クロノス・クラウン - 記事検索

おすすめ
自作の本やゲーム他を販売
便利なWebアプリが多数
ソフトウェア
めもりーくりーなー Winのメモリーを掃除
Novel Supporter 小説推敲補助ソフト
PCソフト まとめ
Webサービス
Kindle Unlimited マンガまとめ 巻数の多いマンガを集計
ゲームブック
闇の聖杯の儀式 電書のゲームブック
ゲーム
Little Land War... Win向けSRPG
Little Bit War Switch向け高速RTS
TinyWar... 1面数分の8bit風RTS
EX リバーシ 変形盤面、盤面多数
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000LZ6FCG/cronuscrown-22
2009年06月12日 23:09:09
その男ゾルバ
 映画「その男ゾルバ」のDVDを四月中旬に見ました。

 1964年の白黒映画で、原題は「ZORBA THE GREEK」。監督・脚本はマイケル・カコヤニス、原作はニコス・カザンザキス、主演はアンソニー・クインです。競演はアラン・ベイツになります。



 映画は、割と面白かったです。

 何事にも踏み込まない性格の作家兼、土地持ちの男と、その男に雇われたゾルバという陽気なギリシア人の物語です。

 このゾルバを、アンソニー・クインが演じているのですが、「壮健と快活と楽天」を絵に描いたような人物で面白かったです。

 あと、この映画の凄いなと思ったところは、舞台となるクレタ島の風習です。

 終盤に、それらが反映されたシーンが出てくるのですが唖然とします。口があんぐりとなりました。そのことについては後で書きます。

 あと、個人的な印象としては、物語を楽しむタイプの作品というよりは、ゾルバを演じているアンソニー・クインを楽しむ作品といった印象でした。全ての場面を、アンソニー・クインがさらっていきますので。

 そういった意味では、この映画は「役者の映画」だなと思いました。



 この映画は、ジャンルとしては、エンターテインメント映画というよりは、文芸映画に入るのだと思います。

 しかし、エンターテインメント性も高く、派手なシーンや、驚かされるシーンも多く用意されています。

 そういったエンターテインメント性の高い部分は、以下の三点です。

1.ゾルバが案を出して工事を行う、山からの木の伐採と運搬。

2.村にいる美人の未亡人と、小説家との、なかなか進展しない恋愛。

3.村にいるホテルを経営するマダムの話。

 このどれも、結末は派手で大掛かりになります。各エピソードのダイナミック・レンジが大きいので、映画はなかなか楽しめます。

 そして、2と3の結末は、クレタ島という場所のローカルな風習が絡められていて、独自性を持ったものになっていました。

 こういったローカル色を出した独自性があると、他の作品との差別化という意味で強いなと思いました。



 また、文芸っぽいなと思った部分についても書いておきます。

 それは、村のホテルを経営する太ったマダムです。彼女の身の上話や、行動や、言動が、妙に文芸っぽさを感じさせてくれました。

「私は四つの国の提督と恋人で、彼らに一緒に抱かれていたの……」などという感じで語る彼女の様子が、妙に物語めいていて面白かったです。

 でも、冷静に考えると、彼女がしゃべっている話はかなりエロいです。しかし、現在の容姿が小太りのおばさんになっているのと、話し方があっけらかんとしているのとで、エロさを感じません。

 こういったキャラの立て方は面白いなと思いました。



 また、もう一点文芸っぽいなと思ったことがあります。それは、ゾルバの絵の下手さです。

 マダムの話を聞いた後、ゾルバは、彼女が語った話を絵に描いてプレゼントします。これがもう、幼稚園児ぐらいに下手です。

 DVDには、アンソニー・クインのドキュメンタリーが付いていたのですが、彼は画家もしています。なので、本当は絵が上手いです。

 わざと下手な絵を用意していたんだろうなと思います。その絵の下手さが、なんだか文芸っぽいなと思いました。



 以下、粗筋です(ネタバレあり。中盤の終わりぐらいまで書いています)。

 小説家は、父の遺産である土地を受け継ぐために、クレタ島に向かっていた。彼はその途中でゾルバという不敵な老ギリシア人に出会う。彼は様々な職業だけでなく、結婚と離婚も経験していた。

 何事にも心を強く動かされない小説家は、ゾルバの明朗快活さに魅かれる。そして、彼を雇い、共にクレタ島に向かう。

 小説家が相続したのは炭鉱だった。彼は、鉱夫だった経験のあるゾルバを監督にして、その操業を再開しようとする。また、村のホテルのマダムと知り合ったり、美人の未亡人と出会ったりする。

 山に穴を掘って進んでいたゾルバとその部下たちだが、穴が潰れてしまう。穴を支える木材が不足しているせいだった。

 ゾルバは、教会が持つ山に目を付ける。そして、その山の木材を輸出することを考えて、その実現に邁進する。

 小説家はその様子を見ながら、村での暮らしを続ける。未亡人は彼に興味を示しているようだった。ゾルバは、小説家をけしかけるが、彼は一歩を踏み出せない。

 未亡人は、村の人たちから距離を置かれていた。誰の者にもならない彼女は、男たちにとっては、トラブルを招く存在でしかなかった。また、村の若者が彼女に惚れており、父親はそのことを苦々しく思っていた。

 ゾルバは様々な検討を重ねた末、山の森を切り出すための道具を買いに町に行くことに決める。小説家は、金を渡して見送る。だがゾルバは、その金で、街の女と暮らし始めてしまう。

 小説家は腹を立てる。彼は、ホテルのマダムに、ゾルバからの手紙を読んでくれとせがまれて、ゾルバがマダムと結婚したがっていると嘘を吐く。

 また感情的になった彼は、未亡人の家に行き、彼女とともに一夜を過ごす。だが、そのことが大きな悲劇を招くことになる。未亡人に惚れていた若者が自殺をしてしまったのだ。

 ゾルバが戻ってくる。村は不穏な空気で満ちている。そして、息子を失った父を中心にして、人々は未亡人に対して暴発する……。



 以下、ネタバレありの感想です。



 映画は終盤、劇的な展開になります。

 未亡人の話の結末も驚きましたが、マダムの話の結末も驚きました。

 そして、何よりも驚いたのは、人が死んだ時の、クレタ島の人々の行動です。

「係累がいない人が死ぬと、政府に財産を没収されるから」と、死ぬ前ぐらいから家に集まって、今か今かと死ぬのを待ち、死んだら家具や財産を奪い合い、残らず持って行きます。

 酷い人になると、死ぬ前から奪い始めます。

 これは非常に驚きました。

 文化の違いなのかもしれませんが、死者に対する敬意などは微塵もありません。映画の中の登場人物である小説家とゾルバも呆然としていました。



 最後に、ゾルバと小説家の会話の中で、印象に残ったやり取りをメモしておきます。

ゾルバ「あんたが読んでいる本には、苦しみを解決する方法は書いていないのか?」

小説家「本は、そういった苦しみに悩む人を描いている」

ゾルバ「そんな本には意味はない」

 二人の感情の温度の違いが、非常に明瞭に分かるシーンだと思いました。
最新20件 (全て見る)

オススメ電書 (全て見る

動画講座 (全て見る

サイト目次

おすすめ

PCソフト/Webアプリ

ゲーム

マンガ

記事

柳井の同人活動

開発

携帯・スマホ

アナログ・ゲーム

Cronus Crown(クロノス・クラウン)のトップページに戻る
(c)2002-2024 Cronus Crown (c)1997-2024 Masakazu Yanai
ご意見・お問い合わせはサイト情報 弊社への連絡までお願いします
個人情報の取り扱い、利用者情報の外部送信について