知性と強い意思を持つ主人公は警察の目を欺き、逃亡生活を続ける。

 彼は自分が逮捕された土地に戻り、義手の男を探し始める。

 主人公は医師である。病院に潜り込み、義手の修理記録を探して相手を絞り込む。

 なぜならば、事件の日、主人公は、格闘した相手の義手を壊していたからだ。犯人は、修理のために必ず病院に訪れているはずだ。その彼の読みは当たった。

 事件解明の糸口を掴んだ主人公は、今度は撒き餌のように、自分の足跡を残しながら黒幕を探し出す。

 彼は、連邦保安官が事件の全貌を掴めるようにと証拠を残していく。そんな彼を、地元警察と連邦保安官のチームが追い詰めていく。

 そして、連邦保安官たちは、徐々に主人公が真犯人ではないことに気付き始めていく。



 連邦保安官たちのリーダーのトミー・リー・ジョーンズが、なかなかよかったです。

 機械のような能面の顔の下に、犯人をどこまでも執拗に追う情熱を秘めています。

 そして彼は、その有能さから、徐々に事件の真相に気付いていきます。

 それに対して、地元警察の能力の低さは絶望的でした。

 事件の証拠集めもせずに、最初から事件の真相はこうだと断定して、人を死刑台に向かわせる。

 人の命に関わる職業に就いている人間にとって、無能は罪だなとひしひしと思わされました。



 俳優でいえば、ハリソン・フォードもよかったです。

 彼は、この映画では最初は髭面で出てきます。

 髭にすると、ハリソン・フォードっぽくないなと思っていたら、逃亡の時に真っ先に髭を剃りました。

 なるほど、いつもの顔を「変装後の顔」として使うために、わざと最初に髭を付けていたのかと思いました。

 こういった、変装をしないといけない物語に俳優を使う場合は、どの顔が一番露出が長いかで、姿を決めないといけないんだなと思いました。

 あまり普段考える必要のないことですが、なるほどなと思ったので、メモしておきます。
最新20件 (全て見る)

オススメ (全て見る

動画講座 (全て見る

サイト目次

おすすめ

PCソフト/Webアプリ

ゲーム

マンガ

記事

柳井の同人活動

開発

携帯・スマホ

アナログ・ゲーム

Cronus Crown(クロノス・クラウン)のトップページに戻る
(c)2002-2025 Cronus Crown (c)1997-2025 Masakazu Yanai
ご意見・お問い合わせはサイト情報 弊社への連絡までお願いします
個人情報の取り扱い、利用者情報の外部送信について